秋に花の咲くプラントプランの樹木
プラントプランはお子様のいらっしゃるご家庭に記念樹をプレゼントするエコプロジェクトです!是非ご参加ください。

ガーデンプラスでは、お子様のいらっしゃるご家庭に記念樹をプレゼントする緑化プロジェクト「プラントプラン」を実施いたしております。20種類以上の樹木の中から、お好きな樹木をお選びいただけるのですが、今回はその中でも秋に花をつける植物をご紹介いたします。
■キンモクセイ/ギンモクセイ
キンモクセイは、甘く芳しい香りが特徴の、お庭に植える樹木としてはポピュラーな常緑樹です。開花時期は10月頃で、淡いオレンジ色の小さな小花が密集して咲き、かわいらしいお花が見た目にも楽しませてくれます。
あまり知られてはいませんが、キンモクセイは味もお楽しみいただけます。つぼみの間に摘み、よく乾燥させてからキンモクセイ茶として召し上がれます。病気にも強く、比較的育てやすいキンモクセイ。
その可憐でかわいらしい花を楽しめる期間は1週間程度と短く、あっという間に散ってしまいますが、一年に一度のお楽しみとしてお庭に植えられてみてはいかがでしょうか。
ギンモクセイはあまり馴染みがないかもしれませんが、キンモクセイと同じモクセイ科の樹木です。開花時期は10月頃で、キンモクセイよりも淡い色の小花が集まって咲きます。キンモクセイとの大きな違いは香りの強さ。キンモクセイは外を歩いているだけでよそのお宅のお花が香ってきますが、ギンモクセイは近づかないと香りを感じないほど弱いです。ただ、育て方によってはギンモクセイは年に数回開花するので、一年を通して楽しみたい方にはギンモクセイがおすすめです。
■オガタマノキ
オガタマノキはモクレン科の常緑樹です。春先にはクリーム色の甘い香りの小花を咲かせ、私たちを楽しませてくれます。耐寒性にはあまり強くないので、関東より北の地域には向きません。日当たりのいい場所に植えてあげると、花がたくさんつきます。外来種のカラタネオガタマよりもかなり大きく育つので、植える場所など注意が必要ですが、力強く大きく成長するので、お子様の成長を願うための記念樹にはピッタリの樹木です。
■ビワ
食用としてのイメージが強いビワですが、観賞用としてもお楽しみいただけるのをご存知でしょうか。ビワの実の収穫時期は初夏で、開花時期は11月~12月。枝の先に小さな白い小花が密集して咲き、ふわっと甘い香りが漂います。比較的大きく育つ木ですが、こまめに剪定することでコンパクトに育てることも可能。お庭のさみしくなる秋から冬にかけてお花が咲き、彩りを添えてくれる貴重な樹木です。寒さに弱く、虫もつきやすいので少し手間のかかる樹木ではありますが、大切に育てた木の果実の味は格別。お子様の食育にも繋がりますので、今年はトライしてみてはいかがでしょうか。
些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

目で見て楽しみ、収穫して味わう。そんな育てる喜びを、ご家族で体験されてみませんか。お住まいに合った、プレゼント樹木のご提案もいたします。ガーデンプラスまで、お気軽にご相談ください。
ガーデンプラス本部
Web担当
横田直哉
ガーデンプラスの魅力やキャンペーン情報、お庭づくりのポイントなどをわかりやすくお伝えいたします。