アプローチとは
門まわりから玄関までの空間のことをさすアプローチ。住んでいる人はもちろん、宅配業者や来訪者の方が必ず通り、お住まいの前の道を通る人からも目に留まる場所となります。お住まいの第一印象を決める、外構デザインにおいてとても重要な外構部分です。歩きやすさはもちろん、滑りにくい素材を使い安全性を高めたり、玄関までの道のりが単調にならないようデザイン性を意識してオシャレにプランニングできるのも、アプローチの魅力です。乱形石やタイル、インターロッキングなど様々な素材を用い、お客様のお住まいに合うアプローチをガーデンプラスはご提案させていただきます。
アプローチを施工する3つのメリット
1 デザイン性をもたせ、個性を表現できる場所
アプローチは住む人の趣味や個性を表現できる、大切な空間です。通路に使う舗装材を土間コンクリート、乱形石、石畳など、何の素材を使うかによって、アプローチが与えてくれる印象は大きく変わります。またシンボルツリーや花壇など緑を多く取り込むことで、毎日通る人にゆとりと癒しを与えてくれます。街並みを形成する役割も含まれており、デザイン性が非常に問われるゾーンです。
2 防犯対策になる
門扉を入ってすぐのところに玄関があると、玄関ドアを開けた瞬間外から家の中が丸見えになってしまいます。アプローチに直角やカーブをつけたり、視線の先に植栽や花壇を設置することで、死角を作ることができプライバシーを確保することができます。
3 玄関など家の中が汚れない
アプローチを舗装せず土のままだと、雨の日はぬかるんでしまい、靴についた泥をそのまま玄関に持ち込んで汚してしまう可能性があります。オシャレにデザインすることはもちろん、日々使用する場所として、長く綺麗に使うためにも、アプローチを綺麗に舗装することをオススメします。
アプローチの設計ポイント
1 どのようなデザインにするか考える
まずは、外構トータルでどんなデザインにしたいかを考えましょう。家はどんなデザインなのか、どの位の広さなのか、高低差はあるのかを確認し、決めていきます。ヨーロッパ風・モダン風・和風などデザインによって、使用する舗装材やエクステリアが異なってきますので、どんなアプローチ空間にしたいのか、どんなデザインにしたいのかなどイメージを膨らませておくことが重要です。
2 実用性や防犯面で問題がないか考える
玄関からの視線や掃き出し窓からの視線など、どの方向からの目線をカットしたいかを考えましょう。また、ベビーカーや車いすを使用する場合、滑ると危ないので、床材は滑りにくい舗装または段差はないかなどを予め確認しましょう。特にスロープがある場合は、滑りにくい舗装にすることをオススメします。
3 照明などのオプションでより快適な空間にする
アプローチは、お出かけ時も帰宅時も必ず通る場所になります。夜の帰宅時など足元が暗いと危険ですので、フットライトやグランドライトなどの照明を設置し、安全に通れるようにしましょう。また、アプローチ内に段差がある場合、手すりや階段、スロープなど土地の高低差によって設置することを検討しましょう。
アプローチの舗装材
-
インターロッキング
着色された長方形のブロックや、規則正しく並ぶよう波型が入った形のブロックを、かみ合う形状にして舗装したもの。隙間には砂を埋め込んでいますので、透水性が高いです。
-
コンクリート平板
主に床材として使用するための平たい板状のコンクリ-ト製品。耐久性はもちろん、コンクリートの色のみではなく様々な色彩の製品があるのが特徴です。
-
スタンプコンクリート
コンクリートの表面に模様となる型を押し付け、着色を施した舗装方法。デザインのバリエーションも豊富で、ご家族のお住まいに合わせてお選びいただけます。
-
レンガ
粘土や泥などを窯で焼き固めたもの。洋風の演出には欠かせない舗装方法です。
-
自然石
人為を加えない自然のままの石材。表情が豊かで個性的で自然な印象に仕上げたい場合におすすめ。
-
枕木
アンティークな雰囲気や耐久性の高さが人気なエクステリア。ナチュラルガーデンなどにぴったりです。
-
樹脂舗装・洗い出し
固めたり混ぜたりする石材によって様々なデザインに変化する舗装方式。メンテナンスも原則不要で人気の舗装方法です。
-
ピンコロ石
洋風にも和風のデザインにも合う舗装材。小さい石材ですので、様々な形のデザインにすることができるのが魅力です。
-
タイル
高温で焼き締めて作られるタイルは、耐熱性・防汚性に優れ、建築には欠かせない舗装材。デザインも幅広く、高級感のある仕上がりになります。
アプローチの関連エクステリア商品
アプローチの施工事例
No. | 24886 |
---|---|
完了月 | 2025年1月 |
施工地域 | 埼玉県 川口市 |
施工場所 | 玄関アプローチ |
施工金額 | ¥700,000 |
お気に入りに追加する
段差のある玄関アプローチを歩きやすくしたいというご相談をしていただき、既存のレンガや防草シートを撤去し、インターロッキングで舗装しました。天然石特有の色調を再現したインターロッキングブロックが敷き並べられたさまは、まるで石畳のようで美しい仕上がりです。足元も平らになり歩きやすくリフォームできました。
お客様の声・口コミ
No. | 24861 |
---|---|
完了月 | 2025年1月 |
施工地域 | 群馬県 太田市 |
施工場所 | 新築外構一式 |
施工金額 | ¥1,900,000 |
お気に入りに追加する
新築のお住まいの外構工事を承りました。駐車スペースとアプローチは土間コンクリートでスッキリとまとめ、お車の乗り降りや歩行がしやすい設計に。お庭は防草シートと人工芝を敷き、メンテナンスの手間を抑えながら、季節を問わず緑を感じられる空間を確保しました。さらに、目隠しフェンスにはエコモックフェンスを採用。外からの視線をほどよく遮り、プライベートな時間を守ります。ナチュラルな雰囲気を大切にしながら、快適に過ごせる新築外構です。
お客様の声・口コミ
No. | 24823 |
---|---|
完了月 | 2025年1月 |
施工地域 | 埼玉県 さいたま市南区 |
施工場所 | 駐車スペース |
施工金額 | ¥1,600,000 |
お気に入りに追加する
広々とした駐車スペースの間口を確保するため、生垣の一部を解体し、開放感のある外構へとリフォームしました。入り口にはスタイリッシュなカーゲートを設置。ノンレール仕様のため、足元がすっきりとした見た目で、使い勝手の良い仕上がりになっています。駐車スペースの床には耐久性と高級感を兼ね備えた御影石を採用し、重厚感のあるデザインに。お車の通行スペース横にはコンクリートブロックで土留めを施し、スペースを明確に区切りました。さらに、歩行者の利便性を考慮し、玄関アプローチにはスロープを設け、出入りしやすい設計にしています。お庭との境界には門扉を設置し、防犯性を向上。機能門柱もは宅配ボックスをつけ、不在時の荷物の受け取りをスムーズにしました。さらに、枕木材を取り入れることで、温かみのあるナチュラルなアクセントをプラス。木目調のデザインが外構全体と調和し、自然な雰囲気を演出しています。機能性とデザイン性を両立させた、使い勝手の良い駐車スペースとファサードが完成しました。
お客様の声・口コミ
アプローチに関するブログ記事
アプローチに関連する動画
アプローチのおすすめ関連情報
アプローチに関連するFAQ(よくある質問)
全国無料でお伺いいたします。お気軽にお申込みください。
敷地形状・ご予算・ご希望に合せたご提案が可能です。お気軽にご相談ください。