かんたん庭レシピNo. RCP69622施工例紹介

posted by  ガーデンプラス熊本中央

人工芝は下地が決め手。人工芝で素敵な庭を楽しみましょう!【手順紹介】

デッキとお庭がつながることで、理想のお庭がカタチに!

ムーミンB
人工芝は下地が決め手。人工芝で素敵な庭を楽しみましょう!

人工芝は下地が決め手。人工芝で素敵な庭を楽しみましょう!

皆さんこんにちは。ガーデンプラス熊本中央店の坂本です。

今回ご紹介する施工事例は、最近ご依頼が大きく増えている「人工芝」の工事になります。

 

人工芝はお手入れの手間が少なく、美しい緑を一年中楽しめる人気のアイテム。暖かくなる季節、お庭を活用したくても「雑草が気になってつい後回しに…」という声をよく耳にします。

今回は、新築のお住まいでご依頼いただいた事例をもとに、人工芝の下地づくりから施工の流れまで、詳しく解説していきます。

人工芝を施工したお庭の魅力

雑草対策にも役立つ緑豊かな人工芝

雑草対策にも役立つ緑豊かな人工芝

今回施工を行った南側の庭は、天気の良い日は太陽の光に芝の緑が映えてとても綺麗に見えます。晴れた日には太陽の光に芝の緑が映え、明るく爽やかな印象です。

天然芝には自然な美しさがありますが、人工芝は芝刈りや水やりの手間が不要で、虫が寄りにくく、雑草対策にもなります。

クッション性に優れた人工芝は、小さなお子さまやペットにも優しく、ドッグランやキッズスペースとしても人気です。転んでも安心な柔らかさで、家族みんなが快適に過ごせる空間づくりができます。

「施工手順」基本の流れ

人工芝の施工手順(基本の流れ)

人工芝の施工手順(基本の流れ)

人工芝の施工手順(基本の流れ)
1. 地盤の整地・不陸調整
2. 水勾配の確保
3. 山砂を敷いて転圧
4. 防草シートの施工
5. 人工芝の配置・接着・固定

 

まず地盤の不陸や水勾配など下地処理した後、山砂を敷き込み整地を行います。
次に固めるためのプレートなどのコンパウンド機械を使い山砂を締固め施工を行います。平になった地盤に人工芝専用の防草シートを張り込み、一定間隔で専用ピンで固定して行きます。

この下地づくりが、人工芝を長く美しく使うためのポイントです。

「下地の種類」下地にはどんな素材が使える?特徴と選び方

縁の下の力持ち。人工芝の下地とは?

縁の下の力持ち。人工芝の下地とは?

見た目も使い勝手もグッと良くなる。人工芝の下地に砂は、まさに縁の下の力持ちなんです。

人工芝の下地には様々な素材があります。水はけや地面の状態に合わせて最適なものを選ぶ必要があります。

●砂系下地(山砂・川砂・真砂土など)
・柔らかく整地しやすい ・排水性が良く水はけも安心

●砂利系下地
・コストを抑えたい場合に有効 ・転圧に手間がかかるが、安定性が高い

 

山砂を使用すると雑草が生えにくく、防草効果が高まります!

「防草シート」人工芝の下地には雑草対策が絶対必要なワケ

雑草対策には防草シートを敷きましょう!

雑草対策には防草シートを敷きましょう!

人工芝は光を完全に遮ることができないため、人工芝の下地には、雑草対策として「防草シート」は必須なんです。

場合によっては下地をコンクリートで処理することで、さらに雑草が生えにくくなります。

 

コンクリートを下地にした人工芝のお庭の施工事例はこちら

「敷設作業」人工芝を敷こう!綺麗に敷くためのコツ

人工芝を綺麗に敷くためのコツ

人工芝を綺麗に敷くためのコツ

いよいよ仕上げとなる人工芝の施工手順です。

 

人工芝はロール状で届くため、事前に配置と芝目を確認しておきましょう。
まず、一定方向への芝目の確認を行います。注意しないといけないのは、芝どうしの接続部分が逆目に接続してしまうと、日光の光で芝の色が揃わなくなります。

芝の端になる耳部分をカッター処理して、接続してもなじみやすいよう工夫します。

 

また、壁や境界がない場所には、縁石やレンガで縁取りをして人工芝がズレないよう囲い込みます。
今回は、安価な100mm×100mm×L600mmのコンクリート縁石を使用しました。

仕上げとして、デッキブラシなどで芝目を一定方向にならして完了となります。

DIYでは難しい?DIYではおすすめしない下地の〇〇

DIYではおすすめしない人工芝の下地調整

DIYではおすすめしない人工芝の下地調整

ご家庭でDIYを行う際、一番差が出るのが下地の「転圧」の施工です。

小石の除去をした後の転圧作業は、重労働ですし、専用機器がないと十分に行えず、仕上がりに影響します。

人工芝の下地が甘いと、芝が浮いてしまった場所に雨水が溜まりカビの原因になったり、トラブルのもとに。

 

長く綺麗に使いたいなら、下地処理だけでもプロに依頼するのがおすすめです!

タイルデッキと人工芝で広がるお庭の楽しみ方

大判のタイルで一味違う仕上がりに

大判のタイルで一味違う仕上がりに

今回の施工では、掃き出し窓から降りられる広いタイルデッキも設置しました。間口3.9m×出幅2.1mで、ステップ付きの使いやすい設計です。

下地ブロックを施工後、中込材を施工してタイル下地のコンクリートを施工します。仕上げのタイルは、600×300の長方形を目地を通さず交互に張り込んでいます。300角などの正方形のタイルとはひと味違う仕上がりとなりました。

タイルデッキにチェアーやパラソルを置いて、人工芝で子供さんが遊ばれている様子が目に浮かぶようです。

 

その他の工事として、人工芝を縁取りした縁石の外部周囲は、雑草対策として全て防草シート施工のうえ砂利敷き仕上げにしています。今回の工事は、フェンス工事や駐車場 アプローチ施工 門柱 カーポートの施工などご新築全般の外構工事を行いました。

 

ご家族やペットとの暮らしをもっと豊かにしてくれる人工芝。下地を丁寧に作ることで綺麗に長持ちしてくれますよ。

ぜひ、参考にしてみてください。


些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

坂本幹雄(ガーデンプラス熊本中央)

最後までお読みいただきありがとうございました。
新築外構からお庭のリフォーム工事まで、お気軽にご相談ください!

ガーデンプラス熊本中央
店長・ガーデンプランナー

坂本幹雄

ご家族が快適で安心できる空間づくりを行ってまいります。

熊本県熊本市中央区ガーデンプラス 熊本中央

ガーデンプラス 熊本中央

ガーデンプラス 熊本中央のご案内

ガーデンプラス 熊本中央

この店舗への外構・お庭のご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

5%キャッシュバックキャンペーン実施中

店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。

加盟社
株式会社ウェルビーホーム
所在地
〒862-0924
熊本県熊本市中央区帯山9丁目5-13
TEL
0120-694-028
FAX
078-262-1615
営業時間
9:00~18:00
店舗定休日
不定休/GW/年末年始/夏季休業日
アクセス
熊本東バイパス「保田窪北」交差点より車で5分
熊本赤十字病院、熊本県立大学すぐ
対応エリア
熊本市、荒尾市、玉名市、山鹿市、合志市、阿蘇市、宇土市、宇城市、八代市、玉名郡、阿蘇郡、菊池郡、上益城郡、下益城郡、八代郡

このお店の情報をケータイ・スマホで見る

QRコード

読み取り機能付きのケータイ・スマホで、左のQRコードを読み取って簡単にアクセスいただけます。

店舗情報をメールで送る
PAGE TOP