かんたん庭レシピNo. RCP49216利用方法

posted by  ガーデンプラス本部

【動画あり】時短で家事ができる!タイパ最強外構8選をご紹介

忙しい主婦必見!タイパ最強の外構にして日々の家事を楽にしませんか?

ムーミンママB

忙しい主婦・主夫にとっては時間効率は大切ですよね。家づくりの際に家事動線が楽になる間取りを意識した方も多いのではないでしょうか。実は、外構でも、家事を今よりもっと楽にすることができます。
今回は、家事楽を実現してくれる、タイパ最強外構8選をご紹介します!
Youtubeでは、より詳しくポイントを解説しております。是非そちらもご覧ください!

タイパ最強外構①:広めの外構アプローチ

玄関アプローチの横に駐輪スペースを設けた施工事例

玄関アプローチの横に駐輪スペースを設けた施工事例

タイパを良くするなら、玄関アプローチは120cmほど確保しましょう!一般的な玄関アプローチの幅は約60㎝。大人一人が歩く際に快適な幅です。その玄関アプローチの幅を、倍の120㎝で確保すると、小さいお子さんとも手をつないで横並びで歩けるようになります。さらに、自転車を押して通るのも楽々!

ちなみに、自転車を頻繁に使う場合は、上の写真の様に、玄関から外の道路までの間に駐輪スペースを配置するのがオススメ。玄関を出て、自転車を取って、外に出る。という動作を出来るだけ無駄のない動線で行えると、タイパが良いですよ!

タイパ最強外構②:サイクルポート

自転車が綺麗に整頓されたサイクルポート

自転車が綺麗に整頓されたサイクルポート

タイパを良くしてくれるエクステリアとしてイチオシなのがサイクルポート。
自転車が濡れていると、サドルやハンドルを拭いてから出発!となりますが、朝にそんな時間はありませんよね?
しかし、サイクルポートを設置すれば、よほどの横殴りの雨でない限りびしょぬれになるのを防ぐことができます。また駐輪スペースを明確にすることで、自転車を置く場所がまとまり、綺麗に収納することができるのも嬉しいポイントです。

タイパ最強外構③:カーポート

幅広のカーポート

幅広のカーポート

カーポートもタイパを良くしてくれるエクステリアのひとつです。雨を防ぐ屋根になってくれるのはもちろんですが、冬の車に降りる霜も防止してくれます。冬の車通勤時に霜の対応をする時間が減らせますね。

 

また、鳥の糞や雨による雨だれの汚れも防ぐことができますので、洗車の頻度も減らすことができます!車にかかわるメンテナンスの時間や、車の乗り降りの際に雨に濡れた服やカバンを拭く時間など、一年を通して活躍してくれるカーポート、おすすめです!

タイパ最強外構④:門柱・門扉

外構を正面から見たイメージパース図面

外構を正面から見たイメージパース図面

玄関から道路までの動線でもタイパの良い外構を作ることが出来ます。

門まわりを上から見たイメージパース図面

門まわりを上から見たイメージパース図面

こんなふうに、門柱を玄関の正面につくると、玄関から外に出る動線をカクカクさせることになります。こうすることで、子供が外へ一直線に飛び出すのを防ぐことができるんです!子どもが飛び出しにくい玄関は、お出かけの際に「外に出ないで!」とヒヤヒヤしながら用意するという、ちょっとした時間を短縮することが出来ます。

 

また、もう1つオススメなのが門扉です。扉があるだけでも、外に飛び出す時間を少し短縮でます。門扉は小さい子どもがよじ登るのを防止するためにも、縦格子かパネルデザインの門扉にすると安心ですよ。

タイパ最強外構⑤:ウッドデッキ・テラス

生活をより便利にするウッドデッキとテラス屋根

生活をより便利にするウッドデッキとテラス屋根

タイパを良くするエクステリアとして、ウッドデッキとテラス屋根もオススメです。
リビングのお掃除中って、窓を開けて換気したくなりませんか?でも、小さいお子様がいる間は、窓から外に出たり、転落してしまわないか心配になる方もいらっしゃると思います。ウッドデッキは掃き出し窓と高さを合わせてフラットに設置できるので子どもが足を踏み外したり、転落してケガする可能性を低くしてくれます。安心が確保できれば、集中してささっとお掃除できるので時短になりますよ。

 

テラス屋根は、急な雨から洗濯物を守ってくれます。外に洗濯物を干していても多少の雨であれば大丈夫!洗濯物が濡れるのを防いでくれます。外出中に雨が降って洗濯物が濡れてしまった!…もう一回洗濯機を回して干すのはタイパが悪いですよね?長い目で見て、快適に暮らすには是非オススメです。

タイパ最強外構⑥:物置

玄関までの動線上に設置した物置

玄関までの動線上に設置した物置

物置もタイパを良くしてくれるエクステリアです。タイパを意識するなら、物置は家の裏側ではなく家の正面や玄関アプローチに設置するのがオススメ。
外から玄関までの間に物置を設置することで、家に入る「ついで」に、外で使ったおもちゃなどを片付けることができます。いかに普段の生活の「ついで」に「楽」に作業できるかがタイパ外構の鍵です!

タイパ最強外構⑦:立水栓

玄関アプローチに設置した立水栓

玄関アプローチに設置した立水栓

植物の水やりやお掃除、洗車…なにかと便利な立水栓。タイパを良くするには、玄関近くか、駐車スペースの近くに設置するのがオススメです。
玄関の近くに立水栓があれば、家に入る前に外で手を洗って汚れを落とせますし、ワンちゃんの足洗い場として、散歩から帰った時にも便利です。駐車スペースに設置する場合と便利なのは洗車の時。水栓が無ければわざわざ洗車しに行ったり、裏のお庭からホースを引っ張ってきたり、手間も時間もかかります。しかし、駐車スペースに立水栓があれば、休日の空いた時間に、気軽に洗車することができます。

タイパ最強外構⑧:家族で過ごす主庭

家族団らんの時間を過ごせる主庭

家族団らんの時間を過ごせる主庭

最後は「家族と過ごすお庭」。これも、タイパの良い外構と言えます。お庭に、プライベート空間を作ることができれば、遠出をして外に遊びに行かなくても、いつもと少し違う家族団らんの時間を作ることができます。
お庭で出来る家族イベントといえば、バーベキューやプール、シャボン玉、ガーデニングに家庭菜園など、盛りだくさん!お庭を家族で楽しめる空間にする事で、大人も子どもも大満足な休日が過ごせるはずです。

 

いかがでしたでしょうか。家だけではなく外構でも時間効率を上げ、暮らしをもっとラクにしてみませんか?
ガーデンプラスでは、お客様1人1人のライフスタイルに合ったプランをご提案させていただいております。お気軽にご相談ください!

ムーミン&スナフキン

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

佐藤可菜里(ガーデンプラス本部)

最後までご覧いただき、ありがとうございます!
外構でタイパを良くし、家族との時間を増やしませんか?

ガーデンプラス本部
Web担当

佐藤可菜里

お庭の素晴らしさや活用方法を、分かりやすくお伝えします。

ガーデンプラス本部へのお問い合わせはこちらから

ガーデンプラス本部
お電話でのお問い合わせ
0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ
ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP