12月発送分のプラントプランのご報告です!
12月もたくさんの方がプラントプランにご参加くださいました。

こんにちは!ガーデンプラスの岸田です。
今年もあっという間に、残すところあと半月ほどになりました。年末に向けての大掃除などはもうお済でしょうか。この一年を振り返ると、新型コロナウイルス感染者増加のため繰り返される緊急事態宣言、東京オリンピック開催、ワクチン接種開始などたくさんの出来事がありました。ワクチン接種や皆さまが引き続き感染対策を続けているおかげで現在は感染者がかなり減少し、県外への行き来も緩和されつつありますが、コロナ対策がインフルエンザ撃退にも繋がります。このまま気を引き締めて感染症対策を万全に、クリスマスや年末年始に向けて準備していきましょう。
さて、12月もガーデンプラスでは小学生以下のお子さまがいらっしゃるご家庭に、記念樹をお届けいたしました。今月発送させていただいた記念樹の数は全部で131本。67世帯の方がプラントプランにご参加くださいました。ありがとうございます!
お届けした地域によっては気温が低かったり、雪が積もって植樹ができなかったりする場合もあると思います。一旦鉢植えに植樹して暖かくなるまで室内で管理していただくこともできますよ。ただし、樹木によっては室内より外の気候が良いものもありますので、困った時はお気軽にご相談くださいね。
それでは、12月の記念樹人気ランキングの発表です。
第一位
■オリーブ
12月もやはり人気ランキング第一位は、オリーブ! 131本中17本がオリーブでした。今年の一位はオリーブが独占しました。
オリーブは、平和と友愛のシンボルとして古くから親しまれてきた果樹です。世界中には実に1300種類もの品種があり、その地域に合ったオリーブを育てています。品種によっては1本でも結実するもの、自家不捻性の強い品種のため2本以上を一緒に育てると結実しやすいものがあり、それぞれ葉の形や色味も異なります。お出かけ先でオリーブを見かけたら、是非注目してみてくださいね。実のなることで人気のオリーブですが、常緑樹のため銀色がかった葉が密に茂って、寂しくなりがちな冬のお庭でも楽しめますよ。
第二位
■ブルーベリー
人気ランキング第二位は今月もブルーベリー! 131本中15本でした。今の季節は落葉していますが、枯れているわけではありません。水やりは欠かさずお願いします。
目にいいというイメージのブルーベリー。目の疲労回復に効果が期待できるアントシアニンだけでなく、他にもビタミンC、ビタミンE、食物繊維、ミネラル、などの栄養素が含まれています。抗酸化作用や腸の健康に役立つ効果もあり、免疫力アップも期待できますね。免疫力を上げるには、まずは腸を鍛えることから始めるといいですよ。ただし、美味しいからといって食べ過ぎると消化不良を起こしやすくなりますのでご注意ください。
第三位
■レモン
人気第三位は、レモンでした! 常緑樹のため冬でも青々とした葉の姿を楽しめるレモンは、131本中13本でした。 今回はジューンベリーも同じく第三位にランクインしました!
レモンは、柑橘類の中でもっとも寒さに弱い樹木です。冬の間室内に避難できるよう鉢植えにしていただくのがおすすめ。特に、マイナス3度を下回る地域で庭植えにされているご家庭では、冬の間必ず防寒対策が必要です。忘れてしまうと病気のもとになってしまい、かなしいことに。葉が落ちてしまったり、かいよう病になったりするので寒さ除けには、不織布を巻いてあげてくださいね。これから庭植えをお考えの方は、一旦鉢植えにし、暖かくなる春まで待ってから植樹してあげてください。風があたりにくく、冬でも暖かい日当たりのよい南向きの場所に植樹してくださいね。
第三位
■ジューンベリー
人気第三位にレモンと同じくジューンベリーもランクイン!131本中13本でした。
ジューンベリーは流通はほとんどしていないため、お住まいで育てる以外に食べることのできない果実です。桜のソメイヨシノと同様に葉より先に花が咲き、花が散る頃に芽吹きます。花が終わりを告げるとグリーンの実が徐々に赤く色づき、黒っぽくなってからが食べ頃です。実はいっぺんには色づかないため、少しずつ収穫して、是非毎朝の楽しみにしてください。四季折々の魅力がいっぱいのジューンベリー。お庭やベランダで育ててシンボルツリーにしてみてはいかがでしょうか。
ここからは残念ながら今月選ばれなかった樹木「カラタネオガタマ」についてご紹介していきます。
皆さん、「オガタマノキ」はご存じでしょうか。御神木として神社の境内などでよく目にする樹木で、古代から神聖視されています。神前に供えるときにも使われ、縁起の良い木としても有名です。冬の終わりから早春に、光沢のある葉のわきに白いお花を咲かせ、その花の中央は赤紫に染まった可憐な姿をしています。日本で見られるモクレンの仲間で唯一の常緑樹のオガタマノキ。
生長すると20メートルにも育つため、プラントプランでは「オガタマノキ」の仲間で、ご家庭で栽培しやすい「カラタネオガタマ」をプレゼントしております。
カラタネオガタマも一年を通して葉をつけている常緑樹で、お庭を明るくしてくれます。午前中だけ日が当たるような半日陰の場所が最適です。成長すると4〜5mと庭木の中では高木になる方ですが、成長はゆっくりめ。薄めの黄色の花や品種によっては、深めの赤色や紫色の花をつけるものもあります。花が咲くとバナナのような甘い強い芳香がするため、バナナブッシュやバナナノキとの別名でも呼ばれています。モクレンに似た花を咲かせ、直径3㎝程度で開ききっていないかのような咲き方は、とってもかわいいいですよ。ガーデンプラスのサイトでも、詳しくご紹介しておりますので是非そちらもご覧ください。

些細なことでも大歓迎!お気軽にお問い合わせください
お庭に関する事なら、ガーデンプラスへお任せください。ガーデンプラスは、全国で外構工事を手掛けるガーデンメーカーです。店舗でのご相談はもちろん、フォームやお電話からのお問い合わせも承っております。
記事に関してのご質問は、外構のプロスタッフがお答えいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。室内で観葉植物としてお楽しみいただける樹木もありまので、お気軽にご相談ください。
ガーデンプラス本部
Web担当
岸田千穂
お庭の使い方、楽しみ方をお客様の視点に立ってご紹介いたします。