駐輪スペース・自転車置き場とは
通勤通学や買い物など、生活をする上で使用頻度が高い自転車を置くスペース。自転車の大きさや台数はもちろん、乗り降りや将来台数が増える可能性を考え、適した広さを確保することで、より長く使いやすい駐輪スペース・自転車置き場を設計することができます。
また最初の外構計画で見落としがちな駐輪スペース・自転車置き場ですが、あとから追加で設置を考えた際に、場所を確保するのが難しかったり、外構全体とデザインが合わず違和感を覚えてしまったりする可能性もあります。駐輪スペースは、新築、大型リフォームの際には、外構計画に含めるかどうか必ず確認するべき重要なポイントです。
駐輪スペース・自転車置き場を施工する3つのメリット
1 自転車の出し入れがスムーズになる
外周部分や門まわりに自転車置き場を設置することで、自転車でのおでかけや生活動線がスムーズになります。駐車スペースの一部に自転車を置く場合もありますが、車と接触して傷をつけてしまうリスクがあります。駐輪スペースを設ける事で車が出入りする際も邪魔にならず、大きな荷物があっても安全にかつスムーズに自転車の乗り降りを行うことができます。
2 屋根を取り付ければ雨天でも快適に乗り降りすることができる
オプションでサイクルポートを取り付けることで、雨天時でも傘をささずに自転車から乗り降りすることが出来るようになり、お家から自転車までの移動がスムーズになります。また、雨や夜露、直射日光によるサビやゴムの割れなども軽減することができますので、自転車自体の劣化を防ぐ効果もあります。
3 防犯性能を高めることができる
たとえ家の敷地内でも自転車の盗難被害は多く発生しています。サイクルラックや照明センサーなどのオプションをつけることで、防犯性能を高めることができます。また、ガレージやシャッターをつけることで、外部からの人や動物の侵入を防ぐことができます。
駐輪スペース・自転車置き場の設計ポイント
1 台数や生活動線を考え、位置やサイズを決める
自転車の収納には、自転車2台で大体奥行1.8m×幅1.5mほどのスペースが必要となります。まず自転車を何台収納したいのか考えてみましょう。また、小さいお子様がいるご家庭では将来の台数を想定してスペースを確保しましょう。使用頻度が高い自転車置き場は、玄関や外からの動線が重要です。スムーズに出入りができるよう、生活動線を考えましょう。
2 建物や外構と調和したデザインを考える
自転車置き場は駐車スペース同様、外構のデザインに大きく影響します。外構のどの場所に設置するのか、外から見えにくい位置に設置するのか、寸法を考えた時に予定している場所に設置できるのかを考えます。完全に正面から見えなくしたい場合には、勝手口や犬走りに、外周や駐車スペースなど見える位置に設置する場合は、おしゃれで外観のデザインに合ったエクステリアを選びましょう。
3 必要なオプションを加える
より防犯性能や利便性を高めるために、サイクルポートや家庭用のサイクルラック、物置、スタンド等の必要な機能のあるエクステリアを決めていきます。竿掛けをつけることで、洗濯物干し場としても利用することができます。diyで設置することも可能ですが、より安全に設置するためにも、プロにお任せしましょう。
駐輪スペース・自転車置き場の関連エクステリア商品
駐輪スペース・自転車置き場の施工事例
No. | 26634 |
---|---|
完了月 | 2025年7月 |
施工地域 | 東京都 日野市 |
施工場所 | 外構リフォーム |
施工金額 | ¥300,000 |
お気に入りに追加する
玄関横にサイクルポートを設置し、自転車をしっかり守れる空間に仕上げました。屋根材には透け感のないブラックマットのポリカーボネートを採用しているため、日差しをしっかり遮り、雨天時も安心して自転車を置けます。視線を遮る効果もあるので、玄関まわりのプライバシーをさりげなく守ってくれるのも魅力です。足元には土間コンクリートを打設し、雨の日でも汚れにくく、出入りしやすい快適なスペースになりました。スタイリッシュなブラックのフレームがお住まいの外観とも調和し、機能性とデザイン性を兼ね備えた仕上がりです。
お客様の声・口コミ
No. | 26622 |
---|---|
完了月 | 2025年7月 |
施工地域 | 京都府 京都市西京区 |
施工場所 | 目隠しフェンス |
施工金額 | ¥800,000 |
お気に入りに追加する
お庭全体を暮らしやすく整え、ご家族皆様で活用できる空間に仕上げました。目隠しフェンスで周囲の視線を気にせず過ごせる安心感を確保しつつ、人工芝を敷いたスペースはお子様が遊ぶ場としても快適です。レンガで縁取りした植栽スペースでは家庭菜園を楽しむことができ、季節の変化を感じながら育てる喜びを味わえます。さらにお庭の一画には物置を設け、ガーデニング用品や日用品の収納もすっきり。サイクルポートを設置したことで自転車も雨に濡れず、通勤や通学の出入りが快適になりました。機能とデザインのバランスを大切にした、お住まいに寄り添うお庭の完成です。
お客様の声・口コミ
No. | 26613 |
---|---|
完了月 | 2025年7月 |
施工地域 | 愛媛県 伊予市 |
施工場所 | 駐車スペース |
施工金額 | ¥1,000,000 |
お気に入りに追加する
駐車スペースに土間コンクリートを打設し、砂利スリットを入れることで排水性とデザイン性を兼ね備えた仕上がりとしました。お車の出し入れがしやすく、日常的に快適に使えるスペースとなっています。あわせてサイクルポートを設置し、自転車を雨や日差しから守れるようにしました。ブラックのフレームはスタイリッシュで、お住まいの外観とも調和しています。暮らしやすさと見た目の美しさを両立した、使い勝手の良い外構の完成です。
お客様の声・口コミ
駐輪スペース・自転車置き場に関するブログ記事
駐輪スペース・自転車置き場に関連する動画
駐輪スペースのおすすめ関連情報
駐輪スペースに関連するFAQ(よくある質問)
全国無料でお伺いいたします。お気軽にお申込みください。
敷地形状・ご予算・ご希望に合せたご提案が可能です。お気軽にご相談ください。