コンパクトなお庭を使いやすい空間に変えるガーデンリフォーム
施工ポイント
お庭に気軽に出られるコンパクトサイズのウッドデッキ
ウッドデッキ:三協アルミ ひとと木II
主庭の掃き出し窓にはウッドデッキを設置しました。縁台サイズですが、洗濯物を干す際や、お庭でちょっと腰掛けるところが欲しいときには十分役立ちます。人工木なので腐食や反りがなく、ローメンテナンスながらお庭らしい雰囲気を作ることができます。
洗濯物を干せるテラス屋根
テラス屋根:三協アルミ レボリューF型 + 竿掛け
ウッドデッキの上にはテラス屋根を設置しました。柱には竿掛けを設置して、洗濯物を干していただけます。濡れた洗濯物を1階から2階へ運んだり、取り込んでまた降ろすのは大変なので、リビングのすぐそばに干せるスペースがあれば家事の負担を減らせます。
お庭を圧迫しない薄型物置
足元も草むしりなどをしなくて済むように防草シートと砂利を敷設し、コニファーを1本植栽しました。道路と近い場所なので、植栽を増やすとお庭の雰囲気を演出するのと同時に目隠し性も高めることができます。また物置もご希望いただきましたので、お庭面積を圧迫しないように奥行きの浅いサイズをセレクトしました。
急な雨でも安心のバルコニー屋根
バルコニー屋根:三協アルミ レボリューF型
テラス屋根と同じデザインのバルコニー屋根も追加しました。急な雨が降り出しても窓に雨が降り込むことがありません。バルコニーは屋根で全面覆うことが多いため、通常屋根の隅に接続する柱を屋根の下に移動させられる「柱奥行移動タイプ」がおすすめです。
この施工について
変形地でスペースも限られているお庭を、活用できるようにしたいとご相談をいただきました。そこでコンパクトサイズのウッドデッキやテラス屋根、物置などを設置。お庭空間を圧迫しないようにサイズ感にこだわりました。足元はできるだけお手入れしなくてすむように防草シートと砂利を敷設しています。デッキに腰掛けてのんびりしたり、ちょっとした洗濯物を干したりと活用の幅を広げることができました。
お客様の声・口コミ
我が家にあった施工していただいてとてもよかったです。
参考になった
1
設置商品・部材
主庭:防草シート + 砂利
ウッドデッキ:三協アルミ ひとと木II
テラス屋根:三協アルミ レボリューF型 + 竿掛け
バルコニー屋根:三協アルミ レボリューF型
花壇:ブロックベース + 化粧ブロック ユニソン ジャスティ + 客土
植栽:コニファー「ブルーヘブン」
物置:イナバ物置 シンプリー MJX-135DP