かんたん庭レシピNo. RCP75761外構・お庭の基礎知識 施工例紹介

posted by  ガーデンプラス福山

「防草シートと砂利」で外構費用を抑える雑草対策!戸建ての見えづらい部分におすすめです!

想像以上の雑草にお困りではないですか?

ムーミンC
戸建ての外構費用を抑えたい人におすすめな「防草シート・砂利」を使った雑草対策工事

戸建ての外構費用を抑えたい人におすすめな「防草シート・砂利」を使った雑草対策工事

こんにちは、ガーデンプラス福山の高島です。

 

お庭・建物まわりの“土スペース”には、少し目を離すと雑草があっという間に伸びてしまうもの。今回は「雑草対策をしたい」とご相談をいただいた戸建ての外構リフォーム事例をご紹介します。
防草シートと砂利を組み合わせて、抜いても抜いても出てくる草からさよなら。来年以降の雑草に悩む時間を減らしませんか?
メリットだけではなく注意点などを知っておくことで効果的な雑草対策ができますので、是非参考になさってください。

雑草が生える“困った土ゾーン”をまずチェック

雑草が生い茂る通路

雑草が生い茂る通路

お客様のご相談は、建物周りの土部分、ウッドデッキ下、裏側の犬走りなどに雑草が次々と生えてきて、抜いても抜いてもキリがない。お客様も雑草を抜いてはいるのですが手で抜く作業が春夏になると負担になり、雨上がりには跳ね返りやぬかるみも気になる状況です。

 

特に「使用頻度は少ないが雑草が生えている」の場所は、コンクリートを全面に敷くには予算や仕上がりの雰囲気からハードルが高いこともあります。今回のように「雑草を少なくしたい」「できるだけ手を掛けずに済ませたい」というご希望には、防草シート+砂利がぴったりの選択肢です。

「防草シート・砂利」工事のポイント

「防草シート・砂利」で雑草対策した通路

「防草シート・砂利」で雑草対策した通路

一度現状の土をとって防草シートを敷き詰め、上から砂利を敷き詰めております。

 

防草シート選びと敷設のコツ

今回採用したのは、プロ仕様の耐候性・耐久性を備えた防草シート「ザバーン」です。
選び方ポイント

防草シートには大きく分けて「不織布タイプ」と「織布タイプ」の2種類があります。
織布タイプは繊維を縦横に織り込んで作られるのに対し、不織布タイプは繊維をランダムに絡ませ、熱で圧着してシート状にしたものです。

今回使用したザバーンは、この不織布タイプの防草シート。
価格はやや高めですが、その分防草効果が高く、耐久性にも優れているのが特長です。
織布タイプに比べて破れにくく、長期間交換の必要が少ないため、結果的に敷き直しの手間やコストを抑えられる点からも、不織布タイプをおすすめしています。

 

敷設のポイント

防草シートの重ね幅を確保し、隙間ができないようにピンで固定します。

 

砂利の種類

建物色や外構の雰囲気に合わせると統一感が出ておしゃれです。希望が無ければコストパフォーマンスの高いグレーの砂利を使用しますが、希望がありましたら色味が豊富な化粧砂利もご用意できます。

 

 

砂利の相乗効果

雑草の芽が光を受けにくくなる

防草シートの上に砂利を敷くことで、さらに日光を“遮る”役割を果たし、抑草効果を高めます。

 

雨水の浸透性が保たれ、ぬかるみになりにくい

水はけの良さが建物回りには安心。

 

防草シートを紫外線から守る

防草シートの耐久性も高めてくれます。

ウッドデッキ下も「防草シート・砂利」で雑草対策を

ウッドデッキしたの雑草対策工事

ウッドデッキしたの雑草対策工事

ウッドデッキの下も少し敷きにくいところでしたが潜って出来る限りの範囲で、防草シート・砂利を敷いております。

雑草対策万全で、デッキ下にも清潔に保てるようになりました!

「防草シート・砂利」のメリット/デメリットを知った上での選び方

防草シートと砂利

防草シートと砂利

メリット

費用が抑えられる

コンクリートやタイル仕上げに比べて材料・施工コストを削減可能。

 

雑草の発生をかなり抑えられる

定期的な草むしりの手間がぐっと減り、暮らしがラクに。

 

視覚的にもすっきり

統一された色味・素材にすることで建物外観との調和も取りやすい。

 

デメリット/注意点

完全に“ゼロ雑草”にはならない

シートの端や濡れた土面から細かい芽が出る可能性があります。

 

砂利が散らばる可能性

出入りが多い場所や車の通り道では砂利が移動しやすいので、見切り材(エッジング)など併用すると安心。

 

歩きやすさ・触り心地ではタイルやコンクリート仕上げに劣る

居住スペースや子どもが遊ぶスペースには配慮が必要です。

 

こうした点を理解した上で、防草シート + 砂利は「雑草を減らす・費用を抑える」という目的に対して“うまく使える”雑草対策です。

まとめ:手軽に始める雑草対策の第一歩に

狭い隙間にも丁寧にシート張りをしています。

防草シート+砂利は、

・雑草の手入れを大きく減らしたい

・見えにくい部分に大きな外構費用はかけたくない・・でも見た目も整えたい

 

というご希望を持つ方にぴったりの選択です。

もちろん“どこに・どう使うか”がポイント。毎日歩く場所ではなく、人の動きが少ないが土スペースに的を絞ることで、費用対効果は高まります。

ぜひ、「明日から草取りをちょっとラクにする」ための一歩として、こういった雑草対策工事をご検討ください。

ご相談・お見積りはお気軽にどうぞ。

ヘムレン

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

高島勇也(ガーデンプラス福山)

最後までお読みいただきありがとうございました。新築外構からお庭のリフォーム工事まで、お気軽にご相談ください!

ガーデンプラス福山
ガーデンプランナー

高島勇也

外構工事は初めての方といった方も大歓迎です。お気軽にお声掛け下さい。

広島県福山市ガーデンプラス 福山

ガーデンプラス 福山

ガーデンプラス 福山のご案内

ガーデンプラス 福山

この店舗への外構・お庭のご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

5%キャッシュバックキャンペーン実施中

店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。

加盟社
有限会社ホームメイト
所在地
〒720-2124
広島県福山市神辺町川南421番1
TEL
0120-694-028
FAX
078-262-1615
営業時間
9:00~18:00
店舗定休日
不定休/GW/年末年始/夏季休業日
アクセス
国道182号線「片山北」交差点すぐ
山陽自動車道「福山東IC」より車で約10分
JR福塩線「神辺駅」より徒歩約15分
対応エリア
広島県
福山市、府中市、尾道市、神石高原町、世羅町

岡山県
井原市、笠岡市、矢掛町

このお店の情報をケータイ・スマホで見る

QRコード

読み取り機能付きのケータイ・スマホで、左のQRコードを読み取って簡単にアクセスいただけます。

店舗情報をメールで送る
PAGE TOP