門扉とは
門扉とは門に設置する扉のことで、住宅の顔ともなるエクステリア。アルミ材や鋳物、木質系などデザイン・素材ともに種類が豊富です。外構の中でも一番最初に目にする場所になるので、他のエクステリアや外構デザインに合った門扉を選ぶことが大切です。
おしゃれなデザインも豊富なので、お客様宅の外構デザインや好みに合う商品をお選びください。
門扉を施工する4つのメリット
1 家の印象を決める

門扉は、家の外に向かっての「顔」とも言える場所。来訪者や宅配業者に対し、その家の第一印象を与えてくれます。外構デザイン全体にも大きく影響します。
お家の個性を発揮することのできる場所ともなり、重要な部分になります。
2 防犯対策になる

門扉を設置することでクローズ外構になるので、外から動物やボールなどの侵入を防ぐことができます。また、電気錠などのオプションが選べる商品もあるので、さらに防犯性を高めながら利便性も確保することができます。
3 子どもやペットの急な飛び出しを防ぐことができる

子供やペットが玄関から急に飛び出してきても、門扉があることで道路への飛び出し防止になります。そのため、特に車通りが多かったり大きな道路に面しているお家でお子様が小さい場合は、特に門扉を設置することをオススメしております。
4 プライバシーの保護になる

門扉の扉部分をスリットタイプにすることで、外から敷地内や玄関が見えにくくなるので、プライバシーの保護に繋がります。玄関と門が直線の位置にある立地のお家には、特に設置をオススメしております。
また、家の敷地と敷地外の区別をはっきりさせることができるのもメリットの一つです。
門扉の選び方
1 両開きや片開きなど門扉の仕様を決める

まずどのような仕様の門扉にするかを決めましょう。
門扉を選ぶ際には、扉を開けた時の幅と玄関から門扉までの動線を加味し、両開き・片開き・スライド式などの門扉の仕様を決めましょう。
基本扉は内開きで敷地側に開くので、十分なスペースが確保出来ているかを確認することが重要です。
2 どのようなデザインにするのか考える

門扉のデザインを選ぶ際、家や他の外構デザインと馴染んでいるかをしっかり確認してから決めましょう。
また、アルミ材や鋳物など他エクステリアに使われている素材と門扉の素材が合っていると、外構に統一感を出すことができます。他のエクステリアと同じ素材の門扉にするのがオススメです。
3 植栽や石材など合うエクステリアを組み合わせる

門扉はお住まいの顔になります。植栽の緑やレンガ、鋳物フェンスなどがデザインに合わせてエクステリアを組み合わせることで、オリジナリティ溢れる門まわりにすることができます。
門扉の関連エクステリア商品
門扉の施工事例
| No. | 27368 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年9月 |
| 施工地域 | 埼玉県 日高市 |
| 施工場所 | 門柱・門まわり |
| 施工金額 | ¥100,000 |
お気に入りに追加する
玄関前の門扉が経年劣化していたため、リフォームしました。縦格子デザインで程よく視線を遮りつつも圧迫感を与えず、すっきりとした印象を演出しています。カラーはプラチナステンを選び、お住まいの外壁とも馴染みの良い落ち着いた雰囲気に仕上がりました。併せてポストも新しく取り付け、使い勝手の良さがぐっと向上した門まわりに生まれ変わりました。
お客様の声・口コミ
| No. | 27348 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年9月 |
| 施工地域 | 広島県 廿日市市 |
| 施工場所 | 雑草対策・防犯砂利 |
| 施工金額 | ¥1,000,000 |
お気に入りに追加する
雑草が生えていた玄関アプローチに砂利を敷き、歩くたびに心地よい感触が伝わるナチュラルな雰囲気に整えました。お庭入り口にはブラックの縦格子デザインが印象的な門扉を設置し、お住まいとの統一感を持たせながら出入りのしやすさも兼ね備えた仕上がりです。リビングとお庭をつなぐ位置にはテラス屋根を取り付け、物干しが使いやすい水平式のバーを採用することで、天気の急変にも安心して洗濯物を干せる空間になりました。主庭には防草シートと人工芝を敷設し、雑草のお手入れから解放される使い勝手の良いスペースに変化。ワンちゃんが自由に走り回れる柔らかい足元が広がり、日常がさらに快適になるリフォーム工事となりました。
お客様の声・口コミ
| No. | 27343 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年9月 |
| 施工地域 | 神奈川県 秦野市 |
| 施工場所 | 目隠しフェンス |
| 施工金額 | ¥900,000 |
お気に入りに追加する
お庭入り口に、落ち着いた雰囲気をつくる目隠しフェンスと門扉を設置しました。元々はコンクリートの階段がそのまま露出したシンプルな状態でしたが、境界部分に目隠しフェンスを取り入れることで、お住まいの外周に優しい区切りが生まれ、プライベート感のある空間へと変わりました。フェンスはシックな木目調で、横スリットのラインが程よい抜け感を演出してくれる仕上がりです。合わせて取り付けた両開きの門扉はステンカラーとの組み合わせが美しく、動線を確保しながらスッキリとした印象を保てるデザインとなりました。フェンスの基礎はジョリパット仕上げで整え、全体が自然に馴染む明るい表情に。素材と色味のバランスが優しく、お庭全体が引き締まるような落ち着いた門周りが完成しました。
お客様の声・口コミ
門扉に関するブログ記事
門扉に関連する動画
門扉のおすすめ関連情報
門扉に関連するFAQ(よくある質問)
門扉に関連するカテゴリ
全国無料でお伺いいたします。お気軽にお申込みください。
敷地形状・ご予算・ご希望に合せたご提案が可能です。お気軽にご相談ください。




















