お住まいの顔をより魅力的に!玄関アプローチのアイデア集♪
おしゃれな玄関アプローチアイデアと使いやすく仕上げるための6つのポイントをご紹介します♪

こんにちは!
ガーデン奈良北店の大迫です♪
今回お話しするのは、お住まいの顔ともいえる玄関アプローチについて。
見た目の美しさと使いやすさのどちらも叶えるための方法と、すぐに取り入れたくなる玄関アプローチのアイデアをご紹介していきます!
理想のエントランスづくりに、ぜひお役立てくださいね♪
イメージ・動線・素材を決める!
まずは、理想の玄関まわりを叶える大切なステップを3点、ご紹介します♪
Step1:目的とスタイルを明確にする
まずは、どんな雰囲気の玄関アプローチにしたいかをイメージすることが大切です。
ナチュラルテイストで柔らかな印象にするのか、スタイリッシュなモダン系に仕上げるのか、それとも落ち着いた和風に整えるのか──。
また、玄関までの使い方によっても必要な設計は変わってきます。
車の出入りが多いのか、自転車やベビーカーが通ることがあるのかなど、生活スタイルに合った機能性も大事なポイントです。
「見た目」と「使いやすさ」の両立こそが、理想のアプローチづくりの第一歩ですね♪
Step2:動線を設計する
次に大切なのが、玄関までの道のりとなる動線の設計です。
まっすぐに伸びる動線はスタイリッシュで落ち着いた印象に、曲線を描いた動線は柔らかく自然な印象を与えてくれます。
雨の日でも滑りにくい素材を選んだり、郵便配達員さんや宅配業者さんも使いやすい位置にインターホンや宅配ボックスを配置したりと、細やかな気配りが快適な玄関まわりをつくる鍵になります。
毎日使う場所だからこそ、動きやすさ・安全性はとても重要です。
Step3:素材を選ぶ
また、玄関アプローチの印象を大きく左右するのが、使用する素材です。
例えば、以下のような選択肢があります。
ナチュラルで柔らかい雰囲気に仕上がる「インターロッキング」
すっきりと整った印象の「コンクリート平板」
高級感や重厚感を出す「石貼り」や「タイル」
歩くたびに心地よい音が響く「砂利」や、自然素材の「ウッドチップ」
温もりと風合いを感じられる「枕木」等々・・・!
素材の組み合わせ次第で、ぐっと印象が変わるのもアプローチの楽しいところです♪
こちらの施工例のポイント
こちらのお住まいでは、グレー系の石張りとホワイトタイルを組み合わせて、スタイリッシュで落ち着いた雰囲気のアプローチを演出しています。
まっすぐで歩きやすい導線の中に配置されたタイルの切り替えが、奥行き感とリズムを生み、シンプルな構成ながらも視線を引きつけるデザインです。
また、サイドには黒い化粧砂利をあしらい、雨の日でも水はけが良く、清潔感のある外構を保てる工夫も。
機能性とデザイン性を両立させた、玄関アプローチの一例です♪
照明・植栽を活用する!
次に考えるのは以下の2点です!
Step4:照明・ライティングを考える
玄関まわりは、昼間だけでなく夜の印象も大切です。
暗くなってからの安全性や使いやすさを考えるなら、照明計画は欠かせません。
埋め込みタイプのフットライトや、植栽のそばに設置するポールライトなどを活用すると、夜でも足元がしっかり見えて安心です。
さらに、玄関まわりがやさしく照らされることで、防犯面の効果も高まり、帰宅時にもほっとできる雰囲気に。
照明は機能性だけでなく演出としても優秀。
光と影のコントラストで、アプローチをより立体的に見せてくれるのも嬉しいポイントですね。
アプローチのアイデアとしても、照明の取り入れ方は注目度の高い要素です♪
Step5:植栽・グリーンの活用
玄関アプローチに自然の彩りをプラスするなら、やはり植栽の力は絶大!
門まわりや階段付近にグリーンを取り入れることで、空間全体に温もりが生まれます。
お住まいのシンボルとなる樹木を1本取り入れるだけでも、印象はグッと引き締まりますし、足元には季節の草花や下草を組み合わせて、さりげない可愛らしさを演出するのもおすすめです。
こちらの施工例のポイント
こちらのお宅では、アプローチ階段と調和させるように、コンクリート平板とコンクリート舗装を組み合わせて、シンプルで洗練された直線動線を実現しています。
機能門柱の足元には、さりげなく植えられた下草と、周囲をやわらかく照らすポールライト。
夜でも暗くなりすぎず、防犯性はもちろんのこと、美しいライティングが空間をより魅力的に演出していますね♪
水はけと勾配をチェックする!
そして最後のステップです!
Step6:水はけと勾配もチェックしよう
玄関アプローチを快適に使うためには、「水はけ」や「勾配」の調整も忘れてはいけないポイントです。せっかくおしゃれに仕上げても、雨の日に水たまりができてしまったり、ぬかるんで滑ってしまっては台無しですよね。
排水をスムーズにするために、素材の選び方とともに、地面の傾き=勾配の計画も大切です。
また、バリアフリーの観点からも勾配は重要です。
階段の段差が急すぎないか、スロープの傾斜は緩やかか──ご家族の将来の暮らしやすさまで見据えて考えておくと、より安心して過ごせるアプローチになります♪
こちらの施工例のポイント
今回ご紹介するお住まいでは、「洗い出しコンクリート」と「砂利」を組み合わせてアプローチを施工されています。
洗い出しのざらっとした質感は、滑りにくく安全性もバッチリ◎
落ち着いた色合いと天然石の風合いがマッチして、ナチュラルながらも上質な雰囲気を演出しています。
また、周囲にしっかりと砂利を敷くことで、雨水の逃げ道が確保され、水たまりの心配もなし。
段差のないフラットなつくりと、緩やかな勾配によって、日常の使いやすさと安全性がきちんと考えられた設計となっています。
横に並ぶライン状の人工芝もアクセントになっていて、シンプルな中にも遊び心が感じられる素敵な仕上がりですね♪
最後に
以上6点、理想の玄関アプローチを作るポイントを紹介してきました。
いかがでしたでしょうか?
玄関アプローチは、お住まいの第一印象を決めるだけでなく、ご家族全員が毎日使う大切な空間です。「見た目の美しさ」と「実用性」どちらか一方ではなく、両方が叶うアプローチが理想的。
素材の選び方、動線の描き方、照明や植栽、水はけへの配慮など──
どれも小さな工夫の積み重ねですが、お住まいの心地よさをぐっと高めてくれます。
計画的にデザインすることで毎日の暮らしがより心地良くなりますよ。
ライフスタイルに合ったアプローチをご提案をさせていただければ嬉しいです!
今回ご紹介したアプローチのアイデアを、是非ご自身のお住まいづくりの参考にしてみてくださいね♪

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!
新築外構からお庭のリフォームまで、お気軽にご相談ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
ガーデンプラス奈良北
店長・ガーデンプランナー
大迫悟
お庭に対する思いや悩みを是非聞かせてください。ご満足いただけるよう精一杯のプランをご提案します。
奈良県奈良市ガーデンプラス 奈良北
ガーデンプラス 奈良北のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。
- 加盟社
- 株式会社雄貴建設
- 所在地
- 〒631-0011
奈良県奈良市押熊町409-1
- TEL
- 0120-694-028
- FAX
- 078-262-1615
- 営業時間
- 9:00~17:30
- 店舗定休日
- 水曜日(祝日を除く)
GW/年末年始/夏季休業日
- キッズ
スペース - あり
- 駐車場
- 無料駐車場完備