かんたん庭レシピNo. RCP71308施工例紹介

posted by  ガーデンプラス船橋

駐車場拡張・増設を考える方必見!知っておきたいポイント【土地の有効活用】

駐車スペースを増設・拡張してカーポートと跳ね上げ門扉を設置。物置と立水栓も新設しました。

ムーミンママB
駐車場拡張・増設を考える方必見!知っておきたいポイント【土地の有効活用】

駐車場拡張・増設を考える方必見!知っておきたいポイント【土地の有効活用】

こんにちは。ガーデンプラス船橋店の本多です。
お住まいになられているうちに、お庭の使い方を変えなくてはならないタイミングがくることがあると思います。

 

今回ご紹介するお客様も、お子様のご成長に伴い駐車場を1台から2台へと増設・拡張が必要になられたとの事。
せっかくリフォーム工事するのだからと、付随して他の部分もリフォームのお手伝いをさせていただくことになりました。

 

駐車場の拡張・増設について、きっかけや、拡張・増設しやすい場所・どれくらいのスペースがいるのかなど、事例をふまえながら、わかりやすくご紹介します。

駐車場の増設・拡張を考えはじめるきっかけ

拡張・増設前の駐車場とお庭

拡張・増設前の駐車場とお庭

施工前のお写真がこちらです。

手前に1台分の駐車スペースがあり、奥には花壇とワンちゃんが遊べる人工芝のお庭がありました。

普段は何気なく使っている駐車場ですが、ふとした瞬間に「もう少し広ければ」「もう一台分停められたら」と感じることがあります。暮らし方が変わるタイミングは、駐車場を見直す絶好の機会です。

 

ライフスタイルの変化

お子さんが独立して使わなくなった庭を駐車場として活用したい、あるいは反対に家族が増え、車の台数が増えた場合など、生活スタイルが変わるケース

 

駐車のしづらさ・不便さの解消

車のドアが全開できない、切り返しがしづらい、雨の日に乗り降りしにくいなど、日々の小さな不便が積み重なるケース

 

車の買い替え・増車

軽自動車からミニバンやSUVへサイズアップした、セカンドカーを所有するようになったなど、新しい車に合わせた駐車スペースが必要になるケース

駐車場の拡張・増設を検討しやすい場所とは?

【施工前】お庭の様子

【施工前】お庭の様子

お庭に寄ったお写真です。奥を駐車スペースにするには、左手の花壇が邪魔になってしまいます。

花壇を撤去して、人工芝の部分を新たに駐車スペースにします。併せて、既存の物置や立水栓も新しいものに交換することになりました。

 

庭スペース

お庭の一部を有効活用して、駐車場を拡張・増設するケースは多く見られます。特に「子どもが独立して庭で遊ばなくなった」「手入れが大変だから舗装してしまいたい」という理由で検討される方が増えています。

 

玄関アプローチ

もともと人が歩くための通路だったスペースを使って駐車場を拡張・増設することがあります。門柱などを移設することで、車の出入りがスムーズになり、土地を有効活用できます。

駐車場レイアウトの基本3パターン

左:直角駐車  真ん中:並列駐車  右:縦列駐車

左:直角駐車  真ん中:並列駐車  右:縦列駐車

・ 直角駐車
道路に対して90度向きを変えて停める配置。停めやすく出し入れもしやすいオーソドックスな形です。2台、3台と並べても、無理なくスペースがとれます。

 

・ 並列駐車
道路に対して平行に2台並べて停めるタイプ。来客用スペースなどにも適していますが、敷地にある程度の幅が必要です。

 

・縦列駐車
奥行きを使って2台停める縦列型。1台目を出すときに2台目の車を動かす必要がありますが、敷地の幅がない場合や、既存駐車場の後ろに庭がある場合など、限られたスペースでも土地を有効活用しやすいレイアウトです。

 

車1台分に必要な駐車場の寸法目安

一般的に、普通車1台分には幅2.5m×奥行き5mほどのスペースが必要です。

2台を横並びで停める駐車スペースの拡張・増設工事では、余裕を持たせた幅5.5〜6m前後を確保しておくと、乗り降りもスムーズで快適に使えます。

【完成】拡張・増設した駐車場

【完成】拡張・増設した駐車場

【完成】拡張・増設した駐車場

拡張・増設した駐車スペースは土間コンクリートで舗装し、耐久性の高い仕上がりに。お手入れもしやすく、長く綺麗を保ちます。

駐車場の正面にあった既存の伸縮門扉が壊れていたため、新たに跳ね上げ門扉を設置しました。
カーポートは、奥行きにあわせて、1.5台分ある延長タイプを採用しています。

 

駐車場拡張・増設で選ばれている舗装材

・砂利
工事費が安い、工事期間が短いことが最大のメリット。車が通ることで地面が沈みやすいのでしっかり転圧してから砂利を敷くことをおすすめします。

 

・コンクリート
駐車場舗装の定番。耐久性が高く、一度打設するとメンテナンスの手間もかかりません。掃除がしやすく、雑草対策にもなります。

 

・ 天然石・インターロッキング
デザイン性を重視したい場合におすすめ。お住まいに合わせたナチュラルな雰囲気やおしゃれさを演出できます。

【完成】物置や立水栓でもっと使いやすく

物置はお客様がカラーに一目惚れされた、「イナバ」の「シンプリー」でカラーは「フランネルグレー」です。
物置は扉の部分だけカラーが違うというの商品が多いのですが、こちらの商品は全体のカラーが統されているタイプです。選ばれるカラーによって、お庭のイメージがかなり変わります。

 

また、右手に見える立水栓は、「ニッコー」の「レトロブリックタイプ」です。
レンガが貼られている建物とイメージを合わせて選ばれました。シックな物置と可愛らしい立水栓が引き立てあった組合せです。

 

まとめ:駐車場の拡張・増設は「暮らしの今」に合わせた選択を

暮らし方が変われば、住まいに求める使い勝手も変わります。駐車場の拡張・増設は、単に車を停めるスペースを増やすだけではなく、土地を有効活用できるチャンスでもあります。

 

・今のスペースが狭いと感じる
・車の台数が増えた
・庭の雑草に困っている
・もっと出入りしやすい形にしたい

 

そんな方は、一度プロに相談してみるのもおすすめです。

実際のお住まいに合わせて駐車場の拡張・増設工事のご提案を進めさせていただき、必要な広さや舗装材の選定、工事の進め方について丁寧にご説明いたします。

是非お気軽にご相談ください!

ムーミン&スナフキン

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

本多孝(ガーデンプラス船橋)

最後までお読みいただきありがとうございました。
お庭に関することなら何なりとお気軽にご相談ください。
サンプルや最新のカタログをご覧になりたい方も大歓迎です。

ガーデンプラス船橋
店長・ガーデンプランナー

本多孝

お庭に関すること何でもご相談ください。ステキなお庭を一緒に作り上げていきましょう。

千葉県船橋市ガーデンプラス 船橋

ガーデンプラス 船橋

ガーデンプラス 船橋のご案内

ガーデンプラス 船橋

この店舗への外構・お庭のご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

5%キャッシュバックキャンペーン実施中

店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。

加盟社
有限会社習志野建材
所在地
〒274-0054
千葉県船橋市金堀町316-1
TEL
0120-694-028
FAX
078-262-1615
営業時間
10:00~17:00
店舗定休日
水曜日/GW/年末年始/夏季休業日
キッズ
スペース
あり
アクセス
【お車でお越しの場合】
東葉高速線「八千代緑が丘駅」より車で約10分
【電車・バスでお越しの場合】
新京成線、東洋高速線「北習志野駅」下車
船橋新京成バス [セ03] セコメディック病院行
「金堀坂下」停留所すぐ
対応エリア
船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、白井市、松戸市、我孫子市、印西市、成田市、佐倉市、市川市、浦安市

このお店の情報をケータイ・スマホで見る

QRコード

読み取り機能付きのケータイ・スマホで、左のQRコードを読み取って簡単にアクセスいただけます。

店舗情報をメールで送る
PAGE TOP