【相模原店】植栽マニュアル~初心者向け植栽シマトネリコ~
お家にシマトネリコを植えてみませんか?

節分も終わり、暦では春の季節となりました。この時期は新しく植栽を植えるのに適した時期です。
おすすめは常緑樹。門まわりなど、お住まいのシンボルツリーとして植栽をお考えの方に特におすすめです。落葉樹ですと冬場は落ち葉掃除に手間がかかったり、葉が落ちてさみしい雰囲気になりがちです。常緑樹ですと一年を通して葉が茂るので、外構の彩りとしても華やかにしてくれます。
当店でも、そんな季節に植栽を植えたいとお考えのお客様も少なくはありません。
先日、ご来店いただいたお客様からシマトネリコを植えたいとご希望いただきました。
けれども、植物をを育てたことのないお客様からは「手入れはどうすればいいの」「水やりはどうすればいいの?」
など、ご質問をいただくこともしばしばございます。
今回はガーデンプラス相模原店でシンボルツリーに最適なシマトネリコの管理方法について、簡単にですがご説明いたします。
①初期管理・特徴
シマトネリコはあたたかな地域を好みます。基本一年中草がついたままの常緑樹ですが、
寒い地域ですと冬に葉が散る半常緑樹ですので注意が必要です。
基本暖かく、太陽の光が好きな樹種ですので植える場所は半日以上日が当たる南側に植えてください。
②水やり
水は植えこみ時はたっぷりあげてください。
ですが、乾燥した土地を好むので植え込み後は表面の土が乾いてから水をあげてください。
②剪定
剪定時期は暑さが落ち着く9~10月頃がベスト、成長が比較的遅い樹種ですが一年に一度は剪定してあげましょう。
その年に出た細く若い枝は残し太く古い枝を切るようにしてください。そうすると全体の樹形が整います。
ただし切りすぎると樹勢が弱りますので注意してください。
③その他
寒さに弱いシマトネリコは冬頃になると葉の色が暗くなり全体的に元気がなくなることがございます。
ですが春ごろに新芽を付け元気を取り戻しますので無理に肥料をあげたりしなくても大丈夫です。
いかがだったでしょうか?管理方法も難しくありませんのでシマトネリコを植えてみませんか?
今週末の2/9・2/10・2/11の3日間、ガーデンプラス相模原では無料相談会を開催いたします。
植栽工事はもちろんのこと、「お庭のプラン提案をしてほしい」「お庭の手入れをもっとかんたんにしたい」「新築の外構工事一式を相談したい」「フェンス、テラスなどの商品を取り付けたい」「おおよその金額が知りたい」など、外構プランの提案からお値段、メンテナンス、使い勝手まで、お庭のことなら何でもご相談ください。
場所は横浜線「淵野辺駅」「古淵駅」から車で10分、徒歩30分 「大野台中央」バス停から5分 16号線 大野台郵便局前交差点から南に進み左手にあります。大きな緑色の看板が目印です。
ご予約はこちらからお願いいたします。
お電話の場合は 0120-910-099 (営業時間 9:30~17:30 定休日:水・木曜日)で承っております。
皆様のお越しをお待ちしております!

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

土日以外の平日(水・木以外)でも相模原店舗内にて無料でご相談承っております。
来店の希望の方はお電話またはフォームからお気軽にお問い合わせください。
ガーデンプラス相模原
営業アシスタント
稲垣美佐
お客様がお庭出て過ごす事を好きになるようなそんなプランを心がけております。
この庭レシピが活かされている「お庭自慢!お客様インタビュー」の記事はこちらです
ガーデンプラス相模原へのお問い合わせはこちらから
