GP神戸 便り

posted by ガーデンプラス神戸

外構・エクステリア用語の基礎知識2

こんにちは。ガーデンプラス神戸店のミズタです。
前回に続き、外構業界では普通に使われているけど、
普段の生活では聞きなれない、エクステリア用語をご紹介します。
今回は「か行」編です。
型枠ブロック 型枠ブロック
【型枠ブロック かたわくぶろっく】
街中で良く見かける、ねずみ色のコンクリートブロックとは違い、
圧力のかかる土留など、強度が必要な時に使われるブロックです。
中にはコンクリートを充填し、鉄筋が配置できるよう、
大きな空洞があります。
化粧ブロック
【化粧ブロック けしょうぶろっく】
コンクリートブロックの表面に凹凸などの意匠を施したブロックです。
写真だけ見ると、上の型枠ブロックと似ていますが、
強度は普通ブロックと同等ですので、
過度な強度を必要としない門の壁や、塀などに使われます。
蹴上と踏面
【蹴上 けあげ】
階段の一段の高さのことです。転じて階段の立ち上がりの垂直部分を指すこともあります。
また階段の足を乗せる水平部分の奥行きのことを、踏面(ふみづら)と呼びます。
使いやすさを考慮し、1段の高さは15cm、また奥行きである踏面は30cmを基準に設計します。
小端立て
【小端立て こばだて】
レンガなどの細長い側面を見せるように並べる据え方です。
階段の立ち上がりや花壇の縁などに使われます。
ちなみに上の写真は、上記に出てきた「化粧ブロック」「蹴上」「小端立て」の合わせ技ですね。
小端立て
こちらは縦長の石材(ピンコロ石)ですが、小端立てと呼ぶ時がありますね。
今回も関連性のあるものを中心にピックアップしてみました。
いざご紹介するとなると、本を片手に調べながら、
私も良い勉強になっています。
不定期となるかもしれませんが、まだまだ続きますので、お付き合いください。

GP神戸 便りの関連記事

GP神戸 便りの記事一覧

ガーデンプラス神戸の記事

ガーデンプラス神戸の記事一覧

ガーデンプラス神戸へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス神戸

お電話でのお問い合わせ

0120-967-605

受付時間:9:30~17:30(水・木曜店舗定休日)

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

お客様インタビューの人気記事moomin image

ガーデンプラスの新着記事の一覧moomin image

PAGE TOP