敷地境界を2種類のフェンスで囲いお庭をより使いやすくした工事
施工ポイント
光や風を通し圧迫感を与えずに目隠しをするフェンス
境界フェンス:YKKAP イーネットフェンス3F型
境界フェンス基礎:ブロックベース + コンクリートブロック
敷地境界にブロックを積み上からメッシュフェンスを設置しました。光や風を通すので解放感ある仕上がりです。
この施工について
お庭の敷地境界にブロックを積み、上からフェンスを取り付けました。視線の気になる面には目隠しフェンスを設置してプライベート性を向上。お隣さんとお互い快適にお過ごしいただけます。室外機の温風を遮断するという目的も兼ねるフェンスです。あまり視線の気にならない面にはメッシュタイプのフェンスを設置し、圧迫感なく仕上げました。
お客様の声・口コミ
新築を決めた隣家と我が家の境界を明確にしておくため自宅敷地内に目隠しフェンスを作りました。自治体で地籍調査が入ったばかりなのでラッキーだった。庭地面で高さ160センチで揃え、新しい土台ブロックを境界に沿って敷地内に積み、道路方向は隙間のない板。奥手はメッシュフェンスを境界に1列に並べました。色はともに黒。手前に生垣が残せて、とてもスッキリした境界目隠しができあがりました。満足です。
参考になった
6
設置商品・部材
目隠しフェンス:LIXIL フェンスAB YM2型
境界フェンス:YKKAP イーネットフェンス3F型
目隠し・境界フェンス基礎:ブロックベース + コンクリートブロック