門柱・門まわりとは
住む人や来客を迎え、建物とともに住まいを印象づける門まわり。従来は門扉を設けてプライバシー空間を作るという役割をもつスペースでしたが、近年門扉が無いオープン外構も人気となっています。表札やインターフォン、ポスト、宅配ボックスなどを取り付けた機能門柱や造作門柱で外回りの機能を集約するほか、シンボルツリーや植栽を植えてプライベート空間から視線を逸らすアイキャッチの要素を取り入れることもできます。ガーデンプラスでは、お家の顔として大事な門まわりをお客様のご要望やお家の外観などを合わせ、おしゃれにトータルコーディネートいたします。
門柱・門まわりを施工する3つのメリット
1 家になくてはならない門まわり

来客や宅配業者にとって、門が無ければ、どこから入っていいのかわからないですよね?門柱や門には、道路から敷地内に入るルートを明確にする役割があります。また家の機能としては外せない、表札・インターフォン・ポストなどを、機能門柱、造作門柱に備え付ける場所でもあります。玄関の扉や窓、屋根と同じように、門まわりは無くてはならない場所なのです。
2 人や車の流れを誘導できる

来訪者が一番最初に触れるインターフォンは、門まわりに設けられる主要な機能の1つ。この門柱の位置を変えることで、家族に合わせた適度な距離を保った状態で来客対応することができます。インターフォンのついた機能門柱を家の境界部分に設置することで、外部の人がいきなり家の敷地内に入るのを防ぐことができるので、安心感を得ることができます。
3 様々な機能を集約できる

インターフォンは玄関側、ポストは境界側などバラバラに設置してしまうと、機能が分散してしまいます。また、門柱に集約する機能を別々に工事してしまうことで、余計に費用が高くついてしまう可能性があります。一つに集約することで、デザイン性にも優れ、取付けも比較的簡単にできます。中には電源確保のために電気配線工事が必要な場合がありますので、設置時にまとめて行うことがオススメです。
門柱・門まわりの設計ポイント
1 配置場所は適切なのかを考える

まずどこに門柱を設置するか考えましょう。玄関側なのか、境界線側なのかによって大きく印象が変わってきます。また、ポストに郵便物を取りに行くことを考え、建物の玄関と門との見通しに問題はないかなどを考慮し、設置する場所を決めましょう。
2 周りの外観やテイストとマッチしているかを考える

門まわりは家の顔と言われるほど、お住まいの印象を大きく左右します。色味やデザインがお家の外観、テイストに馴染んでいるかどうかを考えましょう。デザインやテイストの調和が取れていないと、門まわりだけ浮いた印象になります。ガーデンプラスでは、お住まいや他のエクステリアと調和した、おしゃれかつ機能性の高いデザインをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
3 欲しい機能が集約されているか

機能門柱や造作門柱を設置することで、集約できる機能が集まっているかを確認しましょう。来訪者が来た際に必要なインターフォン、表札、郵便物を受け取るために必要なポストや宅配ボックスなど、一点に機能を集めることができているかを考えましょう。
門柱・門まわりの関連エクステリア商品
門柱・門まわりの施工事例
| No. | 27348 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年9月 |
| 施工地域 | 広島県 廿日市市 |
| 施工場所 | 雑草対策・防犯砂利 |
| 施工金額 | ¥1,000,000 |
お気に入りに追加する
雑草が生えていた玄関アプローチに砂利を敷き、歩くたびに心地よい感触が伝わるナチュラルな雰囲気に整えました。お庭入り口にはブラックの縦格子デザインが印象的な門扉を設置し、お住まいとの統一感を持たせながら出入りのしやすさも兼ね備えた仕上がりです。リビングとお庭をつなぐ位置にはテラス屋根を取り付け、物干しが使いやすい水平式のバーを採用することで、天気の急変にも安心して洗濯物を干せる空間になりました。主庭には防草シートと人工芝を敷設し、雑草のお手入れから解放される使い勝手の良いスペースに変化。ワンちゃんが自由に走り回れる柔らかい足元が広がり、日常がさらに快適になるリフォーム工事となりました。
お客様の声・口コミ
| No. | 27319 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年9月 |
| 施工地域 | 愛知県 犬山市 |
| 施工場所 | 玄関アプローチ |
| 施工金額 | ¥1,200,000 |
お気に入りに追加する
門柱を新しく設け、玄関まわりを明るくスタイリッシュな印象にリフォームしました。木調カラーの機能門柱が温かみを添え、ブラックの切り文字表札がモダンな雰囲気を引き立てています。玄関アプローチは洗い出し仕上げでナチュラルな質感に整え、レンガ階段との組み合わせが優しいアクセントに。境界フェンスも新しく設置し、全体がすっきりとまとまりました。少し重たく感じていた外構が、軽やかで明るい印象に生まれ変わった外構リフォーム工事です。
お客様の声・口コミ
| No. | 27279 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年9月 |
| 施工地域 | 東京都 練馬区 |
| 施工場所 | 新築外構一式 |
| 施工金額 | ¥2,500,000 |
お気に入りに追加する
高齢のお父様が車椅子を使用されるとのことで、動線や安全性に配慮した外構プランを設計しました。アプローチには緩やかなスロープを設け、手すりを設置することで安心して移動できる設計に。玄関前には木目調の機能門柱とスリットフェンスを組み合わせ、温かみのある印象に仕上げています。手すり付きのウッドデッキや物置なども配置し、日常の使いやすさとデザイン性を両立。シンプルながらも優しさと機能性が調和した、家族に寄り添う外構です。
お客様の声・口コミ
門柱・門まわりに関するブログ記事
門柱・門まわりに関連する動画
門柱のおすすめ関連情報
門柱に関連するFAQ(よくある質問)
全国無料でお伺いいたします。お気軽にお申込みください。
敷地形状・ご予算・ご希望に合せたご提案が可能です。お気軽にご相談ください。




















