2月に発送したプラントプランについてご報告いたします!
今月もたくさんの方がプラントプランにご参加くださいました!

こんにちは!ガーデンプラスの岸田です。
2月に入り少し暖かい日もありましたが、ガーデンプラス本部のあるここ神戸市では昨日朝から雪が舞っていました。少しずつ日が長くなってきましが、まだしばらくは防寒対策が必要ですね。そして、そろそろ花粉シーズンがスタートします。これからはウイルスだけでなく、花粉も室内に持ち込まないよう予防していきましょう。
今月もガーデンプラスでは小学生以下のお子さまがいらっしゃるご家庭に、記念樹をプレゼントいたしました。2月発送させていただいた本数は全部で72本!42世帯のご家庭がプラントプランプロジェクトに参加してくださいました。皆さま、ありがとうございます!まだまだ全国的に寒い日がつづいておりますので、植樹作業がなかなかできないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなときは無理にお庭に植樹せず、一旦鉢植えにしたり玄関や室内でお水をあげながら様子を見たりと、暖かくなるのを待っていただいてからで大丈夫ですよ。
それでは、今月の人気樹木ランキングを発表いたします!
第一位
■オリーブ
今月の第一位はやっぱりオリーブ!72本中9本のオリーブをお届けしました。
オリーブは、古くから神聖な樹として大切にされてきました。そのため、世界には樹齢三千年ともされる大樹も存在するようです。日本各地でも樹齢千年を超すオリーブがあるのをご存じですか。神戸市から近いところだと香川県の小豆島にはるばるスペインからやってきたオリーブがあるそうですよ。私もまだ拝見したことがないのですが、生命力あふれるオリーブの大樹を一度間近でじっくり見てみたいものですね。街中でもよく見かけることが多くなったオリーブ!ぜひご自宅のシンボルツリーとして大きく育ててみてはいかがでしょうか。
第二位
■ブルーベリー&シマトネリコ
今月の第二位は同着でブルーベリーとシマトネリコでした!今回は、ブルーベリーをご紹介します。
ブルーベリーは寒い冬を乗り越えるため、一時的に活動を停止させて葉を落とし休眠期に入ります。植え付けした年は必要ありませんが、剪定は葉が落ちた今の時期がおすすめです。さらに2月に入ると、徐々に花芽を膨らませ始めるころ。ゆっくりですが春に向けて生長しておりますので、この時期でも水切れには要注意です。春の訪れが待ち遠しいですね。
第四位
■ジューンベリー
第四位はジューンベリー!72本中6本のジューンベリーをお届けしております。
ジューンベリーは、その名前の通り初夏になると赤い宝石のような実をつける高木の落葉樹です。この甘酸っぱい赤い実は人だけでなく野鳥も大好物!ヒヨドリやスズメ、メジロなどの鳥さんがジューンベリーを狙って訪れるかもしれません。徐々に色づき、少しずつしか収穫できないので、その間に鳥さんに全部食べられないようご注意くださいね。
今月のおすすめ樹木「ビワ」のご紹介
■ビワ(バラ科 ビワ属)
初夏になると、オレンジ色の実をたくさんつけて収穫時を迎えるビワ。酸味が少なくほんのりとした甘みが特徴的で、罪悪感なく何個でも食べてしまいそうになります。よくスーパーの青果店に売られているのを目にしますが、ビワは家庭で育てることのできる果樹としては比較的簡単に栽培できるので、初心者にもおすすめの樹木です。樹勢がよくぐんぐん上に伸びるので、お庭に植えられる際は広めのスペースを確保してあげてくださいね。
あたたかそうな毛で覆われているビワの蕾
ところで、皆さんはビワの花をご覧になったことはありますか。お庭はもちろん、街中でも街路樹として植えられているもの、勝手に自生しているものなど、どこかでビワの樹を見たことがある方が多いと思うのですが、お花に気づいてる方は少ない?のではないかと思います。樹木が大きくなってくると、12月~2月頃にかけて白い小さなお花を咲かせるのですが、寒い季節に花を咲かすビワは、花を付ける枝や蕾を暖かそうな毛で覆い、未熟な自分自身をガード。葉も新しいうちは表側、裏側共に柔らかな毛がたくさん生えていますので、一度じっくり観察してみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。プラントプランで記念樹として選べる樹木は現在34種類。たくさんの種類がありますが、どの樹を選んでも緑のある生活や樹木を育てる楽しみが味わえますよ。ガーデンプラスのサイトでは育て方やおすすめ地域などもご紹介しておりますので、ぜひ記念樹選びの参考にしてみてくださいね。詳しくはこちらの「プレゼント樹木一覧」をご覧ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!お子さまと一緒に樹木を育てながら、自然の力や生命の不思議さをぜひ体験してみてくださいね。
ガーデンプラス本部
Web担当
岸田千穂
お庭の使い方、楽しみ方をお客様の視点に立ってご紹介いたします。