グレーカラーを取り入れた外構デザイン集
どんな家にも取り入れやすいグレーカラーを使った外構デザインをご紹介いたします!

こんにちは。ガーデンプラスの中谷です。
今回のブログでは、人気のグレーカラーの外構デザインについてご紹介いたします。
ファッションやメイクなどにその時の流行のカラーがあるように、外構においてもトレンドカラーがあります。最近の流行は何といってもグレー。お客様とのヒアリングの際にご希望のカラーやテイストをお伺いするのですが、最近はグレーをご希望いただくお客様が圧倒的に多い印象です。色見本の作成でも有名なアメリカのPantone社が発表した2021年のトレンドカラーはイエローとグレーでしたが、外構業界ではお庭に取り入れやすいグレーが注目されています。
そこで今回はグレーカラーを使った外構デザインをご紹介していきます!
アクセントカラーにブラックをプラス
まずはこちらのオープンスタイルのお宅。
コンクリートやアプローチのインターロッキングなど、グレーでまとめた中に門柱や階段の蹴込みにブラックを入れてアクセントをつけました。グレーはトーンにもよりますが、淡い色調だけでまとめようとすると単調な印象になります。上手にアクセントカラーとして黒を入れたり、異なった素材を使って質感に違いを持たせることで、のっぺりした印象を回避できますよ。こちらのお宅では影の印象の強い黒を蹴込みに使ったことで階段に浮遊感を出し、高級感をプラスしました。
グレーとホワイトのツートンカラー
こちらは両サイドに門袖を設けた、セミクローズスタイルのお宅です。
先ほど淡いトーンのグレーは単調になりがちとお話ししましたが、濃いグレーを多用すると重たい印象になりがち。そこでこちらのお宅では門袖の左側はホワイトの塗り壁をレイアウトしたツートンカラーで、軽やかさもプラスしました。右手の門袖に使ったタイルをライン状に入れたことで左右の繋がりを印象づけ、まとまりあるデザインに仕上げています。門扉は中が見通せるデザインを選んだことで、奥行き感も出しました。
和モダンスタイルにもおすすめ
グレーは和風のテイストを取り入れる際にもおすすめです。
こちらのお宅はフレームエクステリアを使って、和のテイストを現代風にアレンジしました。日本の伝統美を感じさせる縦格子パネルをアクセントに、門柱には繊細なグレーのボーダータイルを貼り合わせて、格調高い和モダンの門まわりに仕上げています。テーマカラーをグレーとしながら木目調のダークブラウンをアクセントに使い、植栽の美しさも引き立つデザインに。複雑で繊細さを感じさせるボーダータイルなら、グレーカラーのデメリットでもある単調さを打ち消してくれますよ。
駐車スペースは目地を活用しましょう
グレーカラーを使って駐車スペースにデザイン性を持たせたいなら、目地を活用しましょう。
こちらのお宅ではグレーのインターロッキングブロックを目地として入れました。透水性や歩行性が高く、街の遊歩道としてもよく使われるインターロッキングですが、最近では色や形のバリエーションも豊富です。ホワイトとグレーの濃淡の異なるブロックを用意してランダムに入れたことで、表情に変化をつけることができました。
駐車スペースを淡いトーンで揃えた分、門柱はブラックで引き締まった印象にしました。
高さも幅も違う塗り壁を前後にずらして配置したことで奥行き感を出し、透明の美しいガラスブロックで抜け感を演出しています。
大人の雰囲気を醸し出す門まわり
グレーは大人の落ち着きとゆとりを表してくれる色なので、こちらのお宅では大判の石調タイルを使って大人の雰囲気を演出しました。
淡いトーンのグレーは単調になりがちですが、複雑で様々な石目模様のタイルを組み合わせたことで表情に変化を持たせ、上品で気品溢れる空間に仕立てています。グレーカラーには植物のグリーンが良く映えますので、アプローチの両サイドを中心に植栽でアクセントをつけました。門袖の一部は鋳物風のフェンスを使って抜け感を出し、圧迫感を和らげています。
コンクリート打ちっぱなしならアクセントもお忘れなく
外構におけるグレーカラーといえばコンクリート。
こちらのお宅では門柱や門袖に潔くコンクリートを使い、瑞々しい緑と鋳物風のエクステリアでバランスよくまとめました。おしゃれなコンクリート打ちっぱなしにすると無機質な印象が強く出ますので、ブラックの構造物で引き締めたり植栽でコンクリートの無機質さを和らげてあげましょう。膨張色でもある淡いグレーはアクセントの効かせ方が重要。黒や植栽をうまく使って、メリハリをつけると上手にまとまりますよ。
個性的なガビオン門柱
最後にご紹介するのは、圧倒的な存在感を放つガビオン門柱のあるお宅です。
ガビオンとは蛇篭(じゃかご)とも呼ばれる、ボックス上に組み立てたスチールメッシュの中に大きな石を詰めたもの。外構では門柱やベンチとしてご依頼いただくことが多く、お庭のオブジェとしてもお楽しみいただけます。中に入れる石の種類によって印象が変わり、今までご紹介したお宅にはないリゾート感も演出することが出来ます。外構デザインに個性をプラスしたい方におすすめですよ。
いかがでしたでしょうか?
外構におけるグレーはいい意味で流行に左右されず、飽きの来ないデザインであることも魅力の一つです。汚れも目立ちにくいので、日々のメンテナンスの軽減にも繋がりますよ。ガーデンプラスのHPでは、テイストや色合い別の施工事例も検索できます。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございます。ガーデンプラスのHPでは新築外構からプチリフォームまで、様々な外構工事の施工例をご紹介しています。ぜひご覧ください。
ガーデンプラス本部
Web担当
中谷麻美
野菜や植栽の育て方、お庭の楽しみ方などを詳しくご紹介します。