かんたん庭レシピNo. RCP67317商品紹介 外構・お庭の基礎知識 相談会情報

posted by  ガーデンプラス浜松

カーポートの屋根材、価格と種類を比較!最適な選び方とは?

最近多く見かけるようになったアルミ系カーポート。従来のポリカ系のカーポートやスチール折板系と何が違うのか、何を選べばよいのか、比較してみました。

ムーミンパパB
カーポートの屋根材、価格と種類を比較!最適な選び方とは?

カーポートの屋根材、価格と種類を比較!最適な選び方とは?

こんにちは!ガーデンプラス浜松の後藤です。

今回はカーポートの屋根材についてご紹介いたします。

 

「車を雨や日差しから守りたい」「カーポートを設置したいけど、どんな屋根材がいいんだろう?」そんなふうに思ったことはありませんか?

実は、カーポートの屋根材にはいくつか種類があり、選び方次第で使い勝手や見た目、そして価格が変わるんです!

 

このブログでは、カーポートの屋根材の種類・価格・比較を分かりやすく解説していきます。

是非最後までご覧ください!

カーポートの屋根材の種類を比較!

カーポートの屋根材の種類を簡単にご説明!

カーポートの屋根材の種類を簡単にご説明!

カーポートは大きく区分して【3種類】あります。

 

ポリカーボネートの素材(LIXIL ネスカシリーズ / 三協アルミ スカイリードシリーズ / YKKAP エフルージュシリーズ など)

軽量で光を適度に取り込み、紫外線カット性能にも優れています。価格帯も比較的リーズナブルで、カーポートの屋根材の価格を抑えたい方におすすめです。

 

スチール折板の素材(LIXIL カーポートSTシリーズ / 三協アルミ G1-Rシリーズ / YKKAP ジーポートプロシリーズ など)

強度が高く、積雪や台風などの厳しい環境にも対応できる頑丈なタイプ。価格はポリカーボネートより高めですが、耐久性を重視する場合に適しています。

 

アルミの素材(LIXIL カーポートSCシリーズ / 三協アルミ FⅡシリーズ / YKKAP プレーンルーフシリーズ など)

デザイン性が高く、スタイリッシュな外観が魅力。価格はやや高めですが、モダンな外構デザインに人気の屋根材です。

 

それでは、まずはポリカーボネート素材の屋根材から詳しく見ていきましょう!

カーポート屋根材の種類1.ポリカーボネート素材

コストパフォーマンスの高いポリカーボネート素材のカーポート「LIXIL ネスカF」

コストパフォーマンスの高いポリカーボネート素材のカーポート「LIXIL ネスカF」

では、まずはポリカーボネート素材のカーポート屋根材から見てみましょう!

写真は『LIXILのネスカシリーズの一台用』です。

 

このタイプの屋根材は、おおよそ風速30~36m/sまで耐えられ、積雪は20~30cmまで対応可能。
2台用のオプション無しの場合、定価で40~60万円程度が一般的です。

 

ポリカーボネートは光を通す特徴があり、明るさを確保できるのが魅力ですが、最近は完全に光を通さないダークな色合いが外観を引き締める「ブラックポリカ板」も登場し、人気を集めています。

風に弱いと思われることが多いですが、フレームに加わる風の力を屋根が外れることで逃がしてくれます。

 

カーポートの屋根材の種類の中でも、ポリカーボネートは強度や採光性のバランスが良く、コスト面でも手に取りやすい選択肢です。

カーポート屋根材の種類2.スチール折板素材

頑丈さが魅力のスチール折板素材のカーポート「三協アルミ ビームス」

頑丈さが魅力のスチール折板素材のカーポート「三協アルミ ビームス」

続いてスチール折板素材のカーポート屋根材のご紹介です。

写真はガーデンプラス浜松店の駐車場にも設置されている、『三協アルミのビームス』というカーポートです。

 

このタイプはポリカーボネート屋根タイプよりも強固に作られており、浜松店がある遠州灘の強風地域では多く見かけます。

風速46~48m/s程度まで耐えることができ、積雪も100cm~150cm程度まで耐えられます。

オプションが豊富なことから、価格帯に幅がありますが、価格は2台用で70~130万円くらいです。

サイドパネル、ダウンライト、化粧天井、梁延長など、さまざまなカスタマイズが可能で、機能性とデザイン性を兼ね備えています。

 

このように、カーポートの屋根材を比較する際には、設置する地域の気候や目的に合わせて選ぶことが大切です。

カーポート屋根材の種類3.アルミ素材

おしゃれなデザインが特徴のアルミ素材のカーポート「YKKAP プレーンルーフ」

おしゃれなデザインが特徴のアルミ素材のカーポート「YKKAP プレーンルーフ」

最後にアルミ素材のカーポート屋根材のご紹介です。

上の写真は『YKK AP プレーンルーフ2台用』です。

 

最近、カーポートの屋根材の種類の中でも特にお問い合わせが増えているのが、このアルミ屋根タイプのカーポートです。

風速42~46m/s、積雪20cm~50cmまで耐えられる強度を備えており、シンプルな構造と上品なデザインが魅力。強度は言うまでもありませんが、シンプルな構造と上品なデザインからとても人気です。

 

気になるアルミ素材のカーポートの価格は、2台用でおおよそ100~170万円程度。オプションや仕様によって異なりますが、アルミ屋根ならではの耐久性とデザイン性を考えると、納得の価格帯と言えるでしょう。

結局どのタイプにすればよいの?

カーポートの屋根材、最適な選び方とは?

カーポートの屋根材、最適な選び方とは?

カーポートを選ぶのに重要なことは設置する地域の気候条件、予算、家の外観とのトータルデザインをよく検討することが大切です。

「強風や積雪に強いものがいい」「コストを抑えつつ、おしゃれなデザインにしたい」など、ご希望に合わせて最適な屋根材を選ぶことで、長く快適に使えます。

 

大切なご家族とお車を守るのがカーポートですが、弊社ではお客様の家の外観、地域の風の特性、予算をしっかりと考えて設計致します!

相談会も随時実施しておりますので、カーポートの屋根材選びに迷われた際は、ぜひお気軽にご相談ください。

≫浜松店へのご相談はこちらから!

スナフキン

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください

お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

この記事へのご質問はこちら

後藤真和(ガーデンプラス浜松)

最後までお読みいただきありがとうございました!
新築外構やお庭のリフォーム工事はもちろん、カーポートの屋根材選びについてもご相談ください。
屋根材の種類や価格の比較をしながら、お客様にぴったりのカーポートをご提案いたします♪
お気軽にお問い合わせください!

ガーデンプラス浜松
店長・ガーデンプランナー・施工管理

後藤真和

外構・お庭造りの希望や気になる点、心配な点など小さなことでもまずはご相談ください。一緒に素敵なお庭を作りましょう。

静岡県浜松市中央区ガーデンプラス 浜松

ガーデンプラス 浜松

ガーデンプラス 浜松のご案内

ガーデンプラス 浜松

この店舗への外構・お庭のご相談はこちらから

お電話でのお問い合わせ

0120-694-028

受付時間:9:30~17:30

フォームでのお問い合わせ

ご相談フォームはこちら

現場調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

5%キャッシュバックキャンペーン実施中

店頭にご来店いただいた旨をフリーダイヤル(0120-694-028)でお伝えいただくか、Webからお申込みいただきますと、5%お値引きした価格にてお見積りさせて頂きます! ※施工写真のご送付と簡単なアンケートにお答えください。

【営業日のおしらせ】 誠に勝手ながら、5月3日(祝)~5月5日(祝)は、フリーダイヤルでの受付、メールの返信を休ませていただきます。なお、フォームからの申し込みは期間中もご利用いただけます。

加盟社
有限会社 後藤機材
所在地
〒435-0051
静岡県浜松市中央区市野町278-3
TEL
0120-694-028
FAX
078-262-1615
営業時間
9:00~17:00
店舗定休日
GW/年末年始/夏季休業日
キッズ
スペース
あり
駐車場
無料駐車場完備
アクセス
浜松インターチェンジより車で約6分
イオンモール浜松市野より車で約5分
対応エリア
浜松市、湖西市、磐田市

このお店の情報をケータイ・スマホで見る

QRコード

読み取り機能付きのケータイ・スマホで、左のQRコードを読み取って簡単にアクセスいただけます。

店舗情報をメールで送る
PAGE TOP