GP神戸 便り

posted by ガーデンプラス神戸

外構、エクステリアの導線で意識して考えるべきこと

こんにちは。
ガーデンプラス神戸北町のニシモトです。
エクステリアの動線とは・・・
玄関へのアプローチ、駐車場から玄関や勝手口への動線・・・などが
考えられますが、もうひとつ考えなければいけないのが、
来訪者の動線です。
お客様はまずインターホンをおします。
郵便やさんはポストに郵便を入れます。
ポストを玄関の位置近くにつくると、郵便物を取り出すときには
便利ですが、郵便やさんは敷地の中まで入って来ることになります。
インターホンを押す位置から室内が見えやすい、というのも
居心地が悪いものです。
このようなことは、お住まいになって初めて気づくことが多いものです。
玄関の位置、扉の開きの向き、玄関周りの窓の位置、道路との高低差・・・
など、いろいろな要素をすべて検討しなければなりません。
敷地が広くないから、動線なんて、限られている・・・ということは
ありません。
暮らす人の動線、たずねてくる人の動線、さらには周辺を通る人の動線など、
いろいろな要素を考慮して、門柱の位置、アプローチの形状などを
考えています。
エクステリアの動線、答えは一つではありません。
迷ったら・・・ぜひご相談ください。
エクステリアのご相談はこちらへ.gif

GP神戸 便りの関連記事

GP神戸 便りの記事一覧

ガーデンプラス神戸の記事

ガーデンプラス神戸の記事一覧

ガーデンプラス神戸へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス神戸

お電話でのお問い合わせ

0120-967-605

受付時間:9:30~17:30(水・木曜店舗定休日)

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

お客様インタビューの人気記事moomin image

ガーデンプラスの新着記事の一覧moomin image

PAGE TOP