かんたん庭レシピNo. RCP34615商品紹介

posted by  ガーデンプラス滋賀栗東

ローラーストーンを用いた石に魅せる外構工事と特徴やメリットについて

ローラーストーンという新しい施工方法の特徴やメリットについてご紹介をさせていただきます

ムーミンママA
ローラーストーン施工例

ローラーストーン施工例

こんにちは。滋賀栗東店の松本です。

今回は「ローラーストーン」という新しい施工方法を用いた石に魅せる外構工事についてご紹介をさせていただきます。

現状がアスファルト舗装の場合、「オーバーレイ(アスファルト)」という施工方法と、「ローラーストーン(表面の塗装)」という施工方法があります。

早速2つの舗装方法を見比べてみましょう。

アスファルトの上からの舗装方法①オーバーレイ

施工前のスロープ

施工前のスロープ

実際の施工事例を元にご紹介いたします。

こちらは、「平らなアスファルト部分とコンクリートのスロープ部分の継ぎ目の勾配を緩くしたい。」また、「コストをできる限り抑えたい」というご要望の中実施した工事です。

こちらの現場は日中車が通る場所になりますので、できる限り養生期間を短くしたいということでした。

施工後のオーバーレイ舗装したスロープ

施工後のオーバーレイ舗装したスロープ

そこで行った工事が・・・

舗装のオーバーレイ(既存のアスファルトの【上から】アスファルトを舗装する)です。

こちらには以下のようなメリットがあります。

・施工期間が短い。

・コストが抑えられる。

・振動・騒音が抑えられる。

・段差が少なくて済む。

 

特に段差に関しては、平らな面に施工する場合も3cm程度であり、写真の現場では段差を0にできました。

アスファルトの上からの舗装方法②ローラーストーン(表面の塗装)での舗装

ローラーストーン施工例

ローラーストーン施工例

オーバーレイの場合はアスファルトでの舗装となりますが、駐車スペースやアプローチなどであればデザインを入れたいですよね。

そこで、ご提案したいのが石に魅せる「ローラーストーン(表面の塗装)」です。

上のお写真のように、まるで乱形石を施工したような質感のある仕上がりになります。

スタンプコンクリートとはまた違った舗装方法で、リフォームにもおすすめです。

ローラーストーン施工例②

ローラーストーン施工例②

こちらも、既存のアスファルトの上からそのまま施工することが出来る舗装仕上げです。

 

オーバーレイとの違いは以下の通りです。

 

〇アスファルトの上からでもコンクリートの上からでも施工可能

〇段差は約6㎜程度

〇色・ガラが付けられる。

〇色は現場調合

〇柄は手作業で付ける。

・乱形石調

・方形石調

・レンガ調

・枕木調

・曲線など

〇養生期間は作業日数+10日程度

〇表面の塗料が硬く、劣化しにくい。

 

以上のように、これまでとは違った新しい施工方法も当店では行うことができます!

ローラーストーン仕上がり面

ローラーストーン仕上がり面

いかがでしたでしょうか?

他にも様々な施工方法やたくさんのエクステリアがございますので、ぜひ一度店舗にご相談にお越しください!

ガーデンプラス滋賀栗東店では、毎週土日に店舗にて相談会を実施しております。

リフォームやご新築など、様々な工事のご相談を承っておりますので、お気軽にお越しいただけますと幸いです!

ご予約はこちらから

※土日のご都合が悪くても、お気軽にご相談くださいね!

皆様のご来店を心よりお待ちしております♪

 

リトルミイ

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

松本大輔(ガーデンプラス滋賀栗東)

最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!

ガーデンプラス滋賀栗東
店長・ガーデンプランナー

松本大輔

一緒に素敵なお庭を作りましょう。

ガーデンプラス滋賀栗東へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス滋賀栗東
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30-17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP