外構工事の商品カテゴリ

門柱・門まわり

記事を探す

エクステリア・素材のデザイン

Customer's Voice 安心と信頼の施工実績
お客様の声

21277
公開中!

毎日更新!安心の施工実績!全施工例ご覧いただけます。

全国にて放送中のTVCMはこちら

動画で見るガーデンプラスのサービス

商品カテゴリ

今月のピックアップ店舗

お気軽にご相談ください!

お近くの店舗を探す

特集記事

外構工事の商品カテゴリ

あなたの街のガーデンプラス『アイディアいっぱいお庭レシピ集』

営業カレンダー
4
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
5
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

休業日(現場調査・工事は対応)

…休業日(現場調査・工事は対応)

休業日もフォームからの問合せ・申込みは可能です。

※各店舗の休業日とは異なります。

【フリーダイヤル】0120-694-028 【受付時間】9:30~17:30
お客様コールセンタースタッフ
小さなご相談もお気軽にお問合わせ下さい。有資格者が最適な解決策をご提案いたします。
  • 小川

  • 植松

  • 村上

  • 森田

  • 中野

  • 石井

  • 杉原

  • 木村

  • 八村

  • 三坂

  • 宗行

  • 石田

  • 森末

  • 吉村

  • 須田

  • 小嶋

  • 西村

  • 田中

  • 浅井

  • 湯本

  • 松本

  • 上田

  • 竹内

  • 橋本

  • 小柴

  • 福本

  • 前田

  • 吉田

  • 出田

  • 寺口

  • 前田

  • 大西

  • 岡田

  • 横田

  • 木村

  • 佐藤

  • 福山

  • 太田

メールでのご相談はこちら
ご利用ガイド

かんたん庭レシピNo. RCP14026メンテナンス情報

posted by  ガーデンプラス本部

お正月の玄関飾り、門松としめ飾り(しめ縄)の由来や意味、いつまで飾るかの期間について

年末年始の玄関や門まわりを飾る門松としめ飾り。飾る派ですか?飾らない派ですか?飾らない派も来年は飾りたくなる、お正月飾りについてご紹介します。

ムーミンA

みなさんお正月飾りはどうされていますか?なんとなく飾ったり、飾らなかったり。海外や実家への帰省などされる方は、自宅の正月飾りまで手が回らない方も多いかもしれません。しかしお正月飾りの代表格の門松やしめ飾りには、ちゃんと意味があるのをご存知でしょうか。玄関まわりやお庭を華やかに見せてくれるだけでなく、福を呼び込むお正月飾り。今回はお正月飾りの意味をご紹介します。きっと来年はお庭に飾りたくなりますよ。

①門松について

お正月の門松

お正月の門松

門松は日本の古くから伝わる神様のうちの一人、歳神様を家に招くための目印といわれています。歳神様は、お正月にやってきて一年の家内安全や五穀豊穣を叶えてくれる神様です。年末の恒例行事である大掃除も、清潔な家に歳神様をお招きするための準備といわれていますし、お年玉の語源にもなっています。そんな歳神様をお招きするために大切な門松の起源は古く、原形は平安時代にも遡ります。お正月に小さな松の木を引き抜く遊びが貴族の間で行われ、それを持ち帰って飾ったことが由来といわれています。切られた大きな竹のインパクトが強い門松ですが、本来は松を飾るため、名前も門松なんですよ。なかなか都市部では戸建てのお宅でも見かけることが少なくなってきましたが、来年は飾ることの意味を知って福を呼び込みたいですね。

②しめ飾りについて

お正月のしめ飾り

お正月のしめ飾り

しめ飾りは神社などに祭られるしめ縄に縁起物をつけたもの。しめ縄自体は神話にも記述があることから起源は古く、飛鳥時代には既に用いられていたと考えられています。しめ縄、しめ飾りは神社でも使われるように、神聖な場所であることをしめすものです。 家庭で飾るのは、しめ飾りを玄関に祭ることでその家を神聖な場所とし、歳神様がお正月のあいだ家に滞在していただけるように願って設置する意味合いがあります。最近のしめ飾りは玄関ドアにかけられるくらいコンパクトで、玄関まわりやお庭を彩るリースのようなかわいらしいデザインが多く、近年一番多く日本人に親しまれているお正月飾りの一つではないでしょうか。

しめ飾りの一例

しめ飾りの一例

しめ飾り、門松とも様々な縁起ものの飾りがつけられますが、その内容や飾り方は地方によって様々なバリエーションがあります。今回はしめ縄に使われる飾りの一部をその由来とともにご紹介します。

 

・ダイダイの実、ユズリハの葉・・・それぞれ子孫繁栄の象徴といわれています。「難(なん)を転(てん)じる」という南天の実も縁起のいい赤色も相まって人気です。
・紙垂(しで)・・・しめ縄から垂れ下がっている和紙のことで、神様の世界と人間の世界の境界であることを意味しています。垂れ下がっていることから稲穂であることも表していて、その年が豊作になるように願う意味も込められています。

・ウラジロの葉・・・シダ植物のウラジロは清めの意味をもつ「白」の葉をもつことで縁起物として飾られます。また葉の形や生え方から「夫婦円満」「子孫繁栄」の象徴としても飾られます。
・昆布・・・「よろこぶ」という語呂合わせであることから、縁起ものとして。
・海老・・・おせちにも入っているエビは腰が曲がるほどの歳まで生きる「長寿」の象徴。
・扇・・・扇の形が「末広がり」で縁起が良いことから。
・水引・・・人と人、心と心を結ぶともいわれ、ご祝儀などの飾りとしても使われます。

 

門松もしめ飾りも飾る期間は地方にもよりますが、概ね年明け1月7日までとされています。その後は大切に自宅で保管し、近くの神社で行われるどんど焼きで処分してもらいましょう。どんど焼きの期間も地域によって異なりますが、1月15日に行われることが多いようです。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

横田直哉(ガーデンプラス本部)

日本の行事の中でも最も古くから行われているというお正月。きちんと意味を知って、福を呼び込みたいですね。来年も、ガーデンプラスをどうぞよろしくお願いいたします。

ガーデンプラス本部 担当:横田直哉

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

かんたん庭レシピの関連記事

かんたん庭レシピの記事一覧

ガーデンプラス本部の記事

ガーデンプラス本部の記事一覧

PAGE TOP