plantplan-家族とともに育つ木を。

四季咲きモクセイ(特徴や育て方)

四季咲きモクセイ

四季咲きモクセイ

四季咲きモクセイ

  • 四季咲きモクセイ
  • 四季咲きモクセイ
  • 四季咲きモクセイ

樹木の特徴

高木

常緑樹

花が咲く

香り

育て方

日陰OK

水やり不要

鉢植え可

耐性/難易度

ふつう

ふつう

暑さ

ふつう

ふつう

寒さ

やや弱い

やや弱い

ふつう

ふつう

栽培難易度

易しい

易しい

おすすめ栽培エリア

関東以西

関東以西

育て方カレンダー

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

植え付け

 

四季咲きモクセイの木の特徴

『キンモクセイ』は橙色の芳香花木で有名ですが、通常『モクセイ』と言えば白い花を咲かせる『ギンモクセイ』のことを指します。『キンモクセイ』に比べて花も少なく地味ですが、近年、品種改良された『四季咲きモクセイ』が登場したことで人気の樹種になりました。『四季咲きモクセイ』は小苗の時期から花付きも良く四季咲き性ですので真夏と真冬以外、花を咲かせます。 原種に比べてあまり大きくなりませんのでプランターに植えても充分育てることができます。『モクセイ』といえば、『沈丁花(ジンチョウゲ)』、『クチナシ』とともに【三香木】に数えられます。『四季咲きモクセイ』も通常の『モクセイ』より香りは控えめながらもその特徴的な甘い香りを楽しむことができます。 ちなみに、『モクセイ』は『モッコク』、『モチノキ』とともに【三名木】とも言われ、日本人には馴染み深い庭木です。中国名は『桂花』といい、有名な『桂花陳酒』は『キンモクセイ』の花を白ワインに漬け込んだお酒ですがやはり香りが特徴的なお酒です。

四季咲きモクセイの木の育て方・注意点

日当たり、風通しの良い場所に植えてください。刈り込む場合は真冬は避けてください。また刈り込まずに整姿すれば自然樹形で育てることもできます。病害虫は少ないですが、風通しが悪いとハダニやカイガラムシが発生しますので適宜、混み枝を間引いて風通しを良くしてあげてください。また、葉裏に散水することでハダニ対策になります。肥料としては、2月頃に寒肥として油粕を株周りに穴を掘って与えてください。

植栽の名称
四季咲きモクセイ
形態(もしくは園芸分類)
常緑中低木
分布エリア
耐暑性が強く南東北以南
原産地
中国
樹高
1.0〜2.0m程度
開花時期
真夏、真冬以外
科目(分類)
目: シソ目 Lamiales
科: モクセイ科 Oleaceae
連: オリーブ連 Oleeae
属: モクセイ属 Osmanthus
種: モクセイ O. fragrans