かんたん庭レシピNo. RCP75507施工例紹介

posted by  ガーデンプラス神戸

憧れの和風庭園が魅力の和モダン新築外構

実は手入れもしやすい人工竹垣風フェンスが、外構の”和”を一層引き立てます・・!

ムーミンB

こんにちは!ガーデンプラスの渡辺です。
今回は“和モダン”をテーマに仕上げた、新築外構工事の事例をご紹介します。

 

住まいの一角にそっと寄り添う小さな和風庭園が、この外構のいちばんの見どころ。
砂利の質感や植栽の陰影がやわらかく重なり、落ち着いた和モダンの雰囲気を住まい全体へ自然につなげています。

 

玄関へ向かうアプローチを歩くと、季節の変化を感じるような静かな佇まいが迎えてくれる──そんな心地よさを大切にした外構デザインです。
実際にどんな外構が完成したのか。さっそく、仕上がったお住まいと和の趣を取り入れたお庭をご紹介します。

門まわりのご紹介

和モダン外構にぴったりの杉板調タイル

和モダン外構にぴったりの杉板調タイル

門柱はブロックを積み上げ、タイル仕上げで丁寧に施工しました。採用したのは、杉板の風合いを美しく再現した「セラウォール」。
本来なら型枠にコンクリートを流し込み、そこへ本物の杉板を押し当てて模様を転写する方法もありますが、手間も費用も大きくなりがちです。その点、セラウォールならリアルな木目を表現しながらも施工性が良く、上質感のある門柱をスマートに仕上げることができます。

 

杉板調の落ち着いた木目が和モダンの住宅にしっとりと馴染み、外観全体にやわらかなアクセントを添えてくれます。

和モダンに似合うロックガーデン

割栗石でつくる立体感のあるロックガーデン

割栗石でつくる立体感のあるロックガーデン

門柱の横には植栽スペースを設け、化粧砂利とゴロタ石をバランスよく組み合わせました。
グレーのタイルに植物のグリーンが映え、和モダンらしい落ち着いたコントラストが生まれています。

四季の移ろいとともに表情が変わる植栽を取り入れることで、玄関を通るたびに癒しを感じられる空間になっています。

 

また、ごろっとした存在感のある割栗石を使ったロックガーデンは、和モダン外構と相性抜群。
立体感が生まれ、景色に奥行きが出るため、ぜひ取り入れたい外構アイテムのひとつです。

使いやすさ重視の駐車スペースのご紹介

土間コンクリートで舗装した駐車スペース

土間コンクリートで舗装した駐車スペース

駐車スペースは、全体をすっきりと土間コンクリートで舗装し、目地には砕石を採用しました。
今回のテーマは“和モダン”ですが、あえて駐車場はシンプルにまとめることで、日々の使いやすさとメンテナンス性をしっかり確保しています。
門柱やロックガーデンなど、ポイントとなる部分で和モダンの要素を取り入れ、これからの暮らしやすさとデザイン性の両方に配慮した外構プランを大切にしております。

 

門柱横にはインターロッキングを敷設し、東洋工業の「プラーガぺイブ」と「プラーガブリック」の2種類を組み合わせています。
並べ方次第で表情が変わり、コンクリート下地をしっかり施工しているため、車の乗り入れも安心。
無機質になりがちな駐車スペースに、和モダン外構と相性の良いさりげないアクセントが加わりました。

 

カーポートは、YKK AP「アリュース600(奥行延長タイプ)」を採用。フレームはプラチナステン、屋根材はトーメイマットを選び、軽やかな印象に仕上げています。
奥行延長タイプは、道路側にお車、奥にはバイクや自転車をゆとりを持って収納できるため、敷地形状に合わせて空間を効率よく活用できます。

 

お住まいに合った最適なカーポートのご提案を大切にしております。ガーデンプラスでは、ご希望に合わせて最適な外構プランをご提案いたします。

人工芝を敷いた主庭のご紹介

ウッドデッキで寛げる人工芝の庭

ウッドデッキで寛げる人工芝の庭

駐車スペースの奥側はお庭です。

防草シート+人工芝を敷き、掃き出し窓の前には「リウッドデッキ200」を設置しました。お天気のいい日にはデッキでゆっくりと過ごしたりと家族の憩いの場として活躍してくれそうですね。

正面にはヤマボウシと低木を寄せ植えし足元にスポットライトを配置。夜にはライトアップされた植栽がデッキ越しにやさしく映え、昼間とは違った雰囲気を楽しめます。

木目調の目隠しフェンス

洋風にも和風にも似合う木目調の目隠しフェンス

洋風にも和風にも似合う木目調の目隠しフェンス

ウッドデッキの向かい側には、プライバシーをほどよく守る目隠しフェンスを設置しました。
採用したのは、今年リニューアルされた「マイティウッド ベーシック極」。新色の“ナッツ色”を選び、やさしい木目が和モダンの雰囲気に寄り添います。

 

マイティウッドフェンスシリーズはカラーバリエーションが豊富で、落ち着いたトーンから明るい色味まで幅広くコーディネートできるのが魅力。
お住まいの外観やお庭の雰囲気に合わせて選べるため、和モダンの空間にも洋風の空間にも自然に馴染む仕上がりになります。

和風庭園のようなお庭

室内からの眺めも楽しめる和風庭園のある外構

室内からの眺めも楽しめる和風庭園のある外構

最後はもう一つのお庭のご紹介です。
テーマは「和風庭園」
ヤマモミジ、マンリョウ、ツバキなど、季節を感じられる植栽をたっぷりと配置し、足元にはタマリュウを密植。周囲には化粧砂利を敷き詰めました。

小さくても存在感のある和風庭園のできあがり。室内からの眺めも楽しめます。

 

そして、今回の見どころのひとつが「人工竹垣フェンス」。
和モダンの雰囲気をより本格的に演出するなら竹垣は欠かせません。今回はタカショーの「エバー1型 真竹」を採用し、竹の繊細な表情を樹脂素材で再現しました。腐食の心配がなく、水で洗うだけで美しさを保てるため、見た目と扱いやすさの両方を叶えられるアイテムです。

駐車スペースでも同じでしたが、ガーデンプラスでは“雰囲気づくり”と“これからの暮らしやすさ”をどちらも大切に考えています。

 

また、植栽の足元にはスポットライトを設置し、夜になると庭がほんのりと照らされます。昼間とは違う静かな表情が楽しめ、夜の帰宅時も安心です。
外構の照明は意外と重要で、照明がないと暗さに驚かれる方も多いもの。植栽スペースのあるお庭ならスポットライトがおすすめです。

「植栽は管理が大変だから入れたくない」という方は、壁面を照らすライトや、門柱・ステップに仕込む間接照明を取り入れると、手間をかけずに外構全体を上品にライトアップできますよ。

人工の竹垣風フェンスがおすすめな理由

雨風に強く腐ることがなく耐久性が高い人工の竹垣風フェンス

雨風に強く腐ることがなく耐久性が高い人工の竹垣風フェンス

人工の竹垣フェンスを近くで見てみるとこのようになっています。
天然素材の竹垣は自然の風合いが魅力ですが、どうしても寿命があります。
人工素材の竹垣は本物に似せて樹脂で作られており、雨風に強く腐ることがなく耐久性が高いのが魅力です。
夜間もライトアップで植栽や竹垣が浮かび上がり、お庭はもちろん室内からの眺めも楽しめる空間が完成しました。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。
和モダンのお住まいに合わせ、門まわりや駐車スペースはシンプルかつ凛とした印象に、お庭はゆったりとくつろげる上質な雰囲気に整えています。
この和モダンの外構が、お住まいの魅力を引き出し、ご家族にとって心地よい時間を重ねる場所になりますように。

 

「和モダン」を含む外構の施工事例はこちら

ガーデンプラス神戸店の「おすすめ」施工事例はこちら

リトルミイ

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

渡辺敦稀(ガーデンプラス神戸)

ガーデンプラスでは現場調査~お見積りまで無料で承っております。
長く愛用していただける外構を心がけて設計させていただきます!

ガーデンプラス神戸
ガーデンプランナー

渡辺敦稀

理想のお庭と笑顔を届けます。

兵庫県神戸市東灘区ガーデンプラス 神戸

ガーデンプラス 神戸

ガーデンプラス 神戸のご案内

ガーデンプラス 神戸

この店舗への外構・お庭のご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0120-967-605

受付時間:9:30~17:30(水・木曜店舗定休日)

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

所在地
〒658-0032
兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9
神戸ファッションマート10F 10E-1
TEL
0120-967-605
FAX
078-262-1615
営業時間
10:00~17:45
店舗定休日
水・木曜日(祝日を除く)
年末年始/夏季休業日
打ち合わせ
スペース
あり
キッズ
スペース
あり
駐車場
提携駐車場有
展示
サンプル
コンクリートブロック、化粧ブロック、人工芝、
ピンコロ、平板、レンガ、砂利、乱形石、タイル、
インターロッキング、ウッドデッキカラーサンプル、カーポートカラーサンプルなど
アクセス
六甲ライナー「アイランドセンター」駅直結
阪神高速5号湾岸線「六甲アイランド北」出口より、車で5分
対応エリア
神戸市、芦屋市、西宮市、三田市、明石市、三木市
※内、一部地域除く

このお店の情報をケータイ・スマホで見る

QRコード

読み取り機能付きのケータイ・スマホで、左のQRコードを読み取って簡単にアクセスいただけます。

店舗情報をメールで送る
PAGE TOP