plantplan-家族とともに育つ木を。

温州ミカン(特徴や育て方)

温州ミカン

温州ミカン

温州ミカン

  • 温州ミカン
  • 温州ミカン
  • 温州ミカン

樹木の特徴

低木

常緑樹

花が咲く

実(食用)

香り

育て方

日なた

水やり不要

鉢植え可

耐性/難易度

ふつう

ふつう

暑さ

強い

強い

寒さ

ふつう

ふつう

少ない

少ない

栽培難易度

易しい

易しい

おすすめ栽培エリア

関東以南

関東以南

育て方カレンダー

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

植え付け

剪定

肥料

 

 

開花

収穫

温州ミカンの木の特徴

温州ミカンは何といっても果実が最大の魅力。大きく育てば、1本の木から毎年100個以上の実が生ることも珍しくありません。収穫は10月〜12月。収穫が遅くなると「回青(かいせい)」と呼ばれる身が青く戻ってしまう現象が起きるので注意が必要です。一度回青してしまった実は内側の皮が厚く、水分も減るため味が大きく損なわれてしまいます。みかんの花は5月頃、白く小さな花が無数に咲き乱れます。甘い香りが特徴的で、この時期の季語になるほど親しまれています。味覚も、視覚も、嗅覚もお楽しみいただける温州みかん。ご家族で是非お楽しみください。

温州ミカンの木の育て方・注意点

みかんは日光を好む植物です。お庭の中でも日のよく当たる場所に植えてください。土の表面が乾けば水やりを。春から夏、特に夏は水切れにならないようたっぷりとあげてください。秋から冬にかけては水の量は春夏に比べると控えめに、少し乾燥気味くらいが育ちが良くなります。剪定は2月下旬〜3月頃、前年に実を付けた枝に対して行います。収穫時に枝にテープなどで印をつけておくと分かりやすいのでおススメです。害虫としてはえかき虫がつきやすいです。3月上旬からスミチオン乳剤で2〜3回殺虫剤散布して防除してください。肥料も3月頃に緩効性のものを根元に与えてください。6月、9月にも追肥すると生育が良くなります。

植栽の名称
温州みかん(和名:ミカン)
形態(もしくは園芸分類)
果樹
分布エリア
関東以南
原産地
日本
樹高
1.5〜2.5m
開花時期
花 5〜6月 実 10〜12月
科目(分類)
界: 植物界 Plantae
門: 被子植物門 Magnoliophyta
網: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜網: バラ亜綱 Rosidae
目: ムクロジ目 Sapindales
科: ミカン科 Rutaceae
属: ミカン属 Citrus
種: ウンシュウミカン C.unshiu