plantplan-家族とともに育つ木を。

紅葉トキワマンサク(特徴や育て方)

紅葉トキワマンサク

紅葉トキワマンサク

紅葉トキワマンサク

  • 紅葉トキワマンサク
  • 紅葉トキワマンサク
  • 紅葉トキワマンサク

樹木の特徴

中木

常緑樹

花が咲く

紅葉

育て方

日なた

水を多く

鉢植え可

耐性/難易度

ふつう

ふつう

暑さ

強い

強い

寒さ

ふつう

ふつう

少ない

少ない

栽培難易度

易しい

易しい

おすすめ栽培エリア

関東以南

関東以南

育て方カレンダー

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

植付

 

剪定

肥料

 

開花

紅葉トキワマンサクの木の特徴

トキワマンサクは丸い葉と、春に咲くリボン状のかわいい花が特徴の常緑樹木です。気候の変化、環境からの影響が少なく、丈夫な品種ですので、植物を育てるのが得意でない方でも安心して育てることができます。 今回お届けするのは紅い花と葉のものですが、紅い花でも葉が緑のものや、白い花に緑の葉の組み合わせの品種も存在します。 トキワマンサクの名は落葉樹木の「マンサク」に似ていて、「トキワ」即ち常緑の植物であることから、その名がつきました。常緑のため、生垣に使われることも多くあります。本来3m以上にもなる中高木ですが、剪定に強い植物ですので、お好みの高さで切って調整すれば、長くその高さを保つことができます。深みのある紅色の葉と春に咲く鮮やか花は、和洋どちらの外構にも映え、四季を通してお庭に彩りを与えてくれるお薦めの樹木です。 ベニバナトキワマンサクの花言葉は「私から愛したい」。お子様のための記念樹としても最適かもしれませんね。

紅葉トキワマンサクの木の育て方・注意点

耐寒性、耐暑性が強く、土質も選びません。日当たりを好みますが、西日を避けた半日陰の場所が理想です。日照りの続く日以外は、基本的に水やりの必要ありませんが、植え付け直後は、たっぷりと水をあげてください。

植栽の名称
ベニバナトキワマンサク(紅葉)
形態(もしくは園芸分類)
常緑中高木
分布エリア
関東以西
原産地
日本、中国
樹高
3m〜6m
開花時期
3〜5月
科目(分類)
目: ユキノシタ目 Saxifragales
科: マンサク科 Hamamelidaceae
属: トキワマンサク属 Loropetalum