モダンでリゾート感のあるタイルデッキができました。
掃き出し窓からすぐに出られる、プチリゾート感のあるタイルデッキを楽しみませんか!

こんにちは!ガーデンプラス姫路の井内です。
今回はリゾート感のあるタイルデッキをご紹介します。
お客様のご要望は
・掃き出し窓の前にウッドデッキかタイルデッキを作りたい。
・玄関に宅配ボックス付きのポストが欲しい
・アプローチを考えて欲しい
・段差があるのでシンプルな手摺かフェンスをつけてほしい
とのことでした。
タイルデッキ施工前の状況です。
施工前はお庭と掃き出し窓の間にかなり段差があり想像もつきませんね。
両入隅になっていますが、3面とも窓があり、うち2つは掃き出し窓となっています。
タイルデッキやウッドデッキがあればどちらの窓からもお庭に出られてとても便利です。
タイルデッキ・ウッドデッキのメリット、デメリット
よくどっちを設置するか迷われるお客様がいらっしゃいますので、私から見たメリット・デメリットをお知らせします。
タイルデッキのメリット
・簡単に水洗いができて、掃除がしやすいくメンテナンスが少ない。
・色んなサイズ、カラータイルを選べる。(例えば300角、300×600、600角、木調タイルなど)
・バーベキューなどの炭火や油汚れもそうじできる。
・腐らない
タイルデッキのデメリット
・夏の時期は熱い
ウッドデッキ(人工木)のメリット
・木質感がある
・デッキの下の空間に物が入れられる
・腐らない
ウッドデッキ(人工木)のデメリット
・板の隙間から物を落とすと取りにくい
・デッキの下のそうじがしにくい
・ウッドデッキの下に小動物が入る
・落ち葉やゴミが溜まる
・雨しみができる
・使っていると音鳴りがする。
費用との兼ね合いもあると思いますが、使用についてはこういったメリット・デメリットが挙げられます。
今回のお客様はタイルデッキの施工を選ばれました。
施工中の様子
少し見えにくいですが、凹んでいるところがタイルデッキの施工中の様子です。仕切りのブロックを積んで、下地コンクリートを施工しています。あとはタイルを貼るのを待っています。
天然石調のタイルを使ったデッキ
完成したタイルデッキです。天然石のように一枚一枚に表情がつけられたタイルを使用。外壁と同じグレートーンを選んで、高級感だけでなく建物との一体感のある仕上がりとなりました。
段差がないことで建物の床が外に広がったように感じられ、リゾートのオープンテラスのような開放感を楽しんでいただけます。
段差のないタイルデッキに必須のグレーチング
掃き出し窓のタイルデッキの納まり写真です。デッキを掃き出し窓の高さまで上げるために、雨や掃除した際の洗い水が室内に入らないようにグレーチング(溝蓋)を入れてます。また写真では分かりませんが、タイルデッキの周囲も、外壁に干渉しないように金物で隙間を開けています。
では、その下はどうなっているか?ブロックで立上りを作って溝と兼ねた空気層ができるようになっています。今の建物は基礎に換気口がない建物が増えてきており、換気は水切りのところから空気をとりいれるようなシステムになっているので、水切り線より高いデッキを作る場合、空気層が必要になっています。
今年も梅雨に入りましたが、年々、大雨がざっと降ることが多くなってきました。換気や排水については施工士と話し合い、外構工事も安心できる環境を整えていただければと思います。
玄関周りの施工前写真です
玄関まわりは、宅配ボックス付きのポストの設置とアプローチをご希望いただきました。また右手の敷地がお客様の駐車スペースになるのですが、建物側と段差があるので手摺かフェンスをつけてほしいとのことでした。
施工後の門まわり
機能門柱はユニソンの「ミース ブラックカラー」を採用いただきました。新しく登場した機能門柱で、ポストと宅配ボックスが2つも内蔵されていながら、凹凸の少ないスマートな仕上がりです。細長い面に表札、広い面にインターホンや投函口がデザインされた2面使いも面白いですね。
飛び石はユニソン「リビオ ブライトブラック」です。周りが砂利ということもあり、飛び石として平板が入ることで雨の日も足を取られず歩きやすくなります。また枕木のようにある程度間隔を詰めて平板を配置することで、モダンな印象になりました。
乱形石風のインターロッキング舗装
玄関前はインターロッキング平板のユニソン「ティーナ エイジーグレー」を敷き詰めました。乱形石風のデザインですが、サイズに統一感があるので多角形のタイルを貼ったような仕上がりにも見えます。駐車スペースへの動線も舗装できました。
手すりのようなモダンな間仕切りフェンス
駐車スペースとの段差の安全対策として、ブロック上にラインデザインのフェンスを設置しました。採用したフェンスはYKKAP「ルシアスフェンスLite A03型」です。カテゴリ上はフェンスになりますが、柱・横桟だけという手すりのようなシンプルな見た目で、敷地内の間仕切りとして活用することができます(手すりほどの強度はないので、ご注意ください)。要素が少なく洗練されたモダンな外構はもちろん、シンプルな分植栽とも相性がよいデザインです。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!新築外構からお庭のリフォームまで、お気軽にご相談ください。
ガーデンプラス姫路
店長・ガーデンプランナー
井内健三
自然石、タイルはもちろん、外構のことなら何でもご相談下さい。皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
兵庫県姫路市ガーデンプラス 姫路
ガーデンプラス 姫路のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。