新築外構工事・外構リフォーム工事に問わず、人気のエクステリアである「ウッドデッキ」。
しかし、「ウッドデッキの工事費用はどれくらいかかる?」「どの素材やメーカーがいいのか分からない…」というお声をよくいただきます。
ウッドデッキを設置するには、どのくらいの費用がかかるものなのか、意外と知られていません。
このページでは、ウッドデッキの素材、メーカー別の特徴や費用の相場をご紹介しますので、ウッドデッキの設置を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ウッドデッキの種類と特徴
ウッドデッキの素材には大きく分けて天然木・人工木の2種類の素材があります。素材ごとにそれぞれどのような特徴があるのかご紹介します。
天然木ウッドデッキ
自然な風合いと美しさで木本来の温かみを醸し出す天然木のウッドデッキ。人工木のウッドデッキに比べ、夏は涼しく冬は温かく感じることができるのが特徴です。天然木は加工性が高く、お庭や家の形状に合わせてウッドデッキ自体の形を変えられることもメリットといえます。
天然木のウッドデッキの場合、日光や雨、害虫などによる劣化を防ぐため、1年に1回程度保護塗料を塗装し直したり、ささくれが発生したら紙やすりで表面を整えるなど、適切なメンテナンスをする必要があります。
人工木ウッドデッキ
木粉と樹脂などを配合した木材のような素材で作られている人工木のウッドデッキ。天然木のウッドデッキと比較すると、耐久性が高く、腐食や虫害に対しても強い特徴があります。そのため、メンテナンスフリーで長く使うことができ、人気を集めています。
また、カラーバリエーションが豊富な商品や天然木のような質感の商品など、お庭や外構デザインに合わせて幅広い種類のウッドデッキから選ぶことが可能です。
ウッドデッキを自作?業者に依頼?違いと選び方
ウッドデッキを、自作で設置する場合と、業者に依頼して施工する場合の違いは、主に費用面と仕上がり面に現れます。自作でウッドデッキを設置する場合、施工費がほとんどかからず材料費のみなので、低コストでウッドデッキを設置することができます。しかし、安全性に不安を感じたり、想像以上に時間や手間がかかったりとデメリットもあります。より安全にスピーディーにウッドデッキを設置するために、プロである外構業者等に依頼すると安心です。
施工業者の選び方については、しっかり相見積りを取り、相場を把握した上で決めましょう。他社見積りと比べて安すぎる場合は、悪徳業者であるなど、何か別の理由がある場合がほとんどです。安さを鵜呑みにせず、しっかり精査し、施工手段や業者を決めることが重要です。
ウッドデッキの価格と予算の目安
ウッドデッキの平米単価
人工木のウッドデッキの平米単価は約5,000~25,000円となっており、天然木のウッドデッキの場合は、木材の種類によって大きく変わりますが、平米単価は約40,000~60,000円となります。
ウッドデッキのサイズ、色、オプション、設置環境等によって費用は変わってくるため一概に言い切ることはできませんが、目安の金額として参考にしてください。正確なお見積り金額については、現場調査の後にお出ししております。
ウッドデッキの人気サイズ別の費用
ウッドデッキの人気サイズ別の施工費用の目安は一般的に以下のようになります。
・小さなデッキ(10平方メートル以下):約30,000円
→洗濯物干し、小さなお子様の遊び場 等
中程度のデッキ(10~20平方メートル):約100,000円
→4人掛けテーブル設置 等
あくまでも概算であり、敷地条件やオプションによって費用は変わってきます。正確な金額につきましては、現場調査終了後にお見積りをお出ししておりますので。まずはお気軽にお問い合わせください。
人工木と天然木の価格差
天然木のウッドデッキも、人工木のウッドデッキも、費用に関してはピンからキリまであり、人工木と天然木の価格差をはっきり出すことは難しいです。ただし、ガーデンプラスでは人工木よりも天然木のウッドデッキの方が高くなる傾向があります。この理由は、人工木の需要が高まり、価格が抑えられていること、天然木のウッドデッキで使われるウリンと呼ばれる輸入木材の価格が上昇していること、木材加工の職人が不足していることが挙げられます。
詳しい費用は、現場調査にて実際の設置個所や採寸をさせていただいたのちに、お見積りをお出ししております。現場調査のお申込みはこちらからお申込みください。
ウッドデッキのランニングコストについて
ウッドデッキのランニングコストとしてかかる項目としては、大きく2点あります。どちらも主に天然木ウッドデッキに発生するコストとなっています。天然木ウッドデッキは施工後のランニングコストも考慮して検討しましょう。
①メンテナンスコスト
天然木のウッドデッキの場合、日光や雨風に繰り返し当たることで腐食や劣化が進むので定期的に塗装をする必要があります。人工木のウッドデッキの場合はメンテナンスフリーなので、ほぼ費用がかかることがありません。
②修理コスト
天然木の場合は、劣化とともに腐食や割れが生じる可能性があり、修理が必要となる場合がございます。一方、人工木の場合は、耐久性が高いため劣化が少ないです。破損が生じた際にのみ修理が必要となります。
ウッドデッキ工事の内訳と費用
ウッドデッキの工事費込みの価格
ガーデンプラスでは、
人工木のウッドデッキ:約76,600円~(施工費込み)
天然木のウッドデッキ:約114,000円~(施工費込み)
上記の価格で設置することが可能です。
仕入れ時期や設置場所によって金額は異なりますので、正確な金額に関しては無料の現場調査お申込み後にお見積りをお出ししております。詳細はお問い合わせください。
工事の施工事例と実績
ガーデンプラスでは、3,500件以上のウッドデッキを含むお庭の施工事例を公開しております。以下のリンクからご覧ください。
主要メーカーのウッドデッキ価格
※商品のモデルチェンジやメーカー希望小売価格の改訂により、参考価格が変更となる場合がございます。こちらに掲載している価格は、掲載時点における姉妹サイトエクスショップの価格を参考にしております。ガーデンプラスで施工する場合の価格の詳細は、お問い合わせください。
LIXILのウッドデッキ
LIXILのウッドデッキには主に、樹ら楽シリーズ、デッキDC、デッキDSという商品があります。すべて人工木ウッドデッキとなっております。こちらの商品の材料費+施工費の参考価格は以下になります。
樹ら楽ステージ:38,481円/㎡~
樹ら楽ステージ木彫:43,038円/㎡~
デッキDS:48,619円/㎡~
デッキDC:51,208円/㎡~
樹ら楽ステージ木彫は、LIXILの特許技術だからできる木質の陰影のニュアンスが美しい人工木ウッドデッキ。天然木のような不均一なゆらぎが心地よい質感です。こだわりのナチュラル空間を演出してくれます。よりリーズナブルさを求める方には樹ら楽ステージがおすすめです。
YKKAPのウッドデッキ
KKAPのウッドデッキは、主にリウッドデッキ200、リウッドデッキ200EGを取り扱っております。共に人工木ウッドデッキとなっております。こちらの商品の材料費+施工費の参考価格は以下になります。
リウッドデッキ200:28,277円/㎡~
リウッドデッキ200EG:39,474円/㎡~
リウッドデッキ200はカラーのラインナップが5色と豊富で、天然木のような木目が人気。見た目だけでなく、目地幅も3mmと安全面でも優れているのが特徴です。また、高硬度でささくれにもならないので裸足で歩いても安心です。
四国化成のウッドデッキ
四国化成のウッドデッキは、主にファンデッキHG、ファンデッキSGを取り扱っております。共に人工木ウッドデッキとなっております。こちらの商品の材料費+施工費の参考価格は以下になります。
ファンデッキHG:41,051円/㎡~
ファンデッキSG:91,358円/㎡~
三協アルミのウッドデッキ
三協アルミのウッドデッキは、主にひとと木2やガーデンフロア ラステラを取り扱っております。共に人工木ウッドデッキとなっております。こちらの商品の材料費+施工費の参考価格は以下になります。
ひとと木2:37,514円/㎡~
ガーデンフロア ラステラ:56,620円/㎡~
タカショーのウッドデッキ
タカショーのウッドデッキは、主にエバーエコウッドⅡ(人工木)やタンモクウッド(天然木)、タンモクアッシュ(天然木)を取り扱っております。こちらの商品の材料費+施工費の参考価格は以下になります。
エバーエコウッドⅡ:36,172円/㎡~
タンモクウッドデッキセット:45,615円/㎡~
タンモクアッシュデッキセット:73,893円/㎡~
MINOのウッドデッキ
MINOのウッドデッキは、主に人工木の彩木ガーデンデッキDGを取り扱っております。こちらの商品の材料費+施工費の参考価格は以下になります。
彩木ガーデンデッキDG:58,158円/㎡~
その他メーカーのウッドデッキ
ガーデンプラスでは、その他にもハンディテクノ、旭興進、セイキなどの商品を取り扱っております。
当社が取り扱っているメーカー以外の商品がご希望の場合は、一度営業担当者までご相談ください。
ウッドデッキの選び方と設置ポイント
設置場所に適したウッドデッキの選び方
外構のどこにウッドデッキを設置するかによって、大きさや加工が必要かが変わってきます。ウッドデッキは、お庭の掃き出し窓に接するように設置されることが多いウッドデッキ。オーニングやテラス屋根をつけていない場合、紫外線や雨の影響を直接受けるので、その分劣化スピードも早くなります。そのような場合は、雨・紫外線・湿気に強い人工木のウッドデッキを設置することをオススメします。
用途に適したウッドデッキの選び方
ウッドデッキを選ぶ時は、最初に用途を考えたうえで木材やサイズを選びましょう。子どものプールを置いて遊び場にしたり、洗濯物干し場として活用したりと用途は様々です。
掃き出し窓にウッドデッキを設置して、ベランダのように使用する場合は、リビングの掃き出し窓よりも横幅の大きいウッドデッキを設置してください。最低でも横幅1.8m以上確保することをおすすめいたします。
オプションの選び方:フェンス、手すり、テラス屋根など
ウッドデッキには、必要に応じてオプションをつけることができます。子どもやペットの転落防止にも役立つフェンスは約26,000円~設置することが可能です。ウッドデッキの上にテラス屋根やオーニングなどの屋根を取り付けることで、洗濯物干し場や夏の日差しよけを作ったりすることができます。お庭やウッドデッキの活用方法によって必要なオプションは異なりますので、まずはウッドデッキの用途を考えたうえで、最適なオプションを選びましょう。
プライバシーと安全性を確保する方法
ウッドデッキに目隠しを取り付ける場合、考慮するべきポイントは「どの程度の高さにするのが適切か」です。目隠しの方法は、目隠しフェンスを設置したり、植栽を列植したり、テラス屋根にサイドパネルを付けるなど方法は様々です。設置する際の注意点として、高すぎると圧迫感が生まれてしまい、低すぎると目隠しの意味が無くなってしまいます。目隠しの目的が【プライバシーの保護】の場合、高さは約180cm、【防犯対策】の場合は、高さ約150cmが目安とされておりますので設置の際の目安にしてみましょう。
見積りの依頼方法と費用を抑えるポイント
ウッドデッキは大きさが大きくなればなるほど、費用は高額になってきます。また、使う木材によっても1平方メートル当たりの金額が大きく変わってきます。
天然木のウッドデッキは初期費用を抑えても、定期的なメンテナンスで費用がかかるためランニングコストは高くなる傾向があります。一方、人工木のウッドデッキはメンテナンス費用などの長期的なランニングコストは抑えることができるのが魅力です。
商品によって、デザインや使い方も変わってきますので、「どのように使いたいか」をしっかり考えてから決めることをおすすめします。
ウッドデッキを条件から選ぶ
-
コスパに優れた人工木ウッドデッキ
最大62%OFF
コストパフォーマンスに優れた人工木ウッドデッキは、ウッドデッキを初めて設置する方や広さが欲しい方にもおすすめです。
工事費・税込
¥69,700 ~
-
デザインに優れた高級ウッドデッキ
最大43%OFF
本物の木と見間違えてしまうほど、質感や凹凸を再現した人工木ウッドデッキ。人目に付く場所や品質にこだわりたい方におすすめです。
工事費・税込
¥91,000 ~
-
天然木ウッドデッキ
最大15%OFF
ウッドデッキを天然木で作るときは、屋外設置に適した木材を使います。天然木ならではの質感や香りと、経年による色の変化が魅力です。
工事費・税込
¥105,100 ~
人気のウッドデッキTOP10
-
62%OFF
マージウッドデッキ
工事費・税込
¥69,700 ~
マージウッドデッキは色あせ・変色の少ないエクスショップオリジナルブランドの人工木デッキです。オプションとして転落防止・目隠しに効果的なフェンス、お庭とウッドデッキをスムーズにつなぐステップが設置可能です。詳細へ
-
54%OFF
リウッドデッキ 200
工事費・税込
¥78,800 ~
リウッドデッキ 200は木粉とポリプロピレンを混合したリウッド(再生木)でできた人工木デッキです。硬度・耐水性・耐候性・防腐朽性の高さが特徴で、水濡れやシロアリ・菌類による腐食の心配がありません。目地幅は詳細へ
-
43%OFF
リウッドデッキ 200 EG
工事費・税込
¥99,200 ~
リウッドデッキ 200 EGは木粉×ポリプロピレンからなるリウッド(再生木)を採用した人工木デッキです。デッキ面はロール成型で凹凸をつけた後、表面を滑らかにするサンディング加工を施しており、木のリアルな陰詳細へ
-
42%OFF
レストステージ 幕板納まり
工事費・税込
¥114,300 ~
レストステージ 幕板納まりは小口部・側面部が幕板で囲まれた人工木デッキです。芯材部には100%リサイクル素材の木粉と樹脂が使用されており、湿気による腐食やシロアリによる食害に困りません。カラーは他のLIX詳細へ
-
37%OFF
樹ら楽ステージ
工事費・税込
¥127,100 ~
樹ら楽ステージは日光を反射する特殊な顔料を使用した昇温抑制効果のある人工木デッキです。LIXIL社従来商品の類似色比較では最大約10℃まで抑制。また、板厚46mm×175mmの強固な構造で耐久力もあります詳細へ
-
35%OFF
樹ら楽ステージ 木彫
工事費・税込
¥141,100 ~
樹ら楽ステージ 木彫は木粉と100%リサイクル樹脂材を配合したデッキ材を用いた人工木デッキです。表面には左右非対称な溝がついており、天然木さながらの陰影や濃淡が生まれます。シロアリ食害や腐食の心配がなく、詳細へ
-
15%OFF
タイルデッキ
工事費・税込
¥264,500 ~
タイルデッキは「人工木デッキ特有の簡単施工」×「高い基礎通気性」×「重厚なタイル素材」の新構造デッキです。デッキ材には厚さ20mmの600角の大判タイルを採用。1800N/?の重みにも対応する安心強度で、詳細へ
-
35%OFF
レストステージ キャップ納まり
工事費・税込
¥114,800 ~
レストステージ キャップ納まりは小口部に床板キャップを使用した人工木デッキです。芯材部に使用される木粉と樹脂は100%リサイクル素材で、腐食やシロアリによる食害の発生を防止できます。色は他のLIXIL製品詳細へ
-
20%OFF
エバーエコウッド?
工事費・税込
¥111,100 ~
エバーエコウッド?は廃木材の木粉×廃プラスチックからなる再生材を用いた人工木デッキです。旧仕様は表面温度が150分で約60℃以上になっていましたが、本製品は約9℃もデッキ面の温度上昇を軽減します(タカショ詳細へ
-
20%OFF
エバーエコウッド? ホワイト
工事費・税込
¥120,700 ~
エバーエコウッド? ホワイトは廃木材の木粉と廃プラスチックの配合によって開発された再生材を採用した人工木デッキです。デッキ面が150分で約60℃以上の高温になっていた旧仕様と比べ、本製品は約9℃温度上昇を詳細へ
ウッドデッキの施工事例
No. | 25065 |
---|---|
完了月 | 2025年2月 |
施工地域 | 茨城県 結城市 |
施工場所 | 新築外構一式 |
施工金額 | ¥2,300,000 |
お気に入りに追加する
新築のお住まいの外構工事を承りました。建物の重厚感と調和する門柱には、東洋工業の「モデリート」を採用。シャープな横ラインが印象的な化粧ブロックが、従来のブロックにはない洗練された印象を演出してくれます。アプローチには門柱に合わせたグレー系のインターロッキングを敷き、ナチュラルなアクセントに。一方で、主庭はウッドデッキや人工芝・目隠しフェンスでリラックスできる空間をご用意しました。ブラックの家に似合うおしゃれな新築外構です。
お客様の声・口コミ
No. | 25072 |
---|---|
完了月 | 2025年2月 |
施工地域 | 茨城県 土浦市 |
施工場所 | 新築外構一式 |
施工金額 | ¥2,600,000 |
お気に入りに追加する
新築後、防草シートで覆われていた庭と駐車スペースを工事したいと、お客様からご依頼いただきました。駐車スペースの土間コンクリートにはインターロッキングを目地としてあしらい、アクセントと排水性を兼ね備えた仕上がりに。主庭は人工芝とウッドデッキを組み合わせ、くつろぎと遊びの両方に使える心地よい空間となりました。目隠しフェンスは視線を遮りつつ、住宅と美しく調和する縦格子タイプをセレクト。ウッドデッキには、玄関側の動線にもステップを設置することで、実用性にもこだわりました。温かみと使いやすさを備えた、暮らしに寄り添うお住まいへと生まれ変わりました。
お客様の声・口コミ
No. | 25071 |
---|---|
完了月 | 2025年2月 |
施工地域 | 兵庫県 神戸市北区 |
施工場所 | ガーデンルーム |
施工金額 | ¥1,900,000 |
お気に入りに追加する
経年劣化や雨の吹き込み、花粉の悩みから、より快適な空間を求めて今回のリフォームをご依頼いただきました。選んだのは、自由な組み合わせで外観に馴染む「LIXIL ガーデンルームGF」。温もりある木目調とブラックのフレームが外観と調和し、後付け感のない洗練された印象に仕上がっています。庭と室内のつながりを大切にしつつ、暮らしの心地よさを広げるガーデンスペースが完成しました。
お客様の声・口コミ
ウッドデッキに関するブログ記事
ウッドデッキに関連する動画
ウッドデッキのおすすめ関連情報
- ウッドデッキの施工 | 外構工事の施工解説
- エクステリアで雑草対策にプラスの価値を | 夏の雑草対策 | 季節の特集
- コンクリートやタイルによる雑草対策 | 夏の雑草対策 | 季節の特集
- お庭収納の注意点 | 年末のお庭収納特集 | 季節の特集
- 勝手口まわりのリフォーム例 | ロングライフガーデン
- ガーデニング特集
- ウッドデッキのお見積りシミュレーション
- vol.3オーシャンビューの高台に佇むシックな色合いのセミクローズ外構
- vol.5上質の大人のくつろぎのお庭
- vol.7スリット使いが巧みな自然味溢れるオープン外構
- vol.8ガーデンルームとウッドデッキの二か所で安らぎの空間を楽しむお庭
- vol.10異国情緒溢れる憩いのテラス
- vol.12緑彩の中に憩いのひとときを演出する新築外構工事
- vol.15美しい街並みに溶け込むナチュラルテイストの新築外構
- vol.19開放的なセカンドリビングが暮らしに寄り添う新築外構
- vol.20エレガントな美しさ溢れるヨーロピアンな新築外構
- vol.24レンガ作りのスリット門柱がヨーロピアンな新築外構
- vol.31モノトーンでまとめたモダンな新築外構
- vol.33白を基調としたクラシカルな新築外構
- テラス屋根 | 秋のデッキ・テラス特集 | 季節の特集
- 愛犬・愛猫と暮らすお庭特集
- vol.2明るい日差しが降り注ぐ、品のあるオープン外構工事
- ウッドデッキ | 秋のデッキ・テラス特集 | 季節の特集
- 主庭のリフォーム例 | ロングライフガーデン
- vol.21イングリッシュガーデンが暮らしに潤いをもたらすガーデンリフォーム
- vol.27自然味溢れるかわいらしいガーデンリフォーム
- vol.36ショーケースのようなテラス囲いで愛車を美しく見せるガーデンリフォーム
- 子供のお庭特集
- ウッドデッキの種類や費用について解説!業者に頼むべき?自作するべき?
ウッドデッキに関連するFAQ(よくある質問)
全国無料でお伺いいたします。お気軽にお申込みください。
敷地形状・ご予算・ご希望に合せたご提案が可能です。お気軽にご相談ください。