無料相談会のお知らせ&プライベートなひとときを楽しめるお庭
安心して過ごせるお庭へリフォームいたしました。

こんにちは、ガーデンプラス神戸垂水店の大西です。
本日はお庭のリフォーム工事をご紹介いたします。
お客様からのご要望がこちら
・お庭でバーベキューがしたい
・広めのデッキを設置したい
・デッキにいる時に視線が気にならないようにしたい
・子供たちがお庭で遊べるようにしたい
・自転車も置けるように大き目のカーポートを設置したい
それでは、スペースごとにご紹介いたします。
【施工前】お庭の様子
こちらは施工前のお庭のお写真です。
リビング前にはステップが1段設けられており、お庭は全体的に砂利が敷き詰められておりました。
テラスの施工では、温かみがありお手入れも楽なウッドデッキと、スタイリッシュで高級感のあるタイルデッキで悩まれるかもしれません。今回は外観とお客様のお好みに合わせてタイルを使用したタイルデッキを施工することになりました。
【施工後】お庭の様子
施工後のお庭のお写真がこちらです。
バーベキューをするには十分の広さのタイルデッキを施工いたしました。使用したタイルはLIXIL社の「ベスパ スレートタイプ」という製品です。すべりにくい面状と防汚・清掃性をあわせ持つマイクロガードフロア仕様です。タイルは実物の見本をご確認されたうえでご選択されました。グラデーションがとても美しいですね。
そして、デッキ上にはソファを置きたいとのことでしたので、テラス屋根を設置いたしました。今回使用いたしましたのはYKKAP社の「ソラリア」という商品です。サッシ色に合わせてテラスのお色もブラックにいたしました。
全体的に砂利を敷き詰められていたお庭は人工芝へ変更し、年中青々としたお庭をお楽しみいただけます。
そして、お客様から「デッキ上にいる時に視線が気にならないようにしたい」というご要望は、デッキ横にブロックフェンスを設置し解消いたしました。
別アングルから見たお庭
こちらは道路側から見たお庭です。
アプローチとデッキの間にブロックフェンスを施工いたしました。化粧ブロックとフェンスを合わせて約2m程の高さを設け、プライベート空間をつくりました。これで視線を気にすることなくデッキでお過ごしいただけるかと思います。
【施工前】駐車スペース
こちらは施工前の駐車スペースのお写真です。
全体的に土間コンクリートが打設されており、広々とした駐車スペースですね。ですが、屋根がないため雨の日の車への乗り降りや、荷物の出し入れがしずらいとのことでした。また、お客様から「自転車も屋根の下に入れられるよう大き目のカーポートを設置したい」とのご要望も承りました。
【施工後】駐車スペース
施工後の駐車スペースのお写真がこちらです。
柱をたてる箇所のコンクリートを斫りカーポートを設置いたしました。今回使用いたしましたのはYKKAP社の「レイナツインポートグラン 延長」という商品です。奥行を広く持たせたカーポートで、お車はもちろん自転車も止められる商品を選択いたしました。お色は外周フェンスやテラス屋根、建物サッシに合わせてブラックにいたしました。
無料相談会のお知らせ
ガーデンプラス神戸垂水店では8月22日(日)に、大好評いただいておりますお庭の無料相談会を開催いたします。
お子様と遊べるお庭を作りたい、カーポートを設置したい、視線を気にせずお庭で過ごせるようにしたいなどリフォーム工事はもちろん、新築外構工事につきましてもご相談をお待ちしております。
お電話でのご予約は0120-967-605より承ります。
ホームページからは事前予約フォームよりご予約可能です。
【感染対策を実施しております】
・スタッフの検温、マスク着用
・消毒用アルコールの設置
・定期的な換気・空気清浄機稼働
上記の通り、感染症予防を徹底しておりますのでお気軽にお越しください。
【現場調査&リモート相談受付中!】
現在、感染症対策のため通常のご来店での相談会の他、
・弊社スタッフが現地へご訪問してのご相談
・リモートでのご相談(ZOOMのみとなっております)
上記方法でも受付をしておりますので、ご希望の際はお気軽にお申し付けください。
皆様のご来店をお待ちしております!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ご来店お待ちしております!
ガーデンプラス神戸垂水
店長・ガーデンプランナー
大西次郎
日々ご家族の笑顔が生まれるような大切な住まい作りのお手伝いが出来たらとても嬉しく思います。