常緑樹シマトネリコの春
こんにちは。ガーデンプラス神戸店のミズタです。
春ですね。気持ちも軽やかになりますね。
ソメイヨシノの桜もいっきに咲き始め、春満開です。
桜と言えば、お酒と共に夜桜もイイですね。
これから1週間くらいがチャンスですよ。
さて、春というと花だけでなく、新緑の季節でもありますが、
この時期の常緑樹の様子を観察されたことはありますか?
常緑樹は、文字のイメージから、葉の落ちない樹木と思われがちですが、
春は、常緑樹も古い葉を落とし、新しい葉を付ける種類が多くあります。
その一つがシマトネリコです。
こちらのブログでは、おなじみの樹木ですね。
シマトネリコは半常緑樹ですので、1年中、葉を楽しめるのがその特徴の一つです。
しかし冬の間、頑張ってくれた葉は、寒さの影響で茶色に変色したりして
痛んでいることが多くあります。
また昨年の秋以降に新しく植えられた樹木などは、さらに顕著に変化が見えると思います。
葉の痛んだ姿に、枯れてしまったのか心配される方も、いらっしゃるかもしれませんが、
決してそうではありません。葉の中心や枝の先をよく観察してみてください。
上の写真のような新芽が育ち始めていませんか。
場合によっては、全ての葉が落ち、丸裸になってしまうこともありますが、
春から5月頃にかけて、必ず新しい芽が育ってきます。
環境に馴染んだ、新しい葉は、去年以上に元気な姿を見せると思います。
シマトネリコだけでなく、春は植物の様子を良く観察してみてください。
色々な発見があると思いますよ。
GP神戸 便りの関連記事
ガーデンプラス神戸の記事
ガーデンプラス神戸へのお問い合わせはこちらから

お客様インタビューの人気記事
-
2018.12.25
玄関前に「HELLO」の文字が!北欧ナチュラルな新築外構
posted by ガーデンプラス和歌山 -
2014.11.04
目隠しフェンスでお庭をプライベート空間へ
posted by ガーデンプラス千葉 -
2015.08.04
雑草のお手入れが楽なお庭へ
posted by ガーデンプラス千葉「雑草の管理がとにかく大変」とのご相談を頂き、お手入れの少ないお庭をご提案させて頂きました。
コンクリートよりも見た目の良い、インターロッキングを使用しています。
ガーデンプラスの新着記事の一覧
-
2025.08.05
褒められるオープン外構の目隠し!建物との統一感を意識したリフォーム工事
posted by ガーデンプラス神戸 -
2025.08.04
バリアフリーの家づくりを解説。玄関ポーチや駐車場を工夫したリフォーム工事!
posted by ガーデンプラス浜松 -
2025.08.01
外構費用はどうやって抑えるの?工夫上手な平屋の新築外構事例をご紹介します!
posted by ガーデンプラス松本