土留め・法面

土留め・法面とは

土留めとは、高低差のある土地で土砂が崩れたり、流れたりしないようレンガや化粧ブロックなどを設置する比較的小規模な工事を指します。高低差が大きい場合は擁壁と呼ばれる型枠ブロックや鉄筋コンクリートで出来た壁で土砂をせき止める別の工事になります。
また、法面(のりめん)とは、宅地造成時などに切土や盛土をしたことで生じる宅地として使用できない斜面のことを言います。法面は芝生などで舗装して、土が流れるのを防ぎます。
ブロックやコンクリートで土留めをすることで、敷地として有効活用できるスペースを増やす工事をすることもあります。大雨や地震などで崩れてしまうと、事故に繋がる可能性があるため、技術力のあるプロに依頼しましょう。

土留め・法面を施工する3つのメリット

1 土砂が崩れることを防ぎ、敷地を有効活用できる

敷地と道路の境界につくられた土留め

土留めがあることにより、土砂が崩れたり、流れ出ることを防ぎ、安定した地盤や住宅を保つ役割を担います。また、隣の敷地や道路に土砂が流れることも防ぎます。
土留めの場合は、水平な土地を広くすることができるので、敷地を有効活用できます。法面の場合でも傾斜部分を人が歩くためのスロープや、高低差のある植栽スペースなどとして活用することもできます。

2 防犯効果が期待できる

土留めにより、隣家よりも高い位置にある住宅

土留めがあることで、周囲よりも一段高い位置に住宅を建てることになったり、擁壁などで敷地が囲われたりするため、外から人が侵入しづらく感じるため、犯罪の抑止力になります。
また隣接した土地との境界もはっきりするため、トラブルにもなりづらくなる効果があります。

3 外構のおしゃれなアクセントになる

土留めを兼ねた門柱がおしゃれな門まわり

土留めの工事をする箇所によっては、部材を選ぶことができ、アイデア次第では外構デザインのおしゃれなアクセントにすることができます。
例えば、花壇の縁の土留めには、レンガや擬木を使ってナチュラルな雰囲気にしたり、門柱を兼ねた土留めにして、ファサードの主役にすることも可能です。土留め部分が少し味気ないと感じた場合は、プランナーにデザイン面での相談をしてみることをおすすめします。

土留め・法面の設計ポイント

1 土留めや法面が必要な箇所を確認する

犬走りの砂利が流れ出ないようにしているピンコロ石の土留め

土留めと一口に言っても、盛土や切土に伴って必要になる大規模なものから、犬走りの砂利が隣の敷地に出ないようする規模の小さい土留め工事まで様々です。まずは敷地内のどこに、どのような目的で土留めが必要なのか、現地でプランナーと確認しましょう。また法面にする場合も、本当に法面でいいのか、用途や場所に応じて考えて設計しましょう。

2 土留めの部材を決める

レンガで作られた植栽スペースの土留め

土留め工事は使用できる部材は限られていますが、色や材質のバリエーションはあるので設置する場所に応じて選ぶことはできます。例えば、敷地周辺の境界に設置する土留めであればコンクリートブロックを使用することが多いですが、花壇の縁の小さな土留めであればレンガや自然石、ファサードやアプローチでは化粧ブロックなどがおすすめです。土留めの箇所に合わせて、適切な部材を選びましょう。

3 周りのエクステリアや住宅とのバランスを見る

周囲のテイストに合わせた鋳物調フェンスと塗り壁仕上げの土留め

土留め工事の場所によっては、花壇やフェンス、造作門柱などといった他のエクステリアや部材が絡んでくることがあります。周辺のエクステリアや住宅のテイスト、色を意識しながら部材を選び、土留めもおしゃれな外構の1アイテムになるように選んでみましょう。

土留め・法面の関連エクステリア商品

土留め・法面の施工事例

お庭を一部解体してスムーズな駐車スペースへリフォーム工事

  • お庭を一部解体してスムーズな駐車スペースへリフォーム工事
No. 25797
完了月 2025年4月
施工地域 千葉県 八千代市
施工場所 駐車スペース
施工金額 ¥500,000

お気に入りに追加する

お庭の一部を解体し、既存の駐車場に隣接して土間コンクリートで1台分の駐車スペースを増設しました。駐車スペースが広がったことで、既存の車の出し入れもしやすくなります。既存のレンガラインとの取り合いも丁寧に仕上げ、景観を損なうことのない仕上がりに。残したお庭の土部分には、ブロックを用いてしっかりと土留めを施し、雨などによる土の流出を防止しました。コンパクトなスペースでも使いやすく心地よい駐車スペースが完成しました。

お客様の声・口コミ

ガーデンプラス道野辺さんは、大変誠実に対応いただき感謝しております。 ただ、本社の対応は、メールのやりとりのみで、資料の取り方が難しく、誰に連絡をとればいいのかも分からず困惑しました。 しかし、本部担当のKさんの対応は大変素晴らしかったです。 ガーデンプラス道野辺さんは、大変誠実に対応いただき感謝しております。 ただ、本社の対応は、メールのやりとりのみで、資料の取り方が難しく、誰に連絡をとればいいのかも分からず困惑しました。 しかし、本部担当のKさんの対応は大変素晴らしかったです。 続きを読む

木調がやさしく映える、ナチュラルモダンな新築外構

  • 木調がやさしく映える、ナチュラルモダンな新築外構
  • 曲線がやさしく迎える、ナチュラルテイストの駐車スペース
  • ナチュラルで上品に魅せる、やさしい目隠しフェンスのある暮らし
No. 25714
完了月 2025年4月
施工地域 茨城県 つくば市
施工場所 新築外構一式
施工金額 ¥3,100,000

お気に入りに追加する

新築のお住まいに合わせて、やわらかな印象のファサードをデザイン。駐車スペースのスリットには、直線ではなくあえて曲線を採用。やわらかな外観に合わせて、やさしく包み込むような印象を与えてくれます。まっすぐなラインでは出せない温もりや親しみやすさが生まれ、建物全体の印象もぐっとやわらかく。機能門柱や目隠しフェンスは、淡い木目調のデザインで揃え、全体にまとまりのある印象に。植栽や人工芝のグリーンがやわらかく調和し、住まいに自然な彩りを加えています。

お客様の声・口コミ

ガーデンプラス様よりご紹介いただいた、ガーデンプラス土浦高津は、ご提案を色々としていただき、担当の方も印象が良かったです。仕上がりもイメージ通りでした。 ガーデンプラス様よりご紹介いただいた、ガーデンプラス土浦高津は、ご提案を色々としていただき、担当の方も印象が良かったです。仕上がりもイメージ通りでした。 続きを読む

前庭を有効活用し凸凹の無い駐輪スペースにリフォームした工事

  • 前庭を有効活用し凸凹の無い駐輪スペースにリフォームした工事
No. 25669
完了月 2025年4月
施工地域 千葉県 松戸市
施工場所 門柱・門まわり
施工金額 ¥700,000

お気に入りに追加する

もともと芝生だった前庭を、駐輪スペースとして活用できるよう土間コンクリートを打設しました。ご家族の自転車がしっかり置ける広さを確保しているため、通勤や通学、自転車でのちょっとしたお出かけもスムーズに。入口には機能門柱を新しく設置し、シンプルでスタイリッシュな外観に仕上げました。高低差のある部分は化粧ブロックで土留めをしっかり行い、安全面にも配慮しています。日々の暮らしに寄り添う実用的な外構リフォーム工事となりました。

お客様の声・口コミ

見積もりの段階でイメージ画像の日中と夜バージョンを提示していただきわかりやすかったです。こちらの意向をできる限り聞いていただき日程調整をしてくれました。丁寧に一生懸命やってもらえ、よかったです。 見積もりの段階でイメージ画像の日中と夜バージョンを提示していただきわかりやすかったです。こちらの意向をできる限り聞いていただき日程調整をしてくれました。丁寧に一生懸命やってもらえ、よかったです。 続きを読む

土留め・法面に関するブログ記事

    土留め・法面に関するブログをもっと見る

    土留め・法面に関連する動画

    土留め・法面のおすすめ関連情報

    土留め・法面に関連するFAQ(よくある質問)

    お見積り・現場調査のご依頼はこちらから(無料)

    全国無料でお伺いいたします。お気軽にお申込みください。

    敷地形状・ご予算・ご希望に合せたご提案が可能です。お気軽にご相談ください。