ガーデンプランナーというお仕事についてご紹介
こんにちは。
ガーデンプラス神戸北町のニシモトです。
今週はいいお天気が続きます。
入学式日和ですね。
4月。大人になると、4月だからといって大きく生活がかわるわけではないのですが、
何か始めたくなる季節ですね。
今日は、ガーデンプランナーのお仕事について少しご紹介したいと思います。
お客様からご依頼があると、まずはご希望をお伺いし、現地を見ます。
図面が十分でない場合は、測量します。平面だけでなく、高さを調べることも必要です。
写真や資料をそろえて、プランをはじめます。
本日のニシモトのデスクの上です。
図面があり、スケールがあり、カタログが数種類、電卓もあります。
ニシモト愛用の、青芯のシャープペンシルもあります。
外構プランだと、駐車場の位置、門柱やアプローチの配置から考え、
土間の素材、塀の素材、フェンスの種類、ポストなどの商品の種類など・・・
徐々に細かいところまで決定していきます。
だいたいのプランができると、見積にはいります。
現状からの工事の過程を考えつつ、見積します。
ニシモトは見積を先にしたあと、図面の仕上げをします。
平面図、立面図、パース図をカラーでだします。平面図には、引き出し線で
説明も加えます。
プランが完成すればお客様との打ち合わせを行います。
ご要望に沿って変更を加えて、納得いただいたら、契約→工事と進みます。
プランすること。
それは、デザインすることとは少し違うように思っています。
デザイン、というと、デザイナーの感性によって作品を作ることだと思います。
プランは、お客様のご要望があり、そこにプランナーの知識や経験や感性を
足して、お客様が望まれた以上のものをご提案することだと思うのです。
ガーデンプランナーとして働くこと。
それは、お客様の大事な庭を、お客様の思っている以上によくするお手伝いが
できる仕事です。
プランナーだけではよいお庭はできません。
工事をしてくださる職人さん、商品をつくってくださるメーカーさん、
たくさんの方たちの働きのおかげで、私たちもお仕事ができるのです。
たくさんの方々への感謝の気持ちを忘れず、よりよいプランができるよう、
決意を新たに頑張っていきたいと思います。
GP神戸 便りの関連記事
ガーデンプラス神戸の記事
ガーデンプラス神戸へのお問い合わせはこちらから

お客様インタビューの人気記事
-
2018.12.25
玄関前に「HELLO」の文字が!北欧ナチュラルな新築外構
posted by ガーデンプラス和歌山 -
2014.11.04
目隠しフェンスでお庭をプライベート空間へ
posted by ガーデンプラス千葉 -
2015.08.04
雑草のお手入れが楽なお庭へ
posted by ガーデンプラス千葉「雑草の管理がとにかく大変」とのご相談を頂き、お手入れの少ないお庭をご提案させて頂きました。
コンクリートよりも見た目の良い、インターロッキングを使用しています。
ガーデンプラスの新着記事の一覧
-
2025.05.03
人気のグレー外壁の家を引き立てる外構!外構で差をつけるコツと実例
posted by ガーデンプラス浜松 -
2025.05.02
愛犬の運動不足解消に。自宅の庭をドッグランへリフォーム工事
posted by ガーデンプラス豊橋 -
2025.05.02
【春の訪れとともに、庭も衣替え】エクステリアで庭をデザインしませんか?
posted by ガーデンプラス那須塩原