駐車スペース舗装のデザイン
駐車スペースのデザインに変化をつけてみるのはいかがでしょうか?

こんにちは!ガーデンプラス静岡の宮澤です。
今回は駐車スペース舗装に関してのプランをご紹介させていただきます。
皆様がよく抱いているイメージから、少しデザインに凝ったプランまでご紹介できたらと思います。
またコンクリートを使用する際にひび割れ防止のために使用するスリットにも、舗装材や砂利の使用によって印象が変わってきますので、ご覧ください。
土間コンクリート
まずは一般的によく使用される土間コンクリート舗装からご紹介します。新築時に早速ご検討される方も多いですね。
砂利敷きの駐車スペースは、何度もお車が同じ場所を行き来する間に凹凸が出来て水たまりやぬかるみの原因になりますし、雑草も間から生えてきます。
また一番多いお悩みが道路への小石の飛び散りです。
コンクリートであればお掃除やメンテナンスも少なく済みます。
コンクリートは少ない面積に使用する場合でしたらスリット等は必要ないのですが、やはり多少の面積のある土地に施工させていただく際には目地やスリットを入れます。
暑さ・寒さによってコンクリートは膨張・収縮する素材です。そのため、がちがちに固めてしまうとクラックと呼ばれるヒビが発生してしまいます。広い面積にコンクリートを打つ際には、小さな面積に小分けし、収縮の逃げ場となる目地を入れることでクラックを防ぎます。
その目地やスリットも、舗装する素材によってイメージが変わりますので、次をご覧ください!
砂利目地・化粧砂利目地
まずご要望が多いのが、スリットを砂利で舗装する「砂利目地」です。
使用する砂利によってイメージも変わってきますが、価格重視で検討される方には犬走りの舗装等にも使用する5~6号砕石をご提案します。
コンクリートの駐車スペースは地味になることが多いので、少しでも建物との親和性を考えて、色味をいれたい方などには化粧砂利をおすすめいたします。
建物だけでなく、アプローチやお庭に使う物と同じ化粧砂利であれば統一感が出ますね。
インターロッキング目地・レンガ目地
次にご紹介するのはインターロッキングブロックやレンガを使った目地です。
よく似たデザインの物が多いのですが、レンガは土を焼成して固めたもの、インターロッキングブロックはコンクリート製です。
お車が行き来するところなので、より耐久性の高いインターロッキングブロックを使うことが多いです。
お家の外観に合わせて、砂利ではなくラインをはっきりさせたいといったご希望の方におすすめです。
色もお好きなものを組み合わせることが出来るので、ぜひ合わせて検討してみてくださいね。
芝目地・植栽目地
こちらは芝を利用したスリットになります。
緑が映えて明るい印象になりますよね!
天然芝だけでなくタマリュウのような丈夫な下草、クラピアのようなグラウンドカバーの植物も植栽目地にすることができます。
草むしりやお手入れはできるだけしたくないという方には、人工芝もおすすめです。
お家には植栽等は入れない予定でも、少し緑を入れることで印象はガラッと変わります。
こういったものを使用するのも凝ったデザインに見えますよ!
伸縮目地
最後はエキスパンタイとよばれる黒のラインに見える目地です。
伸縮目地とも呼ばれ、仕上がり面には凹まないように固いキャップをつけていますが、コンクリート部分に挟まれた本体は柔らかい素材で出来ているので、伸縮に合わせることができます。
伸縮目地の良いところは、他の目地と比べて、細くて主張しないところです。シンプルに見せたい場合や、スリットの幅を狭くして段差をできるだけなくしたい場合などはこちらを使用していただくのもいいと思います。
ここまではスリットや目地の舗装材についてご紹介させていただきました。
この後は少し凝ったデザインについてご紹介いたします。
洗い出し加工やデザインで個性的に
「駐車スペースだからシンプルがいい!車が乗ってしまうからほとんど見えない!」
というのが、多くの方が抱く駐車スペースへのイメージだと思います。しかし駐車スペースは道路に接する部分の多くを占める広さがあります。そのため、車がないときにも駐車スペースは、道路から見えます!また門まわりやお庭がすごく凝ったものなのに、駐車スペースだけだだっ広い空間だと、バランスが変な感じです…
お洒落に見える外構は、駐車スペースを含めた全体的なデザインが素敵なものなので、ぜひ駐車スペースにもデザインを入れてみてください。
舗装材などを使用する場合は車が乗っても割れない素材のものを選んであげることが重要になります。
ちょっと高くなりますが、インターロッキング平板やお車の重量に耐えられるタイルの舗装を入れてみると、高級感が増します。
手軽にチャレンジ出来るデザインとしましては、土間コンクリートの洗い出し加工です。
コンクリートが固まり切らないうちに表面のモルタル成分だけ洗い流すことで、骨材と呼ばれるコンクリートの材料が表面に出てくる仕上げ方法なのですが、骨材にベージュ系や黒系の色味のある砂利を使うとまた印象が変わって見えます。
道路側だけ洗い出しにしてみたり、インターロッキングブロックで仕切ってみたりと、洗い出しだけでも様々なデザインがありますのでご相談してみてくださいね!
いかがでしたでしょうか?
新築外構工事やリフォームの外構、見積依頼や施工事例を見てみたいなど、お気軽にガーデンプラス静岡にご相談ください。
ご相談の際には図面や現場の写真等ありますと、ご希望に沿ったご提案がしやすくなりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
来社いただければ実際のサンプルをご覧になることが出来るほか、3DのCADのパース等も見ていただけるので完成後のイメージがつきやすいです。
お客様に寄り添ったお話、ご提案をさせていただければと思っているので
不安なことやデザインについてご不明なことがありましたら相談してみてくださいね!
些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!最近ではどのお宅にも駐車スペースが作られていますので、ぜひお住まいに合わせたオシャレなデザインにこだわってみてください!
ガーデンプラス静岡
店長・ガーデンプランナー
宮澤良輔
ご家族の笑顔溢れる暮らしを一緒に作りましょう。疑問や不明点は何でもご相談ください。
静岡県静岡市駿河区ガーデンプラス 静岡
ガーデンプラス 静岡のご案内

5%キャッシュバックキャンペーン実施中
店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。
【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。