バラ アンジェラの管理記録
バラ科植物のハダニ対策方法について

バラのアンジェラを相模原店で育てています。
今は小さな花を付け始めて店先を華やかにしてくれていますが、少し前までは、ハダニの被害で花芽や新芽は枯れてしまいとても元気がありませんでした。
ハダニとは名前の通りダニの1種で、主に植物の葉の汁を吸い樹勢を弱らせます。
店舗に置いてあるバラは鉢物でしたので、一気にハダニは広がり、新芽も枯れていきました・・・。
ハダニは高温で乾燥した場所を好みます。
被害があまり広がっていない場合でしたら、虫のついた葉を取り除き葉水をこまめに与えるといいのですが、店舗のバラは、どの葉にもハダニがついてしまっていたので薬剤散布を行いました。
ハダニなどのダニは普通の殺虫剤は効きません。そこで、ダニ太郎というダニ用の薬を使いダニ退治をすることに。
毎日薬を撒き続けること1週間、ハダニは減り、新芽は成長し、とうとう花芽もつきました!!
今回は鉢物でしたので薬がよく効きましたが、ハダニは同じ薬を使うと耐性が付き薬自体の効力が効きにくくなることが多く、薬剤は2種類準備して1週間ごとに交互に使用するのが効果的でおすすめです。
今は店舗のバラには1匹もハダニは発生していないように見えますが、油断は禁物です。暖かい日は葉水を多く与え対策をしています。
害虫は発生してしまったら退治するのがとても大変です。発生する前に対策をしましょう。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

外構工事はもちろんのこと、植栽のことでわからないことなどもお気軽にご相談下さい。
ガーデンプラス相模原
営業アシスタント
稲垣美佐
お客様がお庭出て過ごす事を好きになるようなそんなプランを心がけております。
この庭レシピが活かされている「お庭自慢!お客様インタビュー」の記事はこちらです
ガーデンプラス相模原へのお問い合わせはこちらから
