コンクリート打設工事。生コン打設部のグリーンライン(植栽ライン)について
こんにちは。
ガーデンプラス神戸 ヨシノです。
今日はコンクリート打設工事についてのご紹介です。
私も職人駆け出しのころ、どうやって施工してんの??と思っていた、
生コン打設部のグリーンライン(植栽ライン)です。
型枠で型をとって・・・
ん~ ^_^; (文章で細かな説明は難しいな・・・)
写真で説明します☆

中央に交差している木枠が見えますでしょうか?こうして木の板を使った枠を組み合わせてグリーンラインになる場所を決め・・・

生コン打設。
生コンが乾いたら木枠を外して完成!(^-^)
植栽目地とも呼ばれます。生コンが乾いたら土を入れてタマリュウなどの植栽を入れていきます。
砂利やピンコロ石を入れたりもできますよ!
目地が入ることで土間コンクリートのクラックが減るのですが、ちゃんと木枠で同じ幅に作ります。
簡単そうでなかなか手間がかかってますねぇ。
職人さん! 有り難う!!
目地の種類をご覧になりたい方は、≫こちらの施工事例一覧もご覧くださいね!
GP神戸 便りの関連記事
ガーデンプラス神戸の記事
ガーデンプラス神戸へのお問い合わせはこちらから

お客様インタビューの人気記事
-
2018.12.25
玄関前に「HELLO」の文字が!北欧ナチュラルな新築外構
posted by ガーデンプラス和歌山 -
2014.11.04
目隠しフェンスでお庭をプライベート空間へ
posted by ガーデンプラス千葉 -
2015.08.04
雑草のお手入れが楽なお庭へ
posted by ガーデンプラス千葉「雑草の管理がとにかく大変」とのご相談を頂き、お手入れの少ないお庭をご提案させて頂きました。
コンクリートよりも見た目の良い、インターロッキングを使用しています。
ガーデンプラスの新着記事の一覧
-
2025.11.17
デザイン性の高い立水栓をたくさん取り揃えております♪お庭にぴったりな立水栓の選び…
posted by ガーデンプラス三重北勢 -
2025.11.14
大切な愛車を守る!カーポート&カーゲートで戸建てのセキュリティ対策工事
posted by ガーデンプラス狭山 -
2025.11.13
知らないと損する?戸建ての外構をおしゃれにするガーデンライト~基礎編~
posted by ガーデンプラス三原












