かんたん庭レシピNo. RCP23093施工例紹介

posted by  ガーデンプラス前橋

管理できなくなった竹やぶを高さのあるブロック塀へリフォーム

すぐに成長するため管理できないと大変な大きさになる竹やぶ。伐採・伐根してブロック塀へリフォームしました。

ムーミンママB
アルミフェンスと組み合わせたブロック塀へリフォーム

アルミフェンスと組み合わせたブロック塀へリフォーム

こんにちは、ガーデンプラス前橋の山本です。

今回は植栽スペースを撤去して塀を新設した外構リフォームのご紹介です。といってもただの雑草やよくある育ちすぎた庭木ではありません。

施工前のお庭

施工前のお庭

そう、今回のポイントのひとつである大きく育った竹やぶです。伸びすぎてお手入れができなくなったとのことで伐採し、代わりに目隠し用の塀を設けたいとのご要望でした。

竹のメリット・デメリット

扱いやすい竹は日用品や家具の材料に

扱いやすい竹は日用品や家具の材料に

若い芽であるタケノコは食料に、育った竹は日用雑貨や家具、屋根材などの建築に使用されてきた、アジアでは馴染み深い植物の「竹」。成長がとても速く、水に強くてしなやかで加工しやすい特性がとても扱いやすいため、プラスチックが出てくる前は重宝された木材でした。昔は共有の竹林がどこの集落にもありましたが、昨今では林を手入れする人手が少なくなってしまい、竹林が荒れて元々の里山を侵食しているというニュースもよく聞きます。それほど樹勢をコントロールしないと成長しやすいのが、竹の特性でもあります。

管理されていない竹林は「放置竹林」として社会問題に

管理されていない竹林は「放置竹林」として社会問題に

竹は地下茎で増えますが、基本的には縦に伸びるだけなので、竹林ではタケノコ(といってももう食べられないくらい育ってしまうのですが)を伐採することで、広がりすぎないようにコントロールしているそうです。しかし竹やぶ全体を撤去するためには根ごと取り去る必要があります。

施工中の土を掘り返している様子

施工中の土を掘り返している様子

そのため、工事ではまず竹を伐採したあと、土も掘り返して伐根したり根を切りました。根や種が少しでも残っていればまたいつか芽を出し始めるので、植物の生命力というのは本当に感心させられますね。

ブロック塀に重要な基礎工事

ブロック塀用の材料

ブロック塀用の材料

竹やぶの伐採が終わったところで塀の材料となるコンクリートブロックを積むのですが、その前に重要なのが基礎づくりです。一定の高さ以上にブロックを積む場合は、必ず塀を固定するコンクリート基礎が必要になります。基礎がないと地震や経年劣化によって倒壊の危険性があるからです。地面の中に作るためデザイン上は見えない部分になりますが、重機の使用による費用や工期もかかる部分になります。

基礎の種類と配筋(ユニソン社Webカタログより)

基礎の種類と配筋(ユニソン社Webカタログより)

基礎の種類はかたちごとに「I型」「L字型」「逆T字型」と3種類ありますが、I型<L字型<逆T字型の順で揺れに強くなります。外構工事では、通常は境界に塀を設けることが多いため、敷地ぎりぎりまで設置できるL字型基礎・L字型擁壁を施工することがほとんどです。

 

今回は施工予定の塀も高さがあり、また塀を建てる地面と建物との間にかなりの高低差があるため、最大2メートルほどもある擁壁をコンクリートで造作しました。その後擁壁とブロックを鉄筋やモルタルでつなぎながら積み上げ、塗装をして完成となります。

施工後のブロック塀

施工後のブロック塀

塀の上には横スリット入りのアルミ製目隠しフェンスを設けました。基礎をしっかり作ったとはいえ、地震の多い日本ではブロック塀は高いほど危険性が増します。目隠しのために高さを出したいというときは、なるべく軽量のフェンスと組み合わせることをおすすめします。

幹の部分が黒い「クロチク」はお庭向きの竹の一種

幹の部分が黒い「クロチク」はお庭向きの竹の一種

今回は伐採してしまった竹ですが、やはり独特の風情があるので、和風のお庭にはとてもよく合いますね。どうしてもお家に植えたいというときは小型の竹を選んだり、竹垣などのエクステリアとして取り入れるのがおすすめです。

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は成長の早い竹やぶと高いブロック塀という2つのポイントがありましたが、しっかり施工し、安全なブロック塀にリフォームすることができました。
ブロック塀をご検討中の方は、基礎工事のこともしっかり念頭において施工業者にご相談ください。ご不明点や気になることがございましたら、お気軽にガーデンプラスまでご質問くださいね。

ヘムレン

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

山本和佳(ガーデンプラス前橋)

最後までお読みいやだき、ありがとうございました。安全なブロック塀や雑草の生えないお庭づくりは基礎が大事です。デザイン面だけでなく基礎工事もしっかりさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

ガーデンプラス前橋
店長・ガーデンプランナー

山本和佳

お客様に笑顔になっていただけるよう最善を尽くします。

群馬県前橋市ガーデンプラス 前橋

ガーデンプラス 前橋

ガーデンプラス 前橋のご案内

ガーデンプラス 前橋

この店舗への外構・お庭のご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。

TEL
0120-694-028
FAX
078-262-1615
営業時間
9:30~17:30
店舗定休日
年末年始/夏季休業日
対応エリア
前橋市、高崎市、伊勢崎市、渋川市、吉岡町
榛東村、沼田市、桐生市

このお店の情報をケータイ・スマホで見る

QRコード

読み取り機能付きのケータイ・スマホで、左のQRコードを読み取って簡単にアクセスいただけます。

店舗情報をメールで送る
PAGE TOP