手すりとは
外構における手すりは、玄関へつながるアプローチや階段部分に設置されることが多いです。特に小さなお子様や高齢者がいらっしゃるご家庭で設置すると安心なエクステリア商品です。
手すりを付けることで、転倒防止になることに加え、転落防止用に柵をつけられる商品もあります。
おしゃれなデザインのものから、大人も子どもも使いやすい2段になっているものなど様々な商品が販売されています。使いやすさはもちろん重要ですが、建物や外構のテイストに合ったデザインの手すりを設置すると、おしゃれな外構に仕上がります。
地方自治体によっては、介護リフォームの助成金対象になりますので、お住まいの自治体に確認することをおすすめします。ガーデンプラスでは、手すりを含めたお庭や外構のトータルデザインをご提案させていただいております。お気軽にご相談ください。
手すりを施工する3つのメリット
1 転倒・転落防止になる

特に小さなお子様や高齢者の方は手すりがあることで転倒・転落を防止することができます。小さなお子様がいる場合は2段の手すりを設置することもおすすめです。
現在はまだ若く元気で、手すりの必要性を感じていなくても、将来的に必要になる可能性を考慮して設置を検討してみましょう。
2 夜間のガイドになる

夜間で暗い時間帯、手すりが導いてくれることによって、より安全に歩くことができます。特に階段は暗いと躓きやすかったり、踏み外す可能性もあり危険を伴う可能性もありますので、手すりの設置を検討しましょう。加えて、足元に照明がついているとより安全に歩行することが可能です。
3 外構デザインのアクセントになる

各メーカーから様々なデザインの手すりが販売されているため、お家や外構のテイストに合わせた手すりを設置することで、よりおしゃれな外構になります。
手すりとしての機能を十分に果たしているという前提の上で、外構デザインのアクセントになるような手すりを探してみましょう。
手すりの設計ポイント
1 使う目的に応じて手すりの高さを決める

手すりの高さは一般的に75~85cm、2段手すりの場合は下段を60~65cmにすることが一般的です。よく手すりを使用する方がお子様かご年配の方なのか、階段での転倒を防ぐのか、上からの転落を防ぐのかによって、高さの設計や商品の仕様が変わります。使う目的や使う方を明確にしておきましょう。
2 使いやすさから商品を絞る

屋外の手すりにはステンレスがよく使われますが、気温の影響を受けやすく、いざ使用したいときに使用しづらいことがあります。頻繁に使う予定がある場合は、樹脂製や木製の商品も検討してみましょう。
また、形状も、握りやすい円形のもの、手やひじを乗せやすいフラットなものなど様々あるので、使いやすいと感じるものを選びましょう。
3 外構・建物全体のテイストから手すりを選ぶ

外構・建物全体の雰囲気に合わせた商品を探してみましょう。アイアンのモダンでシンプルな手すりや、鋳物の曲線が美しい手すりなど、一見手すりに見えないようなおしゃれな商品が沢山あります。
理想の外構を叶える1アイテムになるよう、お気に入りの手すりを探してみてください。
手すりの関連エクステリア商品
手すりの施工事例
| No. | 27178 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年8月 |
| 施工地域 | 千葉県 千葉市花見川区 |
| 施工場所 | 玄関アプローチ |
| 施工金額 | ¥2,100,000 |
お気に入りに追加する
ひび割れが見られた玄関ポーチのタイル補修とあわせて、手すりを新しいデザインへとリフォームしました。既存の印象を崩さないよう、建物外観に馴染むプラチナステンの手すりを採用。縦格子デザインが軽やかさを添え、上品で統一感のある玄関まわりに仕上げました。タイルは明るいホワイト系で張り替え、足元の清潔感と開放感を演出。安全性を高めつつ見た目にも美しいアプローチのリフォーム工事です。周囲にはピンコロ石の花壇とオリーブの植栽を組み合わせ、やさしい印象のエントランス空間が完成しました。
お客様の声・口コミ
| No. | 27158 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年8月 |
| 施工地域 | 東京都 西東京市 |
| 施工場所 | 新築外構一式 |
| 施工金額 | ¥1,700,000 |
お気に入りに追加する
おしゃれな花壇や木目調の機能門柱が調和する新築外構プランです。駐車・駐輪スペースは土間コンクリートで統一し、毎日の出入りをスムーズに。サイクルスタンドを設置して整理整頓もしやすくしました。玄関まわりには木目調の機能門柱と同色の角柱を組み合わせ、上質な印象に。花壇にはピンコロ石と割栗石を組み合わせ、低木の植栽で彩りを添えています。
お客様の声・口コミ
| No. | 27071 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年8月 |
| 施工地域 | 高知県 高知市 |
| 施工場所 | 新築外構一式 |
| 施工金額 | ¥2,700,000 |
お気に入りに追加する
全体を落ち着いたグレートーンでまとめながら、人工芝の鮮やかなグリーンをアクセントに取り入れた外構です。駐車スペースのスリットや庭の一部に人工芝を敷くことで、シンプルなデザインの中にもやわらかさと明るさをプラス。アプローチを緩やかに曲げ、2枚の塀を重ねるように配置することで、奥行き感とほどよいプライバシーを感じられる門まわりに仕上げました。さらに、フェンスやブロック、門柱で敷地を程よく囲いながら、駐車スペースはオープンに設けることで、圧迫感を抑えつつ防犯性にも配慮したセミクローズスタイルの外構となっています。
お客様の声・口コミ
手すりに関するブログ記事
手すりに関連する動画
手すりのおすすめ関連情報
手すりに関連するFAQ(よくある質問)
手すりに関連するカテゴリ
全国無料でお伺いいたします。お気軽にお申込みください。
敷地形状・ご予算・ご希望に合せたご提案が可能です。お気軽にご相談ください。


































