【動画あり】外構費用別モデルプラン 100万円/200万円/300万円 でどこまでできるの?
イマイチ費用感がつかみにくい外構工事。そこで、予算100万円・200万円・300万円の3パターンのモデルプランを作ってみました!

今回は人気のシンプルモダンスタイルで外構デザインを比較しながら、それぞれの費用感をつかんでもらえればと思います!コストダウンのコツや、見た目の高級感をアップさせる方法は動画で解説しているので要チェックです!
※予算はあくまでも目安です。境界のブロック、フェンス、お庭の土、などは敷地の条件や地域性によってもお値段が変わりますので、是非一度ご相談ください。
予算100万円の外構モデルプラン
早速予算100万円のプランです。
全体的に土間コンクリートを打設して、シンプルながら雑草対策を施したモダンなデザインです。窓の前にはウッドデッキを設置しました。ウッドデッキの大きさは「ウッドデッキで何をしたいか」を考えて決める必要があります。今回は「窓からの出入りを楽にする」為のウッドデッキとしたため、窓の横幅に合わせたコンパクトサイズです。
お庭への動線を確保するウッドデッキ
室内と庭の間にウッドデッキを設けることで、段差なくお庭に出ることが出来ます。「気軽に出られる」というのはお庭を活用するための1番のポイント!そのままウッドデッキに腰掛けてのんびりしたり、お子様がおやつを食べたりするのも良いですね。
砂利スペースの可能性
アプローチは駐車スペースとの一体感を感じる土間コンクリートと砂利を組み合わせました。機能門柱の前後のスペースを砂利にしておくことで、将来時間や費用に余裕が出来た時、比較的簡単に花壇に作り替えることが出来ます。将来カーポートの設置をしているという場合も、プランナーに相談して柱の位置を砂利にしておいたりすると解体工事無しで工事が進められます。
予算200万円の外構モデルプラン
シンプルモダンスタイルの予算200万円モデルプランです。
一気に雰囲気が出ますよね!植栽が少しあるだけでも自然の樹形が建物やエクステリア等の直線を引き立てて、ぐっとおしゃれになりますよ。
重ねた門柱とアプローチのデザインが上質さを感じさせる門まわり
訪れる人が必ず通る門まわりをおしゃれにすると、第一印象の良さが段違いです。
先ほどは機能がぎゅっとまとまった機能門柱でしたが、塗り壁仕上げの門柱を前と後ろに立てました。ちょっと重なるようなデザインにすると奥行きが出て、お庭をより広く感じることができます。
玄関アプローチは透水性があって、雨の日も水たまりになりにくいインターロッキング。駐車スペースの土間コンクリートの明るいグレーとのコントラストが空間を仕切っています。
空間の広がりを感じさせる駐車スペースのデザイン
門柱前から左に続くブラウンがかったグレーの部分もインターロッキングです。門まわりから駐車スペース迄同じ素材を続けることで横の広がりを印象付けるデザインです。
インターロッキングなしで、土間コンクリートにしてしまうのもシンプルで良いですが、一体感のあるデザインにすることで、敷地全体がより広く感じられます。
また、駐車時には、車の下の部分は車で隠れてしまいます。道路側を贅沢な仕上げにするだけで、全体の高級感がUPするのはなんだかお得ですよね。
予算300万円の外構モデルプラン
是非、少し上に戻ってプランを見比べてみてください!同じ家でも外構デザインでここまで印象が変わるんです!予算300万円のモデルプランでは門まわりとカーゲートでクローズにしました。やはりクローズ外構は重厚感、高級感がありますね。
風格を感じさせながらもトレンドを抑えた門まわり
門まわりは最近ガーデンプラスでも希望が多い杉板型枠門柱を主役にしました。コンクリートを固める時に使う枠を杉板で作り、コンクリートに杉板の板目模様をつける仕上げです。ひとつとして同じ模様にならないオリジナリティと、無機質なコンクリートとあたたかみのある木目の組み合わせが、幅広いデザインテイストに似合う人気の仕上げ方法。
今回のプランではL字にした手前側の門柱と、奥の門柱と組み合わせて玄関アプローチをクランクさせています。階段幅も広めにとっているため、ゆとりを感じさせる高級感あふれる門まわりです。
使い勝手にこだわった駐車スペース
今回のプランでは、跳ね上げ式のカーゲートを採用しました。ゲートの開閉は手動・電動と商品によって変わりますが、お車の使用頻度が高いなら、やはり電動がおすすめです!ほかの箇所を削ってでも、電動式をおすすめします。毎朝毎晩、家の前で車を停めて、ゲートをあげて、車に戻って駐車して、ゲートを下げて・・・とカーゲートを手動で開閉する時間。1回あたりは短い時間ですが、毎日使う場所なので、その影響は大きいはず。予算を割り振るときは、より日々の快適さに影響する場所の優先順位を高くすると、満足できる外構が完成しますよ。
今回は予算別にモデルプランを作成してみましたが、お役に立てたでしょうか。費用感をつかんで、具体的なプランを考えていきましょう!
\お庭に関する情報やアイデアをYoutubeで公開中!/
気になる外構予算やオススメ外構デザインのポイントなど盛りだくさん♪
チャンネル登録&高評価、よろしくお願いします!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

後悔の無い外構は早めの外構計画がカギを握ります!予算の中で理想を叶えるためにも、お気軽にご相談くださいね。
ガーデンプラス本部
Web担当
宮腰久美
ガーデンプラスのこだわりを、写真や映像を使ってお伝えします。