かんたん庭レシピNo. RCP71853施工例紹介

posted by  ガーデンプラス本部

手入れのいらない庭をつくるアイデア|忙しい人ほど知っておきたい庭づくり

手入れのいらない庭にするための考え方や工夫、アイデアをご紹介します。

ムーミンC
手入れのいらない庭をつくるアイデア|忙しい人ほど知っておきたい庭づくり

手入れのいらない庭をつくるアイデア|忙しい人ほど知っておきたい庭づくり

忙しい毎日のなかで「庭の手入れが大変…」と感じたことはありませんか?
特に体力に自信がない方や庭じまいを考えている方、子育てや仕事に追われる方にとって、手入れのいらない庭にすることがとても重要です。
では、どうすれば手入れのいらない庭にできるのでしょうか。

 

今回は、手入れのいらない庭にするための考え方や工夫、アイデアをご紹介します。

手入れのいらない庭の特徴とは?暮らしをラクにする3つのポイント

手入れのいらない庭の特徴

手入れのいらない庭の特徴

雑草対策が第一歩

手入れのいらない庭づくりで最も重要なのが、雑草が生えにくい環境を作ることです。草むしりは身体的にも負担が大きく、特に夏場は熱中症のリスクも。防草シートやコンクリートなどで未舗装の場所を減らせば、それだけでお手入れがぐっと楽になります。

 

散らかりにくい収納と水回り

物が散らかりやすい庭は、掃除や手入れの手間が倍増します。物置を設置してガーデニング用品や掃除道具をまとめて収納できれば、手入れのしやすい庭に一歩近づきます。さらに、立水栓があれば水がすぐに使えるので庭の手入れが一段とラクになります。

 

植物選びも重要

手入れのいらない植物がいい!何かしら手入れの楽な植物を楽しみたい方は、多年草や宿年草がおすすめ。植えっぱなしで花を楽しめ、花が終わった後のお手入れをしてあげるだけの植えっぱなしで花を楽しめる手軽さが人気です。

雑草がネック?手入れのいらないお庭アイデア3選

1. 人工芝

最近の人工芝2種類。ぱっと見ても天然芝と判別つきません。

最近の人工芝2種類。ぱっと見ても天然芝と判別つきません。

防草シートを敷いてから施工すれば、雑草対策になり、庭の手入れがほとんどいりません。
ふかふかとした肌当たりと、鮮やかな緑が魅力の人工芝。お庭が殺風景にならず、お子様やペットがいるご家庭に大変人気です。夏場のプールやお庭キャンプなど、お庭で過ごす時間を幅広く楽しめるのもポイントです♪

 

【注意点】

人工芝は熱を吸収しやすい化学繊維でできており、熱くなりやすく、夏場はおよそ60度程度まで上がることも。暑さを抑えるテラス屋根を一緒に設置したり、水撒きをすれば簡単に温度が下がります。


2. 土間コンクリート

最強の雑草対策土間コンクリート

最強の雑草対策土間コンクリート

雑草対策として最も強力なのが、土間コンクリート。凹凸が少ない分、掃き掃除などの簡単な手入れで清潔に保て、駐車場やBBQスペースなど幅広い用途に活用できます。

 

【注意】
コンクリートを広範囲に施工すると、その分初期費用がかさみやすくなります。ただし、長い目で見れば管理コストが減り、結果的に経済的です。また、表面が白いため反射率が高く、夏場の照り返しがひどくなる場合があり、年中まぶしい場合は、シェードを取り付けたり、人工芝を上に貼って反射を抑えられます。


3. 砂利

コストパフォーマンスの高い砂利

コストパフォーマンスの高い砂利

コストを抑えながら雑草対策をしたい方に人気の雑草対策です。歩行にはやや不向きなため、庭でくつろぐというよりは、草むしりの手入れの手間を減らすことが主な目的。庭でくつろいだり、キッズスペースにされる方は、人工芝と組み合わせたり、ウッドデッキなど、くつろぎスペースの周辺や建物まわりの雑草対策としてお勧めいたします。
また、砂利は色味や粒の大きさが選べるため、住まいの雰囲気に合わせたコーディネートも楽しめます。

 

【注意】

砂利が飛び散ることがあるため、見切り材を取り入れることで飛散を防ぎ、日々のお手入れもぐんとラクになります。


物置き・立水栓で快適な手入れのいらない庭に

物置きで整理整頓

手入れのいらない庭に必要な物置

手入れのいらない庭に必要な物置

庭まわりがすっきり片付き、家の中も快適に保てるのが物置の魅力です。
ガーデニング用品や掃除道具、外遊びグッズなど、屋外には思いのほか物が増えやすく、出しっぱなしにすると雨などで劣化や雑草の原因にもなりがち。そんな道具類も物置にまとめて収納することで、庭のお手入れもしやすくなります。

 

設置するなら庭の大きさに合わせた大容量かつおしゃれな物置がおすすめ。

 

近年では機能性だけでなく、デザイン性にこだわった物置の需要も高まっており、落ち着いたグレーカラーから木目調、ビビッドな色味まで、住宅や外構に合わせたコーディネートが楽しめます。サイズ展開も豊富で、用途に合わせて選べるのも嬉しいポイント。
5万円台から購入できるコンパクトな物置は、ガーデニング用品などの収納にちょうどよく、手軽に取り入れやすいサイズ感です。

 

水回り環境を「いつでも楽に使える」状態に

手入れのいらない庭に必要な立水栓

手入れのいらない庭に必要な立水栓

すぐに水が使える立水栓があると、庭の手入れや水やりがぐんとラクになります。
散水栓のようにふたを開けてホースをつなぎ、使い終わったら片付ける手間もなく、蛇口をひねるだけで手軽に使えるのが魅力。気づいたときにサッと使えることで、庭を放置しにくくなり、手入れのいらない庭づくりにもおすすめです。

 

最近では、立水栓もデザインの選択肢が広がっており、レンガ調のナチュラルなものから、シンプル・モダンなタイプまでさまざま。排水用のガーデンパンもアルミや陶器の既製品だけでなく、花壇と素材をそろえて造作できるオリジナル仕様も人気です。
1万円台から選べるコストパフォーマンスの高い商品もあり、庭の雰囲気に合わせたコーディネートが楽しめます。

植物は「枯れにくいもの」を選んで手入れのいらない庭へ

植物は「枯れにくいもの」を選んで、手入れのいらないガーデニングを楽しみましょう

植物は「枯れにくいもの」を選んで、手入れのいらないガーデニングを楽しみましょう

ガーデニングは好きだけど、毎日の手入れはちょっと面倒…そんな方にこそおすすめしたいのが「多年草(宿根草)」
一度植えておけば、環境に合えば毎年同じ時期に花を咲かせてくれるので、手入れいらずで季節の変化を楽しめます。

 

例えば…

春は、縁起のよい花として知られる「マーガレット」。

マーガレット

マーガレット

花がらが落ちにくいのも手入れがかからず嬉しいポイントです。

 

夏は、大輪で華やかな「シャクヤク」。

シャクヤク

シャクヤク

ドライフラワーにしても映えるボリューム感が楽しめるお花です。

 

秋は、チョコのような香りがふわっと広がる「チョコレートコスモス」。

チョコレートコスモス

チョコレートコスモス

深みのある色合いが素敵。お庭のポイントになりそうです。

 

冬は、色や模様が個体ごとに違う「クリスマスローズ」。

クリスマスローズ

クリスマスローズ

1株ごとに異なる花を咲かせるので、見ているだけで飽きない面白さがあります。

 

手入れをがんばらなくても、楽しめるかつ、花を咲かせる植物を一部ご紹介いたしました。

費用を抑えて手入れのいらない庭を目指すなら、“DIYでできる〇〇がおすすめ”

費用を抑える方法

費用を抑える方法

手入れのいらない庭をつくるには、雑草対策や舗装などをしっかり行う必要があり、意外と費用がかかることも。外構工事では図面作成や職人さんの手配など、技術や時間にかかる費用も発生します。

その点、DIYなら自分の時間と体力を使う分、材料費だけで済むため、コストを抑えたいときに有効です。大切なのは、プロに任せる部分と自分でできる作業をうまく分けること。

 

中でもDIYで取り入れやすいのが「人工芝敷き」。下地づくりや防草シートの施工はプロに任せて、人工芝の敷き込みはご自身で。ホームセンターやネットで質の良い人工芝も手に入りやすく、敷地に合わせてカットしてピンで固定するだけなので、特別な道具もいらず、家族みんなで楽しみながら取り組めます。

手入れのいらない庭をつくる際の注意点

手入れのいらない庭をつくる際の注意点

手入れのいらない庭をつくる際の注意点

完全放置ではなく、最低限の管理は必要

落ち葉の掃除や隅の雑草取りなど、ほんの少しの手入れは必要ですが、ふだんはほとんど気にならない程度なので安心です。

 

初期費用と維持費

コンクリートや人工芝、防草シートなど、手入れのいらない庭にするためには、未舗装の場所を極力減らすことが大切。工事の範囲が広くなる分、施工時の費用が必要になるケースも。ただし、長い目で見れば管理コストが減り、結果的に経済的です。

 

日当たりが強い庭

日当たりが強い庭全面をコンクリート舗装にすると、夏場は照り返しが強く、歩くだけでもまぶしさや暑さを感じやすくなります。また、人工芝も見た目がリアルで手入れがいらない便利な素材ですが、種類によっては紫外線による焼けや劣化が起こる場合があります。素材の特性を理解し、使い方や熱に強い人工芝を選んだりと、組み合わせを工夫することで、長く快適に使える空間づくりが叶います。

たとえば、日陰になる部分に人工芝を取り入れたり、コンクリートは動線だけに絞って他は砂利敷きにしたりするのもおすすめです。

まとめ|手入れのいらない庭で、もっと快適な暮らしへ

人工芝で手入れのいらない庭

人工芝で手入れのいらない庭

いかがでしたでしょうか?
手入れのいらない庭づくりで、特に意識したいポイントはこの3つです。

 

①雑草が生えにくい環境を整えること
②物置や立水栓など、庭の手入れに役立つ設備を取り入れること
③水やりや剪定の手間が少ない、丈夫で育てやすい植物を選ぶこと

 

手入れを楽にしてくれる舗装材の選び方やエクステリアの工夫を知っておくことで、たとえば雑草が生えにくくなったり、掃除の手間が減ったりと、庭の手入れがぐんとラクになります。結果として、週末にのんびり過ごしたり、急な来客時も慌てず迎えられるなど、庭での過ごし方にもゆとりが生まれます。庭の手入れの負担を減らしたい方はもちろん、これから庭じまいを検討している方にも、きっと参考になるはずです。

 

手入れのいらない庭づくりは是非ガーデンプラスにご相談ください

ガーデンプラスでは、外構のプロが暮らしに寄り添うご提案を大切に、庭づくりをお手伝いいたします。
全国各地で対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

●メールでご相談●

●お近くのサービス店を探す●

スナフキン

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

古池理名(ガーデンプラス本部)

最後までお読みいただきありがとうございました。
新築外構からお庭のリフォーム工事まで、お気軽にご相談ください!

ガーデンプラス本部
Web担当

古池理名

読んでいて楽しいお庭の情報をご紹介していきます。

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP