柱が動線を邪魔しない後方支持タイプのカーポート設置工事
施工ポイント
移設したサイクルポート
サイクルポート:既存品移設
駐輪スペース:土間コンクリート
カーポートを設置するにあたり、ネックとなっていた既存のサイクルポートですが、玄関ポーチ側にできるだけ寄せ、新設したカーポートの下に一部潜り込むような位置に調整しました。以前と同じように駐輪スペースを利用できるのはもちろんのこと、駐車スペースから玄関ポーチまで屋根続きとなり、雨の日はお車から降りても傘を差さずに玄関までたどり着けます。またサイクルポートを移設する際に解体したコンクリート部分は、綺麗に再舗装しなおしています。

植栽のまわりをレンガで囲って花壇に
花壇:ブロックベース + レンガ
道路沿いに植えられた植栽のまわりを、土砂や植物が道路に越境しないようにレンガで囲いました。焼き物のレンガは時間が経つにつれて風合いを増してきますので、ナチュラルな雰囲気にぴったりです。
この施工について
駐車スペースにカーポートを設置したいとご依頼をいただきました。2台用のサイズをご希望でしたが、道路までの動線も狭めないように後方支持タイプのカーポートを採用。また柱を建てるためにサイクルポートも移設することとなりましたが、玄関ポーチの柱とカーポートの間にぴったり納めることができました。お車も、歩いて帰られる方も、屋根がないときと同じように余裕をもって、駐車スペースやアプローチを通行していただけます。
お客様の声・口コミ
すでにサイクルポートがあったので、カーポートの工事が可能か心配でしたが、サイクルポートを移動することをご提案いただいた上、しっかり計測いただいて問題なく設置できることを丁寧にご説明いただきました。仕上がりもイメージ通りで大変満足しています。ありがとうございました。
参考になった
0
設置商品・部材
カーポート:三協アルミ ダブルフェース 積雪~20cm対応 背面支持 サンシルバー + 熱線遮断ポリカーボネート屋根
サイクルポート:既存品移設
花壇:ブロックベース + レンガ