雑草対策と駐車スペース工事
既存駐車スペースを使いやすくリフォームし、お手入れいらずの雑草対策方法をご紹介させていただきます。

皆様こんにちは。ガーデンプラス前橋の山本です。
10月も終わり11月に突入しましたね。10月はハロウィーンもありましたが、去年とは違い今年は渋谷にも沢山仮装している方であふれていましたね。
少しずつコロナウイルスの感染者も減ってきており、外出や遠出される方も多くなってきました。
今の季節は紅葉も見ごろを迎えており、地域・場所によっては散り始めて冬に向かっているところもありますね。モミジが散り始めると本格的に寒くなるんだなぁ…と感じます。
先月のブログでモミジについて詳しくお話しさせていただきましたので、ぜひそちらもご覧になって見てください。
今年も11月を含めますと残すところ2か月となりました。これから年末に向けて楽しいイベントが次々と続きますがコロナウイルス・インフルエンザなどには気を付けつつ努めてまいります。
今回ご紹介させていただく施工事例のご依頼内容は、既存駐車場のリフォーム工事と雑草対策です。
駐車スペースは使い勝手が良く停めやすい事はもちろんですが、工夫して施工することでお庭全体の雰囲気を良くする事ができます。
駐車スペースに欠かせないカーポートも設置しましたので詳しくご説明させていただきます。
雑草対策はお庭のお手入れが面倒な方には必見です!
早速施工前の状態のお写真からご紹介いたします。
施工前の駐車スペースの状態
こちらが工事前のお写真です。こちらの場所ともう1ヶ所駐車スペースがあるのですが、次のお写真でご紹介させていただきます。
まずこちらが御施主様が普段車を停めている場所になります。今の状態でも充分スペースは確保できていますし、カーポートも設置されているため何も問題ないと思います。
しかし地面が土のままのため、雑草が生えてしまいお手入れをするには少々大変です。またそのお手入れをしたきれいな状態を保つのもなかなか難しいのがお悩みでした。
もう一カ所の駐車スペース(施工前)
こちらは先ほどご紹介させて頂いた場所とは別の駐車スペースになります。車を停める分には全く問題の無い広さですが何も施工されていない状態だと少々もったいないとお考えだったようでした。
こちらも先ほどと同様メンテナンスが難しく手間になってしまいそうですね…
カーポートも設置されていないため雨の日は土でぬかるんでしまい、車に乗る際に車内を土で汚してしまうこともあります。
お家まわりの様子(施工前)
施工前のお家まわりのお写真です。
見えない部分のお手入れはついつい後回しにしがち…という方も多いのではないでしょうか。気が付くと雑草が茂って、草抜きをするのも大変な状態になってしまいます。
ご相談される方の中でも雑草対策をしたい!というお悩みをお持ちのお客様が大変多く、沢山のご相談をいただきます。
雑草対策をされるだけでお庭まわりが凄くスッキリとした空間になるので非常にオススメですよ。
ではこちらの施工前のお写真からどのように変わったのか見ていきましょう。
施工後のメイン駐車スペース
初めにメインの駐車スペースになります。雑草で覆われていた土の部分は全て土間コンクリートを打ちました。
アクセントになるように人工芝で目地を入れ、周りの植栽との色合いを良くすることでしっかりバランスのとれたデザインになりました。
目地は他にも砂利やブロックを使用できるので様々なバリエーションがありますが、人工芝は明るい緑の色味をプラスできるほか、お手入れやメンテナンスは不要なので非常にオススメです。
見た目も色鮮やかでとっても素敵な仕上がりになりました。
もう一カ所の駐車スペース
こちらが二つ目の駐車スペースになります。
先ほどと同様土間コンクリートで仕上げ、目地には人工芝を使用しております。カーポートもご希望でしたのでそちらも施工させていただきました。
使用したカーポートは三協アルミの「エクオーレnex」になります。こちらの商品は、強風や積雪に特化されているのが特徴で、これからの季節には特におすすめです。
群馬県は雪の被害はそこまで無いのですが、風がとても強いことで有名です。実際に強風でカーポートが壊れたり、屋根が飛んで行ってしまったりという被害がとても多いです。
「エクオーレnex」はこういった被害からも守ってくれるので、カーポートの設置を考えている方は是非ご検討されてみてはいかがでしょうか。
施工後のお家まわり
最後にお家まわりのお写真です。
雑草や枯れ草などを全て撤去し、砕石敷きにしました。下には防草シートを敷くことで雑草が成長するのを防いでくれます。
防草シートは遮光性があり、地面に潜んでいる雑草が発芽しても、光合成を防いで生長を阻害します。雑草対策には欠かせないアイテムです。
覆っている砕石にも沢山の種類がありますが一般的なのが6号砕石敷きです。砕石は大きな岩石を人工的に砕いて作られたものでひとつひとつがゴツゴツとしていて角があります。
大きさも不均一になっていて一般的に家庭の外構で使用されるものの多くがこちらになっております。最近ではDIYなどでもよく使用されていますね!
ホームセンターにも様々な種類がありますので行かれた際は見てみるのも面白いかもしれません。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は駐車スペース工事と雑草対策についてご紹介させていただきました。
このような部分工事だけでなく新築外構一式工事やお庭のリフォーム、境界工事など気になる点がございましたら何でもガーデンプラス前橋までご相談ください。
より良い暮らしができるよう心を込めてサポートさせていただきます。
またガーデンプラス前橋では随時無料相談会の方を行っております。
詳しい情報はこちらの【無料相談会のお知らせ・ご予約フォーム】よりお問い合わせくださいませ。
皆様のご予約心よりお待ちしております。
まだまだ油断できない日々が続きますが、引き続き体調管理にはお気を付けてお過ごしください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。
駐車場工事や雑草対策だけでなくリフォーム工事、新築外構工事も大歓迎です。
お困りごと等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
ガーデンプラス前橋
店長・ガーデンプランナー
山本和佳
お客様に笑顔になっていただけるよう最善を尽くします。
群馬県前橋市ガーデンプラス 前橋