かんたん庭レシピNo. RCP72068施工例紹介

posted by  ガーデンプラス松本

外構費用はどうやって抑えるの?工夫上手な平屋の新築外構事例をご紹介します!

お施主さまのこだわりが詰まったナチュラルモダンな外構ができあがりました!

スナフキンA
外構費用はどうやって抑えるの?工夫上手な平屋の新築外構事例をご紹介します!

外構費用はどうやって抑えるの?工夫上手な平屋の新築外構事例をご紹介します!

こんにちは!ガーデンプラス松本店です。

今回の記事では、最近の新築外構の施工事例をご紹介します。東側が道路に面した土地で、平屋のお住まいです。

外構デザインは、ナチュラルモダンなオープン外構。平屋ならではの敷地の広さから、外構にかかる費用も大きくなりがちですが、費用を抑えつつ、使い勝手を損なわない工夫を散りばめています。

同じような条件で外構計画を考えている方には、きっと参考になるポイントが見つかるはずです。

オープン外構とは?

まず初めにオープン外構とクローズ外構の違いからご説明します。

 

オープン外構

オープン外構

オープン外構

敷地を塀や門扉で囲わない、開放感のある外構スタイルがオープン外構です。フェンスやブロック塀などの囲いを設けない分、クローズ外構に比べてコストを抑えられるのが魅力。

その分、住まいの印象を決める正面まわりに予算を充てたり、全体のデザインバランスを自由に組み立てやすくなります。ただし、防犯面では囲いのある外構よりも注意が必要です。機能門柱で来訪者との境界をはっきりさせたり、駐輪スペースにチェーンロックを設けるなど、防犯性を意識した工夫を取り入れることがポイントです。

 

クローズ外構

クローズ外構

クローズ外構

敷地のまわりをフェンスやブロック塀、門扉などでしっかりと囲い、外部との境界を明確にするのがクローズ外構です。プライバシーの確保や防犯性に優れており、安心感のある暮らしが叶います。

ただ、エクステリアや塀で囲う分、費用がかかるため、コストパフォーマンスの高いフェンスや門扉などのエクステリアを選び、予算内でまとめる工夫が大切です。

 

セミクローズ外構

セミクローズ外構

セミクローズ外構

駐車スペースはオープンに、建物周りはクローズ化した外構のスタイル。防犯性は確保しつつ、日々の車の出し入れがスムーズに行えるので、カーゲートの開閉が負担に感じる方にもぴったりなプランです。

ご提案したパース図

ナチュラルモダン外構のイメージパース図

ナチュラルモダン外構のイメージパース図

こちらはお客様にご提案した外構のイメージパース図面です。

車や人を配置することで、実際の暮らしを想像しやすくなり、全体の雰囲気がより具体的に感じられます。

デザインやご予算については何度かお打ち合わせを重ねながら、ご希望のスタイルに近づけていきます。

 

今回の節約ポイントは、

・土間コンクリートの使い方
・機能門柱の選定
・庭づくり

など。場所ごとに工夫を施すことで、機能性とデザインのバランスを保ちながら、外構費用を無理なく抑えることができました。

土間コンクリートで舗装した駐車スペース

スリットを多めに入れた土間コンクリートの駐車スペース

スリットを多めに入れた土間コンクリートの駐車スペース

駐車スペースは土間コンクリートで舗装しました。

ポイントは、タイヤが乗らない部分は砂利にして、コンクリートの面積を少なくすることで、外構費用を抑えました。

ただし、タイヤ部分だけにコンクリートを敷く“轍仕上げ”にすると、砂利が散らばりやすくストレスの原因になりがちです。そのため、砂利の範囲や配置には細かく配慮し、普段の使いやすさを重視した設計としています。

 

お庭のプライバシーを守る駐車スペース

お庭のプライバシーを守る駐車スペース

また、お庭が駐車スペースの奥にある配置でしたが、目隠しフェンスで囲うことでプライバシーは守られますが、圧迫感を感じやすいほか、費用も掛かってしまいます。

プライベート空間の手前に駐車場を設けることで、在宅時は車が目隠し代わりになり、プライバシーが守られます。オープン外構でも少し”内と外”の境界を印象付けることができます。

オリジナル門柱

角柱で造作した機能門柱

角柱で造作した機能門柱

機能門柱は目隠しを兼用するナチュラルモダンな仕上がりに。

細い角材を立てて、ブラックのプレートを貼り、そこにインターホンを設置しました。角材はタカショーのエバーアートウッドを使用しています。

様々な機能を搭載している機能門柱を置くのもひとつですが、必要最低限の必要な機能に絞る事もまた、外構費用を抑えるコツです。

既存の機能門柱では幅や高さが決まっていますが、造作することで”自分が使いやすいと思えるサイズ感”で”気に入ったデザイン”で作ることも魅力です。

 

また、造作した門柱の隣には、宅配ポスト「ユニソンのヴィコDB10」を採用。据え置き、埋込み、機能門柱対応など設置方法が選べ、サイズ展開も豊富です。

日用品から大型の定期便まで、受け取りスタイルに合わせた選択ができます。節約重視でコンパクトなモデルを選んでも、サイズが合わず使わなくなるケースもあるため、普段受け取る荷物に合わせた選定が大切です。角材の門柱との相性も良く、統一感のあるモダンな印象に仕上がりました。

 

そこまで明確なイメージが無い方は、「こんな雰囲気のものがいいんだけど…」「これくらいのサイズは欲しい」などちょっとした希望をお伝えください。各メーカーのアイテムを取り扱っておりますので、組み合わせてご提案することもできます!

 

門柱の設置場所

門柱の設置場所

オープン外構の門まわりを考える際に気をつけたいのが、門柱を自由な位置に設置できるという点です。どういうことかというと、玄関ドアのすぐ横にポストやインターホンを配置すると、来訪者が玄関ポーチのすぐそばまで入ってくることになります。敷地内に知らない人が踏み込むことに抵抗を感じる方も少なくありません。

ですので、その手前、入られたくない場所に門柱を設けることで、家に上がる人以外は玄関ポーチの手前までしか入らないのでプライバシーが守られます。そして門柱が、道路からの”目隠し”にもなりますね。オープン外構ではありますが、内と外の境界を示す役割も担ってくれます。

 

ただし、宅配ボックスについては注意が必要です。玄関から遠すぎると、荷物を持って移動する手間が増えてしまいます。そのため、宅配ボックスだけは玄関近くに据え置くなど、使い勝手を考慮した配置計画が大切です。ライフスタイルに合わせた位置取りが、心地よい外構づくりのポイントになります。

門柱の設置場所について詳しくはこちら

人工芝のDIYで楽しみながらコストを節約

人工芝をDIYした庭

人工芝をDIYした庭

駐車場の奥のプライベートスペースは、人工芝です。人工芝の下地は当社で施工しましたが、人工芝張りはお施主さまがDIYされました。

このように「できそうなところは自分達で工事する」という選択肢。家族の思い出になりますし、外構費用の節約にもなります。「やってみたいけど、施工方法がわからない…」という場合はご相談くださいね。

またウッドデッキは将来的に設置する予定とのことで、それを踏まえたプラン作りをさせていただきました。

 

人工芝のDIYがおすすめな理由

下地づくりの転圧作業

下地づくりの転圧作業

下地づくりは転圧などに特別な道具がいったり、砂利や砂できちんと整地しないと仕上がりの美しさに影響してしまいます。

また、防草シートも端まで敷き込んだり、重ねる部分であったり、ピン打ちなど、作業によって雑草の生えやすさなども全然違うことも。そういった大変な作業はプロに任せて、人工芝の敷き込みはご自身で。ホームセンターやネットで質の良い人工芝も手に入りやすく、敷地に合わせてカットしてピンで固定するだけなので、特別な道具もいらず、家族みんなで楽しみながら取り組めるため、おすすめしています。

 

ガーデンプラス松本店に相談する際は、先を見据えて「どんな庭にしたいのか」を是非お聞かせください!

当社が工事するかしないかは関係なく、庭づくりにおいて、まず全体を考えることが大切だと考えております(^^)将来どんな使い方をしたいのかお話しながら、今の予算を大切にしながら、プラン提案いたします!

道路沿いに植栽を

お施主様自身で作られた植栽スペース

お施主様自身で作られた植栽スペース

道路沿いに並んだ植栽は、お施主さまが植えられました。

緑が入ると癒されますね!高さの違う様々な樹を植えられていて、上手にお庭のスペースを活かされているなと感じ、嬉しくなりました。
植える樹の種類に悩んだ時は、住んでいる地域の気候や、日照条件、にもよりますのでご相談ください…★

 

これまでの経験から、外構のプロがお住まいに合わせてアドバイスさせていただきます!

いかがでしたでしょうか?

完成したナチュラルモダンな新築外構

完成したナチュラルモダンな新築外構

今回は、お施主さまの工夫がたくさん詰まった施工事例を紹介させていただきました。

私たちは、信州・松本でお庭づくりを長年させていただいておりますが、敷地も家も住む人も異なりますので、お庭づくりは唯一無二だと感じています。お客さまにとって、より使いやすく、より愛着のわくお庭にできるよう精進いたします。些細な相談でも構いません。ご来店お待ちしております。

トゥーティッキ

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

山崎大輔(ガーデンプラス松本)

最後までお読みいただきありがとうございました。
新築外構からお庭のリフォーム工事まで、お気軽にご相談ください!

ガーデンプラス松本
ガーデンプランナー・施工管理

山崎大輔

「お庭」という空間を一緒に悩み、作り上げていきたいと思います。こんな空間にしたいという思いやお考えを是非お聞かせください。

長野県松本市ガーデンプラス 松本

ガーデンプラス 松本

ガーデンプラス 松本のご案内

ガーデンプラス 松本

この店舗への外構・お庭のご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

5%キャッシュバックキャンペーン実施中

店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。

加盟社
株式会社 ALPREX
所在地
〒390-0821
長野県松本市筑摩1-18-7
TEL
0120-694-028
FAX
078-262-1615
営業時間
9:00~18:00
店舗定休日
GW/夏季(お盆)休暇/年末年始
キッズ
スペース
あり
駐車場
無料駐車場完備
アクセス
JR松本駅より車10分
ライフスクエア COMO庄内隣 出川1丁目交差点すぐ
対応エリア
松本市、安曇野市、塩尻市、大町市、池田町、朝日村、山形村、松川村

このお店の情報をケータイ・スマホで見る

QRコード

読み取り機能付きのケータイ・スマホで、左のQRコードを読み取って簡単にアクセスいただけます。

店舗情報をメールで送る
PAGE TOP