お庭・外構の目地について例を交えてご紹介
こんにちは。
ガーデンプラス北町店のニシモトです。
目地とは・・・
建築物や土木構造物において、少し間隔を空けた部材間の隙間・継ぎ目の部分。
今日はそのなかでも、コンクリート土間と土間の間にいれる目地についての
お話です。
目地をいれる主な理由は、コンクリートのクラック(ひび割れ)を防ぐことですが、
それだけではなく、目地のラインで土間のデザインをすることも多いのです。
目地といってもいろいろです。
北町店の駐車場の目地です。
サンプルとしてみていただくために、2種類の砂利とタマリュウを使っています。
草目地は玉竜や芝生などの緑を目地に植えるもの。
日当たりが悪かったり、カーポートの下などではうまく育ちません。
水遣りもある程度は必要ですし、雑草もはえます。
砂利目地
モダンなスタイルのデザインには似合います。
砂利の種類によってはコストダウンもできます。
写真のように、周囲の素材に合わせて、ゴロタ石などの大き目のものをつかうのも
よいと思います。
モノトーンのモダンなエクステリアなら白や黒の玉石も似合います。
砂利目地も雑草は生えます。
細かい砂利の場合は根が弱いので雑草を抜くのは簡単です。
大き目の石の場合は石をのけて雑草を引かなければならないので、
若干手間がかかります。
それ以外にもレンガやピンコロなどでラインを入れる方法もあります。
この場合はお手入れは必要なく、素材やデザインもさまざまです。
砂利目地や草目地に比べるとコストがかかります。
最近、駐車場の目地の雑草の手入れができないので、コンクリートで舗装してほしい、
というご依頼をいくつかいただきました。
新築のときには目地に雑草がはえてたいへん!というところまでは
想像がつかないのではないでしょうか?
もちろん目地にコンクリートをすることはできますが、その形状から、割高な工事に
なってしまいます。
デザイン性だけではなく、長い目で見たお手入れのことも考えて
計画することが大事です。
住んでみて初めてわかること、それは仕方のないことなのですが、後悔しないように、
最初にじっくりと検討するのがきっとお得なはずです。
ガーデンプラスではお客様の立場になって、プランナーがじっくりと考えて
プランをご提案しています。
たかが目地。されど目地です。
ご相談は ガーデンプラス まで。
GP神戸 便りの関連記事
ガーデンプラス神戸の記事
ガーデンプラス神戸へのお問い合わせはこちらから

お客様インタビューの人気記事
-
2018.12.25
玄関前に「HELLO」の文字が!北欧ナチュラルな新築外構
posted by ガーデンプラス和歌山 -
2014.11.04
目隠しフェンスでお庭をプライベート空間へ
posted by ガーデンプラス千葉 -
2015.08.04
雑草のお手入れが楽なお庭へ
posted by ガーデンプラス千葉「雑草の管理がとにかく大変」とのご相談を頂き、お手入れの少ないお庭をご提案させて頂きました。
コンクリートよりも見た目の良い、インターロッキングを使用しています。
ガーデンプラスの新着記事の一覧
-
2025.05.03
人気のグレー外壁の家を引き立てる外構!外構で差をつけるコツと実例
posted by ガーデンプラス浜松 -
2025.05.02
愛犬の運動不足解消に。自宅の庭をドッグランへリフォーム工事
posted by ガーデンプラス豊橋 -
2025.05.02
【春の訪れとともに、庭も衣替え】エクステリアで庭をデザインしませんか?
posted by ガーデンプラス那須塩原