【施工事例集】戸建て駐車場デザインに差をつける!目地デザイン 8選
砂利・芝・人工芝・インターロッキング・ピンコロ・エキスパンタイなど、素材別まとめ

こんにちは!ガーデンプラス松本店です。
駐車場の仕上がりは、見た目だけでなく、機能性やメンテナンス性にも大きく影響します。
今回は、”おしゃれな駐車場”を叶えるための目地素材について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを踏まえながら、施工事例をもとに分かりやすくご紹介していきます。
そもそも「駐車場の目地」ってどんな役割があるの?
駐車場の目地は、コンクリートの面を分割することで割れ防止(エキスパンション)としての役割を果たしつつ、素材の選び方次第で外構全体のデザイン性を引き上げるポイントになります。
コンクリートの割れ防止だけでなく、ライン状のアクセントとして戸建て外構の雰囲気を決める大切な要素でもあります。
実際に多くの施工で使われている素材を、8種類に分けてご紹介します。
センスの良いおしゃれな駐車場は、コンクリートの目地で差をつけましょう!
定番の砂利目地
特徴
・自然な風合いで和洋どちらのデザインにも合う
メリット
・水はけがよい
・防草シートを併用すれば雑草対策も可能
・コストが比較的安価
デメリット
・飛び散ることがあるため、定期的な補充が必要
・車の通行が多い場所では少し散らばりやすい
おすすめの使い方
・和風やナチュラルな外構に
・車の乗り入れ頻度が少ない箇所に
化粧砂利の目地(イエロー・ピンクなど)
洋風や南欧風のデザインに合わせて人気の化粧砂利。
特徴やメリット・デメリットは普通の砂利と同じです。ただし、普通の砂利より少し高価になります。
イエロー系は草や落ち葉が混じっても目立ちにくく、明るくおしゃれな雰囲気に仕上がるのでオススメです。
アプローチや外観の色に合わせてコーディネートすることで、統一感のあるおしゃれな駐車場になりますよ。
化粧砂利の目地(ホワイト)
白色の化粧砂利です。駐車場がパッと明るくなります。こちらも、特徴やメリット・デメリットは普通の砂利と同じです。
和の趣やシンプルな空間にもなじみ、白ならではの凛とした美しさを感じさせてくれます。
デメリットとして、他の砂利より「落ち葉が混じると目立つ」という点が加わります。
瓦砕石の目地
特徴
・廃瓦を細かく砕いたリサイクル素材
・赤茶系の自然な色味で、土や植栽との相性が良い
・南欧風なお家によく合う
メリット
・水はけが良く、ぬかるみにくい
・防草シートと併用すれば雑草対策ができる
・比較的安価に施工できる
デメリット
・歩くと細かい粒が靴につくことがある
・車のタイヤで散らばることがある
おすすめの使い方
・目地以外の場所でも使うと統一感が出る
・無機質的に見えてしまう駐車場周りに使うと明るい印象になる
人工芝の目地
特徴
・天然芝に近い見た目で、手入れが不要
・通年で緑を保てる
メリット
・手間がほとんどかからない
・泥はねがない
・雑草を抑制できる
・カーポート下や、陰になる場所でも緑を保つことができる
デメリット
・直射日光で熱を持つ
・安価な人工芝は劣化が早いので要注意
・初期コストがやや高め
おすすめの使い方
・メンテナンスの手間を減らしたい家庭に
・モダンなデザインの外構に合わせやすい
天然芝や地被植物の目地
特徴
・四季の変化を楽しめるナチュラルな雰囲気
・夏場は地面の温度上昇を抑える効果も
メリット
・景観が良く、四季の変化を感じられる
・環境にやさしい
デメリット
・手入れが大変(芝刈り・水やり・肥料)
・車のタイヤで傷みやすい
・冬季は枯れる
おすすめの使い方
・車の出入りが少ない駐車場に
・日当たりの良い場所に
ピンコロの目地
特徴
・花崗岩などの天然石を立方体にカットした素材
・高級感・重厚感がある
メリット
・耐久性抜群!車が乗ってもびくともしない
・雑草が抑制できる
・年月とともに味わいが出る
デメリット
・価格が高い
おすすめの使い方
・和風・洋風問わず、重厚感のある外構デザインに
・フレームや縁取りとしてポイント使いも
伸縮目地(エキスパンタイなど)
特徴
・コンクリートのひび割れ防止のための目地材
・ゴムや発泡樹脂などでできており、伸縮性がある
メリット
・コンクリートの膨張・収縮を吸収して、ひび割れ防止
・フラットな仕上がりで掃除しやすい
・長期間メンテナンスフリー
デメリット
・デザイン性は低め(黒またはグレー系が多い)
・劣化が進むと交換が必要になることも
・人工的な印象になりやすい
おすすめの使い方
・シンプル・モダンなコンクリート駐車場に
・清掃性を重視する場合に最適
目地素材の選び方で、駐車場の印象が変わる!
いかがでしたか?
駐車場の目地デザインに悩んでいる方の参考になりましたら幸いです。
おしゃれな駐車場にするためには、ただコンクリートを打つだけでなく、目地という細部にこそ工夫のしどころがあります。
見た目・手入れ・耐久性・コストなど、総合的にバランスを見ながら、決めることをオススメします!ですので目地のこともお気軽にご相談ください。
ここには書ききれていない他の素材もありますし、載せきれない程施工事例がたくさんあります。同じ素材でも、デザインによって雰囲気も変わります。
迷われた際は、ぜひお気軽にご相談ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ご提案やお見積りは無料となっておりますので、ぜひお気軽にガーデンプラスまでお問い合わせください!
ガーデンプラス松本
ガーデンプランナー・ガーデンデザイナー
佐藤紗弥
小さな一言も逃さないこと イメージがなくても大丈夫です!楽しく話して世界に一つのお庭を一緒に作りましょう!
長野県松本市ガーデンプラス 松本
ガーデンプラス 松本のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。