旗竿地ならではの地形を活かした魅せるアプローチの施工例
長いアプローチから敷地に入っていく旗竿地。敬遠されがちな旗竿地ですが、街の喧噪から離れて静かな環境を手に入れられるというメリットも。今回は旗竿地の地形を生かした施工例についてご紹介いたします。

■長いアプローチが特徴の旗竿地
こんにちは。ガーデンプラスの染谷です。
皆さんは旗竿地という言葉をご存知ですか?旗竿地とは文字通り形が旗竿状になった土地のこと。敷地を延長したような形状から敷延(しきえん)とも呼ばれます。限られた土地に住宅がひしめく都心部でよく見受けられる旗竿地は、エントランスが奥まった場所にあるがゆえに暗い印象を受けがちで一般的には敬遠されることもしばしば。ですが、逆に公道から少し奥まった部分にあり、建物の近くを車や人が通らないため、静かな住環境を手に入れることができるのがメリットにもなります。
今回はその旗竿地ならではの地形を活かしたアプローチの施工例についてご紹介いたします。
■土間コンクリートと枕木風の舗装材で彩る足元
旗竿地の一番の特徴になるのが長いアプローチ。敷地入り口からエントランスまで伸びる空間をデザイン性の高いアプローチにすることで、お住まいへの期待感が高まります。
今回の施工では、まず従来の土のアプローチに土間コンクリートを打設し、明るさを出しました。旗竿地はアプローチが駐車スペースを兼ねる形になるため、強度に優れた土間コンクリートを採用。アプローチの入口には枕木風のインターロッキングブロックを敷設。コンクリートだけで構成するとどうしても無機質になりがちですが、部分的にインターロッキングを施すだけで色が加わり華やかさがアップします。採用した枕木風のインターロッキングブロックは柔らかい色合いで自然のあたたかみをプラス。ライン状に敷き詰めて風情のある石畳のようなデザインに配置し、味わい深いスタルジックな空間を演出するデザインに設計しました。
■施工主様のこだわりの詰まった門まわり
北欧テイスト漂うポストは施工主様がご用意されたもの。特徴的なフォルムが可愛らしく、シックなボルドー色で落ち着きをまといながらお住いのシンボルとなります。表札も施工主様が厳選したお気に入りのものを採用しました。照明はエレガントで重厚感のあるシルエットのランプを採用。ヨーロッパの外燈を思わせるデザインで、一体感のある仕上がりです。夜になると柔らかい灯りが辺りを灯し、また違った表情を見せてくれます。
施工主様のお気に入りのエクステリアで彩ったこだわり溢れる素敵な門まわりデザインにお住まいへの期待感が高まる仕上がりに設計しました。
■白木目調のアメリカンフェンス
フェンスには木目調のアメリカンフェンスを採用しました。自然のあたたかみをまとう白色木目調フェンスは明るく清潔な印象を与えながらもおしゃれに境界を仕切ります。
旗竿地特有の長いアプローチに沿うように設置したアメリカンフェンスが、明るい印象を与えおしゃれな小径をイメージするアプローチデザインに仕上げました。
いかがでしたでしょうか。
躊躇いがちな旗竿地も、その特徴を逆に利用して魅せるアプローチデザインにすれば素敵な外構に仕上がります。
ガーデンプラス越谷では地形の特徴を活かしてデメリットをメリットに変える外構デザインをご提案いたします。お庭のデザインにお悩みのお客様は是非お気軽にお問合せ、ご相談ください!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

お読みいただきありがとうございました!
ガーデンプラス越谷ではお客様のイメージを形にするご提案をいたします。
お庭のデザインにお困りの方は是非お問い合わせください!
ガーデンプラス越谷
店長・ガーデンプランナー
染谷尚康
エクステリアデザインによって住宅は全く違う顔となります。その最後の仕上げを、ぜひ当店へご相談ください。
ガーデンプラス越谷へのお問い合わせはこちらから
