変形地をラインで活かす新築外構
道路に対して斜めに建つお宅の立地条件を生かした新築外構をご紹介いたします。

こんにちは。ガーデンプラスの三ッ岩です。
前回に続き、今回も新築外構をご紹介いたします。今回ご紹介させていただくのは、道路に対して斜めに建つお宅の新築外構工事です。道路に面する境界線の距離が長く、敷地自体は三角形のようになっています。
正面からは分かりにくいので、敷地を上から見た平面図をご紹介いたしましょう。
平面図
こちらは平面図です。上から見ると、敷地が三角形のようになっているのが良く分かります。
道路境界線の距離が長い分、様々な角度からお庭が見えてしまうのでプライバシーに配慮しなくてはいけません。施主様も外からの視線を気にされていたので、目隠しフェンスの設置をプランに組み込みました。お庭のプランに関しては、「シンプルに楽しめるお庭が欲しい」とご要望をいただきましたので、お手入れは最小限で明るく見栄えのする人工芝をご提案。斜めに建つ立地条件を感じさせないデザインを心がけました。
それでは実際に施工したお庭をご覧ください。
ウッドデッキ
まずはウッドデッキからご紹介いたします。
やはりお庭でのひと時を楽しみたいという方にはウッドデッキがおすすめです。木の温かみのあるウッドデッキもいいですが外壁がダークカラーですので、建物とも一体感が出るように、今回はウッドデッキの色をウォームグレーにしました。掃き出し窓同士を繋ぐよう広くとりつつも、窪みをつけた形状にすることでデザインにも変化を持たせています。見落としがちなウッドデッキ下にもコンクリートを打設することで、雑草対策にも配慮しました。
人工芝のお庭
こちらはウッドデッキ側から見たお庭です。
主庭は人工芝と砂利敷きで仕上げました。シンプルにお庭を楽しみたいということで、雑草が生えず天然芝のように定期的なメンテナンスの必要ない人工芝で、お庭に彩りを加えています。天然芝のように芝足の長いものなどもありますが、今回は芝足の短い人工芝をセレクト。凹凸が少なくフラットにすることで、お子さまの遊具やお庭でくつろぐためのチェアも安定して置くことができます。青々としたグリーンを見ているだけでも、心が晴れやかになりますね。
木調の目隠しフェンス
こちらは目隠しフェンスです。
樹脂製の木目デザインを採用しました。木目のトーンを落として外壁の色味に合わせ、建物との一体感を演出。施主様の「中から見ても、外から見ても感じのいいフェンスにしたい」というご要望通り、中から見ても外から見ても木目を感じるデザインです。アルミ製のフェンスの中には表だけが木目で裏側は金属の場合もありますが、お庭から見ても楽しめるように内側の見た目にも配慮しました。
量水器
こちらのお宅、実は道路との境界部分に量水器があります。施主様にも外から量水器が見えるようにして欲しいとご要望をいただいておりましたので、フェンスの基礎となるブロックをこの部分だけ避けて内側に配置。フェンスを途切れさせることなく、量水器の問題についてクリアしました。
駐車スペース
そして最後にカーポート。
外壁の色と合わせて、カーポートも黒を選びました。ご注目いただきたいのは、足元の舗装面。よく見ると入口部分とお車が停まっている部分で色が違うのがお分かりいただけるでしょうか。道路側のコンクリートはカラーコンクリートを使い、色の濃淡を使い分けてアクセントにしています。コンクリートに入れたスリットも、道路と平行のラインと家の垂直のラインを掛け合わせることで、変形地の良さを生かしたデザインに仕上げました。縦のラインを表すスリットと、道路に沿って斜めに走るグレーのラインがスタイリッシュです。
変形地のお庭の配置は迷いどころではありますが、このように敷地の特性を生かすことで使い勝手も考慮しつつデザイン的にも見栄えのする外構に仕上げることができます。
当店ではお客様がイメージしやすいよう、平面図やパース図などを作成しております。外構デザインについてイメージが湧かないという方も、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。お見積りやデザインについてのご相談は無料で承ります。お気軽にお声がけください。
ガーデンプラス岐阜
店長・ガーデンプランナー
三ッ岩秀信
ご家族にとって安心で快適な住空間作りのお手伝いを是非させていただければ嬉しく思います。
ガーデンプラス岐阜へのお問い合わせはこちらから
