表札とは
表札とは、居住者の姓や名を記して門や玄関などに掲げるものですが、現在では名前を表示するためだけでなく、オリジナルオーダーメイドの表札を作り、おしゃれな外構を演出するアイテムの一つになっています。
表札は素材一つをとっても、ステンレス・アイアン・真鍮・ガラス・天然石・タイルなど、多くの種類があります。現在はインターネットでもたくさんの表札が売られており、簡単にフルオーダーの表札を作ることも可能です。中には、ご自身で手作りされる方もいらっしゃいます。
戸建ての場合、玄関まわりや門まわりは「家の顔」ともいえ、訪問者の目によく入る場所なので、ぜひ家庭を表すような、お気に入りの表札を見つけてください。
表札を設置する3つのメリット
1 郵便物などの誤配達を防げる

表札を設置することで、郵便物や宅配物、デリバリーなどの配達ミスを防ぐことができます。基本的に住所を基に配達されますが、表札があることによって氏名を確認でき、より正確に配達されます。
誤った配達は個人情報漏洩につながる可能性もあるため、ポストやインターフォンの近くに表札を設置すると安心です。
2 訪問者にとってわかりやすい

表札は、訪問者に居住者を示す役割も果たします。特に、似たような家が並ぶ新興住宅地では、訪問先のお家がどれかわかりづらいことも多いです。一般的には苗字を表示することが多いですが、プライバシーが気になる方は番地番号を表札にするのもよいでしょう。
3 ご近所との良好な関係を築くきっかけになる

地域によってはあまりご近所との関わりがないかもしれませんが、表札で苗字を出すことで名前を把握してもらえ、関係性を築くきっかけになる可能性もあります。
また、防災面でも、表札を出すことでご近所の方に認識してもらえ、災害時の助け合いに繋がります。
表札の選び方
1 表札を設置する箇所を決める

戸建ての表札は一般的に、機能門柱や玄関扉の横の壁、門柱などに表札を設置されることが多いです。設置する箇所によって、表札のサイズが変わってくるため、まずは設置箇所を決めましょう。そうすることで、どのような表札にするか決めていきやすくなります。
2 表札のサイズを決める

機能門柱に設置するなどスペースが限られている場合は自然とサイズは決まってきますが、門柱や門壁に設置する場合はバランスを見て決めていく必要があります。ポストや照明などが近くにある場合は、それらとのバランスも確認しながら表札のサイズを決めましょう。
3 表札のデザインを決める

お家と外構のテイストに合わせた表札のデザインを選んでいきます。
ナチュラルな北欧風なデザインや、洋風なお家によく似合うアイアン素材、スタイリッシュでモダンな雰囲気にはステンレスなど、材質1つをとっても様々です。文字のフォントや色でも雰囲気は変わります。「家の顔」に相応しい、納得のいくデザインを見つけてください。
表札の関連エクステリア商品
表札の施工事例
| No. | 27361 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年9月 |
| 施工地域 | 千葉県 茂原市 |
| 施工場所 | 新築外構一式 |
| 施工金額 | ¥2,800,000 |
お気に入りに追加する
車の出し入れがしやすいよう、駐車スペースは斜めに設計。限られた敷地形状を有効活用しながら、見た目にもシャープな印象に仕上げました。玄関まわりは、グレー系の石材アプローチで素材のコントラストを効かせ、端正な佇まいを演出。門柱や照明、立水栓に至るまでブラックで統一し、外壁と調和するミニマルなデザインにまとめています。建物裏手には芝生の庭と目隠しフェンス、収納力のある物置も配置し、日々の暮らしに必要な機能をしっかりと確保。夜間は植栽と足元をライトアップし、昼と夜で表情を変える心地よい外構に仕上がりました。
お客様の声・口コミ
| No. | 27328 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年9月 |
| 施工地域 | 兵庫県 明石市 |
| 施工場所 | 門柱・門まわり |
| 施工金額 | ¥1,500,000 |
お気に入りに追加する
玄関前に木調カラーの機能門柱を設置し、お住まいの雰囲気に寄り添うナチュラルな印象に仕上げました。玄関アプローチには300角タイルを張り、段差に沿ってゆったりとした歩き心地をつくっています。アプローチ横には落葉中木のアオダモを植え、季節ごとに表情を変える柔らかな緑をプラス。足元には割栗石を入れて、自然な陰影を生みながらお手入れのしやすい植栽スペースに整えました。夜間にはスポットライトでライトアップされた植栽が美しく玄関前を彩ります。駐車スペースには土間コンクリートを打設し、お車の出入りがしやすいすっきりとした動線に。お住まい横にはテラス屋根を設置し、雨の日でも使いやすい自転車置き場として活用できる快適な空間づくりを行いました。メッシュフェンスで圧迫感なく境界を区切った犬走りには防草シートと砂利を敷設し、日々のお手入れを軽減しています。
お客様の声・口コミ
| No. | 27345 |
|---|---|
| 完了月 | 2025年9月 |
| 施工地域 | 埼玉県 久喜市 |
| 施工場所 | 駐車スペース |
| 施工金額 | ¥1,200,000 |
お気に入りに追加する
お車をゆったりと停められる駐車スペースを、透水性アスファルトで仕上げました。水たまりができにくい舗装なので、雨の日でも足元がさらりとしていて使いやすく、毎日の出入りがとても快適になります。敷地の形に合わせて全体をきれいに舗装することで、黒いアスファルトの色味がお住まいを引き締め、落ち着いた印象の外構に整いました。入口付近には機能ポールを設置し、表札・ポスト・インターホンの動線がすっきりまとまった便利な玄関まわりに。シンプルでありながら使い勝手に優れた、扱いやすい駐車スペースの完成です。
お客様の声・口コミ
表札に関するブログ記事
表札に関連する動画
表札に関連するFAQ(よくある質問)
表札に関連するカテゴリ
全国無料でお伺いいたします。お気軽にお申込みください。
敷地形状・ご予算・ご希望に合せたご提案が可能です。お気軽にご相談ください。




























