人工木デッキのお手入れ方法をご紹介します!
せっかくのウッドデッキ、雨シミなどが気になりませんか?上手に人工木デッキをお手入れして、快適に過ごしましょう。

こんにちは!ガーデンプラス三重北勢です。
当店のある、三重県の菰野町ではここのところ急な大雨など、お天気が安定しないことが多いです。
みなさまのお住まいの地域はいかがでしょうか。
今回は雨などでできてしまった人工木デッキの雨シミの上手な掃除方法と一般的なお手入れ方法をお伝えできればと思います。
天然木デッキに比べ、とてもお手入れがしやすい人工木デッキですので、そんなに難しくないですよ!
どうして雨シミができてしまうの?
人工木材は木粉入りの材料である為、人工木材の表面が濡れた後に木材に含まれる成分が染み出し、表面に褐色のシミが現れる場合があります。
でも大丈夫!
すぐにお手入れすれば綺麗になります。
雨シミが現れたら、デッキ全体に十分に散水し、乾かないうちに雑巾やスポンジで水分を拭き取ります。
一回でシミが取れないようであれば、もう一度同じ工程を繰り返してみてください。
水を拭き取ったりする時はデッキの長手方向の節目に沿って拭いてくださいね!
これは、人工木デッキ掃除全般に言えることです。
一般的なお掃除について
デッキの上で、お茶したりくつろいでいると、飲み物をこぼしてしまったり、わんちゃんが粗相してしまったり・・・
使っているうちに、汚れが付いてしまうものです。
表面についた汚れは、長時間放置していると腐食したり、シミの原因にもなります。
汚れが軽いうちにさっと掃除すれば綺麗になりますよ。
軽い汚れであれば、水拭きしてその後乾拭きすればOK。
汚れがひどい時は、中性洗剤(台所用食器用洗剤)を薄めた物を使ってみましょう。
頑固な汚れの場合、次亜塩素酸系の台所漂白剤やかび取り剤を使うこともできますが、その場合は必ずデッキの取り扱い説明書や使用する洗剤の説明書をご確認のうえで使うようにしてくださいね。
そして、洗剤を使った場合はデッキに洗剤が残らないように、よく水で流します。
その後、乾拭きもしっかりすれば完璧です。
ベンジンや、シンナーなどの有機溶剤、強酸、強アルカリ性の洗浄剤は使用しないでください。
表面を侵す恐れがありますのでご注意ください。
年に1~2回ほどのお掃除でいつまでも綺麗なデッキを保ちましょう
いかがでしたでしょうか。
そんなに難しい工程もなく、綺麗に保てるお手入れ方法です。
気になる雨シミや、汚れは付いてすぐ。それ以外は年に1~2回程度のお掃除でも十分です。
人工木デッキをご検討中の方にも参考にしていただければと思います。
ガーデンプラス三重北勢では、お客様に最適なプランのご提案をしております。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。腐食や白アリの心配がなく、人気の人工木ウッドデッキ。お掃除もしやすいので、ぜひお庭に設置して楽しんでくださいね!
ガーデンプラス三重北勢
店長・ガーデンプランナー
杉野隆二
お客様の生活スタイル・夢や趣味により二つと同じものはございません。お客様の理想とこだわりを一緒につくりましょう。
三重県三重郡菰野町ガーデンプラス 三重北勢
ガーデンプラス 三重北勢のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。
- 加盟社
- 有限会社 杉野建設
- 所在地
- 〒510-1232
三重県三重郡菰野町宿野414-2(イオンタウン菰野内)
- TEL
- 0120-694-028
- FAX
- 078-262-1615
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 店舗定休日
- 水・日曜日(土曜日・祝日は事前予約が必要)
GW/年末年始/夏季休業日
- 駐車場
- 無料駐車場完備