スタイリッシュなラインで魅せる外構リフォーム
ファサードのコンクリート目地をデザインに生かした、外構リフォームについてご紹介いたします。

こんにちは。ガーデンプラス滋賀栗東の松本です。
新築時はお庭への期待に胸が膨らみ、DIYで色々やりたい!と計画される方も多いと思います。ですが、お庭のDIYって自分でやってみると案外難しかったり、作業時間が思うように取れないものですよね。当店でも「なかなかお庭がづくりが進まないのでプロにお願いすることにした」とご相談にいらっしゃるお客様も少なくありません。
今回ご紹介するお客様も、新築でお住まいを建てられた時にDIYで施工できる部分を残しておいででしたがそのままの状態になっていて、築10年目の節目に外構をリフォームしたいとご相談いただきました。
お客様からのご要望がこちらです。
・お庭の雑草対策をしたい
・駐輪スペースを設けたい
・愛犬のためのドッグランをつくりたい
・モダンですっきりとした印象の、かっこいい外構デザインにしたい
・将来的にはお子さま用に使える、臨時の駐車スペースをつくりたい
以上の点について、ご希望いただきました。
まずは施工前のお庭の様子からご紹介いたします。
施工前
施工前は建物前面から犬走りにかけて防草シートが敷かれて、そのシートが飛ばないようにコンクリートブロックで押さえてありました。防草シートのおかげで雑草は生えていませんが、シートがむき出しの状態です。特に道路に面している箇所なので、目立ってしまいますね。この前庭にあたる部分を将来お子さまの駐車スペースとして使えるようにお庭の要素を残してリフォームし、建物右側のメインの駐車スペースも使いやすいように施工いたします。
完成イメージのパース図
こちらがヒアリングを重ねてご提案した、完成イメージのパース図です。
雑草対策を兼ねて人工芝を敷き、建物左手のスペースを活用してお客様ご要望のドッグランを設けます。枕木を施工されていたアプローチも、この機会にきれいにリフォームすることになりました。
駐車スペース兼前庭
そしてこちらが工事後の前庭です。
将来はお子さまの駐車スペースとして使えるように、土間コンクリートを施工しました。お子さまがお車を持たれるまでは臨時の駐車スペースとして使いますが、普段は前庭としての位置づけになります。そのためお庭としての要素も感じられるように、目地は人工芝を使ってグリーンをプラスしました。
さらに、この直線に伸びる目地を使って、お客様ご要望のかっこいい外構スタイルを表現。ナチュラルさの出る人工芝ですが、細いストレートのラインが飛び交うようなデザインにすることで、スタイリッシュに仕上げました。実はこちらの前庭スペースには水道メーターや雨水桝がありましたので、それぞれに干渉せずにひび割れが起こりにくいよう計算してラインを入れています。
駐車スペース後方には、植栽スペースを設けました。モダンでかっこいい外構にも調和するように、大きな石の間に植栽を配置したロックガーデン風の植栽スペースで力強さを演出。隙間から雑草が生えてこないように、石の下にも防草シートを敷いています。お車が停まっていない時も、お庭としてお楽しみいただけるようにしました。
ドッグラン入口
そして駐車スペースの奥には、ドッグランを設けました。
ダークカラーを使ったり、直線的なラインで統一したり、外構で表現できる「かっこよさ」は様々ですが、今回はフェンスにミリタリーテイストを加えることで、表から見た時にかっこいいと思えるデザインにしました。
ドッグランは愛犬のためのスペースなので、クッション性の高い人工芝を使って居心地の良さにも配慮しました。そしてもう一つ、ドッグランを施工する際に注意したいのが、フェンスの高さや隙間。今回は身体の小さなワンちゃんが隙間から飛び出してしまわないように、門扉やフェンスの下の隙間を、エクステリアのメーカーが発行するマニュアルよりも低めに設定して施工しました。これで安心して遊ばせてあげられますね。
ドッグラン内部
こちらはドッグランの内部です。
ロール状の人工芝を敷いてピンで固定するのですが、意外にもここは職人の腕の見せ所。人工芝はうまく敷かないと継ぎ目が目立ってしまうので、天然芝と遜色なくきれいに見えるように、下地段階で入念に転圧をしました。外構工事において、下地はとても重要な役割を果たします。DIYでレンガなどを敷くときも、下地づくりを丁寧にすると仕上がりもキレイになりますよ。
玄関アプローチ
こちらは玄関アプローチです。
既存の植栽は撤去し、玄関まわりにも人工芝を敷き詰めました。アプローチは平板を敷いたようにみえますが、コンクリートで造作しています。斜めのラインで奥行き感を出しつつ、直線的なデザインで前庭との統一性を感じさせるデザインに仕立てました。以前はこちらに自転車を置かれていましたが、物もなくなってすっきりとしましたね。
建物裏の駐輪スペース
玄関前に停めていた自転車の置き場として、建物の裏に駐輪スペースを設けました。
雨による自転車の劣化を防ぐために、サイクルポートも設置。ドッグランに隣接しているので、ワンちゃんが飛び出さないようにこちらにも門扉を設置しました。道路側に停めた方が自転車も出しやすいのでは?と思われるかもしれませんが、防犯面では建物裏に駐輪スペースを設けることも有効です。自転車を建物の死角に停めることで盗難被害を防ぎ、デッドスペースも活用できて一石二鳥ですよ。ガーデンリフォームをご検討の際は、ぜひお気軽にガーデンプラスまでご相談ください。
ガーデンプラス滋賀栗東では、今月も店舗での相談会を予定しております。カーポート・駐車場・ウッドデッキ・人工芝・雑草対策など、お庭に関わることは何でもご相談くださいませ。
ご来店のご予約については、開催日時ご案内の枠内にある「ご予約フォーム」をご利用ください。
お電話のご予約は0120-694-028で承ります。
みなさまのご来店お待ちしております!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。相談会開催日以外も、ご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。
ガーデンプラス滋賀栗東
店長・ガーデンプランナー
松本大輔
一緒に素敵なお庭を作りましょう。
ガーデンプラス滋賀栗東へのお問い合わせはこちらから
