インターロッキングのデザインと施工工程
吸水性、防草対策としても人気のインターロッキング舗装のデザインと工程をご紹介します。

春から夏にかけてのご相談の中で多いのが雑草に関する対策や梅雨やゲリラ豪雨のあとの水たまりに関するお問合せ。お庭をきれいに、快適に保つため、雑草と水たまりの対策は多くのお客様の共通のお悩みのようです。そんな2つの悩みを解決する方法はいくつかありますが、代表的なものがインターロッキングによる施工。インターロッキングとは、ブロックコンクリートの一種ですが、コンクリート敷きとことなるのはその工法。ブロックの下地やブロック同士の隙間に目の細かな砂を用いることで表面の水を地中に流す役割を果たします。また砂とブロックの層が厚いので雑草も生えにくいのが特徴。市街地の歩道や公園などでもよく用いられています。今回はそんなインターロッキングのデザインをご紹介いたします。
デザイン① 平板のランダムデザイン
インターロッキングはサイズや色も様々。こちらの写真は正方形の平板状のインターロッキング。ベージュとグレーの色を組み合わせ、アプローチに変化を付けることで、真っ直ぐに一色で仕上げるよりもアプローチ全体が広く見えるように仕上げています。モダンなデザインの中にも遊び心のある演出です。
使用商品: ユニソン リビオ グレー/ベージュ
こちらの施工詳細はこちら⇒グレーとベージュのインターロッキングアプローチがモダンなお住まいを引き立てる新築外構工事一式
デザイン② 自然石風デザイン
インターロッキングの形状は資格だけではありません。こちらは自然石のようなランダム模様が特徴のインターロッキング。床面に変化が生まれ、自然な雰囲気のお庭に仕上がります。明るい色味も相まって美しい
使用商品 : 東洋工業 プラーガストーン
こちらの施工詳細はこちら⇒自然石風床材で人もペットも心地よいお庭へのガーデンリフォーム
デザイン③ 一般的なブロックデザイン
もちろん一般的なブロック状のインターロッキングも健在です。ランダム模様からストライプ、幾何学模様まで様々なデザインに仕上げることができるインターロッキング。こちらは駐車スペースのリフォームで使用いたしました。インターロッキングの地盤は砂でしっかり押し固めるので、重量物が載っても大丈夫なように施工しています。
使用商品 : エスビック ロシェヴィンテージ
こちらの施工詳細はこちら⇒丁寧に仕上げたレンガ舗装がアクセントの駐車スペース工事
インターロッキングは砂とブロックという単純な素材でありながら、十分な下準備を行わないとへこみやぐらつきの原因にもなってしまいます。ガーデンプラスではそんなインターロッキングについても、経験豊富なスタッフが施工にあたります。工程などの詳細は以下の特集記事でもご紹介しておりますのでご覧ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

インターロッキングだけでもデザインは様々。お客様の要望やご自宅・お庭のイメージからガーデンプラスがぴったりなデザインを提案いたします。お気軽にご相談ください。
ガーデンプラス本部
Web担当
横田直哉
ガーデンプラスの魅力やキャンペーン情報、お庭づくりのポイントなどをわかりやすくお伝えいたします。