雑草対策はお早めに
雑草対策は秋がチャンス!雪が降る前にご検討ください。

こんにちはガーデンプラス福井店の岡崎です。
一段と寒さがましてきました。
福井では最高気温も20度を切り始めました。
体調管理は皆様もお気をつけください。
さて今回のブログは雪が降る前に雑草対策をしませんか?というお話です。
施工後
こちらが完成後のお庭の様子です。
雑草対策では様々な方法があります。
一つは土間コンクリート、そのほかにはタイルやレンガ、インターロッキングブロックを使った舗装、安価なのは防草シート+舗装材(砂利や人工芝など)です。
防草シートは透水性を持つ不織布で、厚みがあり、光を地面に通しません。そのためシートの下には光が入らず、雑草が発芽しにくくなります。また雑草には種を飛ばして増えていくものもありますが、厚みのあるシートによって根を下まで張ることができず、発芽できても引っこ抜きやすい状態です。
また防草シートだけでは紫外線や雨風に晒されて傷みが早まってしまうので、舗装材が必要です。人工芝やレンガチップなどでもいいですが、コストの安い砂利も侮れません。大きな特徴として、砂利を敷いておくと防犯面でも活躍いたします。
土間や人工芝は人が歩いても音を感じませんが、砂利は動物や車が侵入してきたときにも「なにか来たな」と音を聞き取ることができます。
オープン外構や、犬走りなど目の届きにくいところの防犯対策をお考えの方にもおすすめですよ。
施工後その2
お庭はすべて雑草対策をするのではなく、菜園スぺースも残しました(写真では雪が積まれているところです)。スペースは狭くなりましたが、メンテナンスがしやすくなりました。
お隣には物置も設置しているので、ガーデニング用品や資材をすぐにしまうことができますね。
ガーデニングや家庭菜園に挑戦したい方、少しは緑を楽しむスペースが欲しい方は、まず管理しやすいサイズの花壇から挑戦されると、草むしりに追われずにすみますよ!
外構工事は雪が降りだすと、作業が滞ることが増え、現地調査も難しくなります。かといって春になるころには雑草も準備万端で生長を始めてしまいます。
雑草対策をするなら秋口からがチャンス!
ぜひご検討ください。
些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様のご来店お待ちしております。
ガーデンプラス福井
店長・ガーデンプランナー
岡崎裕一郎
お庭のプチリフォームも喜んで対応します。気になることがあればお気軽にご相談ください。
ガーデンプラス福井へのお問い合わせはこちらから
